『超初心者です。プロバイダ選びについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『超初心者です。プロバイダ選びについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ADSL」のクチコミ掲示板に
ADSLを新規書き込みADSLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者です。プロバイダ選びについて。

2010/03/23 16:12(1年以上前)


ADSL

来月初めてパソコンを買う予定です。
全く分からないジャンルなので、プロバイダ選びで悩んでいます。

どこにしたら良いか
速度はどれくらいあればストレス無く使えるか等、教えて下さい。

「ADSL」のカテゴリにしましたが、無線も気になっています。
状況等です。

大阪市
線路距離長 1501m
伝送損失 25dB
鉄骨造マンションの2階
電話回線、無し
マンションは光無し

(用途)
ネットサーフィン、You Tube等のダウンロード
曲のダウンロード、RADIKO

使用は家の中ですが、屋外でも使えればラッキー、程度に思っています。

RADIKOを聴くなら、無線よりも、やはりADSLの方が良いでしょうか?

値段はなるべく安くしたいですが、You Tubeやネットサーフィンの際に困らない程度の速度にしたいです。

分からないなりに、気になっているのが
NTTのOCN ADSLのタイプ2の12Mと
イーモバイルのホームアクセス12のタイプ2です。

ただ、イーモバイルはカスタマーセンターの対応が悪さをよく聞くので、初心者なのでそれが心配です。
WiMAXも気になっているんですが、屋内は良くないとか...。

上記の条件だと、どのプロバイダが良いでしょうか?
皆さん、知恵を貸して下さい。

書込番号:11129228

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/23 17:07(1年以上前)

>上記の条件だと、どのプロバイダが良いでしょうか?

何処の物でも問題はないですが、
ご自宅の契約可能範囲と価格と速度を調べてもらいましょう。

使用方では12Mでも問題無いと思いますが、時間帯によってかなり速度落ちますので、各プロバイダーのご自宅の実際最大速度以下での最大の速度契約が良いと思います。

>「ADSL」のカテゴリにしましたが、無線も気になっています。

無線はADSL契約とは関係ないので、必要なら契約プロバイダーでの無線ルーターレンタルや、別途家電店での購入になります。
もちろんPCも無線対応が必要ですが、非対応でも子機があれば可能です。

>使用は家の中ですが、屋外でも使えればラッキー、程度に思っています。

? 自宅の無線LANでの屋外使用は基本出来ません。。自宅の庭とかなら可能かもしれませんが・・・

屋外での使用は別途公衆LANの契約が必要です。
これはサービス会社により使用場所が限られますので、ご自身の行動範囲によってサービス会社を選ぶ形になります。
OCNはご自宅で契約していれば、公衆無線も割安だったと思います。
このサービスでの基本の接続可能場所はJRの駅構内の一部とマクドナルドです。

OCNでよろしいと思いますので、とりあえず自宅での可能契約や速度を調べてみてはどうでしょうか?

書込番号:11129386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/23 17:59(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、アドバイスありがとうございます。

よく分からないまま質問したので、私自身、色々と間違って解釈して書いている箇所がありそうですね。
不可解な文章失礼しました。

初歩的な質問なんですが
「契約可能な範囲と価格と速度を調べてもらう」
というのは、電気屋さんで調べて貰うんでしょうか?

「ADSLのカテゴリにしましたが、無線も気になっています」についてですが
(私のあやふやな知識なので違いますかね?)
ADSLとはまた別で、イーモバイルやWiMAX等、ノートパソコンで外でもネットが見れるやつ、ありますよね
それのつもりで書いていました。

「メインは家で、外で使えればラッキー」の意味は
ADSLではなく、以前に、WiMAXとWi-Fiで、家でも外出先でも1台でネットが出来る
というのを見たので、選択肢の一つとして、そんなのもどうかな?
と、分からないなりに思っていたものです。
ありがとうございました。

書込番号:11129631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/23 18:41(1年以上前)

>「契約可能な範囲と価格と速度を調べてもらう」
というのは、電気屋さんで調べて貰うんでしょうか?

各プロバイダーに問い合わせをします。
契約可能範囲は申込HPで確認出来ると思います。

>ADSLとはまた別で、イーモバイルやWiMAX等、ノートパソコンで外でもネットが見れるやつ、ありますよね
それのつもりで書いていました。

そうでしたか・・・
公衆無線にしてもイーモバイル等のデータ通信にしても、自宅のブロードバンド契約とは異なりますので、切り離して考えましょう。。
必要な端末も違いますので・・・

書込番号:11129811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/23 19:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、何度もありがとうございます。

言葉足らずと理解不足の私に対応して頂き、恐縮です。

「ブロードハンド契約」というのが
コンセント部分のモジュラー(?)に差込んで、家の中でインターネットをするやつの事ですよね。

初歩的な事もあやふやです。専門用語がサッパリ...
そうですよね。使う端末も違うみたいですね。

こないだソフマップへパソコンの下見の際に店員さんに、プロバイダの相談をしたら、WiMAXを勧められたんです。
「外でも中でも使える」と。
その時点では、家はエリア内なので、ADSLではなくWiMAXにするつもりでいました。

でも後日、WiMAXは屋内が弱いと知り、RADIKOを聴くならADSLのタイプの方が安定していておすすめ、と別のお店で言われたので、悩んでいまして...。

それで、掲示板に質問した次第です。

書込番号:11129925

ナイスクチコミ!0


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/23 23:43(1年以上前)

スレ主様こんばんわ、

新しくインターネットをひかれるとのこと、
路線距離1500mならばADSLでも良いかと思われます、

私のところは4000mで2.6メガぐらい、これでもYOUTUBUは何とか見られます、
ADSLは電話のメタル線にデータ通信を載せますので電話回線は必須です、KDDIorNTTのメタル回線契約をして基本料金を支払わなければいけません、
電話回線料金+プロバイダ料金になります、
出先で使わないのならこれが1番安いと思います、

WiMAXは出先などアクセスポイントの有る所で使えますがこの場合はWiMAXは無線回線の料金!プロバイダ料金はまた別に支払わなければなりません、1月いくらかかるか1度お見積りをされると良いでしょう!

パソコンを同時購入される場合店によっては色々特典がありますので1年あたりどれぐらいの費用がかかるかよくよくご検討ください、

書込番号:11131567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/24 00:25(1年以上前)

太しさん、こんばんは。
丁寧に解説して頂き、とても分かり易いです。

なるほど、2.6M程あればYou Tubeも普通に見られるんですね!

プロバイダのカタログ等を見ているんですが、やはり慣れるまではADSLで家での利用だけにしようと思い始めました。

外での活用は元々、天気の良い日に気分転換に...
程度の気持ちなので、それはもっとインターネットに慣れてからにします。

私は携帯がauなので、KDDIの ADSL ONEのコース10が良いかな、と思ったのですが、価格等をみると
OCNのタイプ2(ADSL専用型)の12Mが手頃かなぁと思います。

だいぶ候補が絞られてきたので
パソコンを買う予定のお店で、じっくり聞いて比較してみようと思います。

助かりました!ありがとうございます!

書込番号:11131864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/24 00:39(1年以上前)

イーアクセスADSLならBBキャンペーンforWindowsLiveの
タイプ2の12Mで月額2980円のコースは
どうですか?但し、メールはWindowsLiveメールとか
フリーメール使う様になりますがどうですか。

http://www.eaccess.net/direct/live/index.html

http://www.eaccess.net/direct/live/speed.html

http://www.eaccess.net/direct/live/type.html

書込番号:11131953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/24 00:56(1年以上前)

こちらは店から申し込み出来ないですが?
月額が圧倒的に安いので良いと思います。
一応、初心者の方という事でパソコンも
Windowsなら東芝DynaBookが良いです。
サポートの電話が1年以降も唯一無料です。
後は、WindowsVistaのPCからWindows7への
アップデートも東芝の場合、全て販売のVistaPC
をWindows7までのアップデートの際のドライバー
を他社と違い配布しているのでWindows7のアップグレード版
購入すればWindows7までのアップデート可能なので
現状の販売のWindows7のPCも次の新しいWindows発売時
にアップグレード可能になると思います。
DynaBook
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=flash&utm_campaign=qosmio#p01

MacならノートならMacBookとかデスクトップならiMacから。
http://www.apple.com/jp/imac/

http://www.apple.com/jp/macbook/

書込番号:11132032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/03/24 12:03(1年以上前)

ADSLでも固定電話回線がなくても出来ます、お客様センターが対応よく、携帯電話からでも無料通話出来る所を検討されてはいかがでしょうか? 私も初めてブロバイダを探す時はお客様センターが初心者にも対応いい所を選びました、

書込番号:11133397

ナイスクチコミ!1


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/24 15:01(1年以上前)

スレ主様、こんにちわ、

電話回線のいらないタイプ2、OCNが4060円、auが4389円です、

電話回線があればkakaku.comで2100円からあります、これに回線使用料1680円をたしても3780円1番安いかと思います、
後は電話債券をいかに安く手に入れるかですが!

以前はyahooBBなどで中古債券を安く斡旋してくれましたが今は?です、聞いてみましょう、

またauもKDDIメタルプラス回線+ADSLをセット販売していましたが今は?です、これも聞いてみましょう、

いろいろご検討ください、

書込番号:11133960

ナイスクチコミ!1


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/24 16:36(1年以上前)

あっ!有りました!
https://secure01.hs.kddi.ne.jp/b-green.com/tel/info3.html
ここで休止加入権6800円だそうです、
加入権で検索するといろいろ出てきます、ご検討ください、

書込番号:11134271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/24 19:38(1年以上前)

皆さん、親身なアドバイス本当にありがとうございます!
こんなにも、詳しくアドバイスを頂けて感激です。

「ググれカス」とか言われたらどうしよう、とか思っていました。

イーアクセスは、初めて知りました。そんなに安いところもあるんですね!
パソコン売り場にパンフレットが置いてあるプロバイダぐらいしかあまり知りませんでした。

クチコミ掲示板etc.を見て、私もパソコンは東芝にしようと思います。
パソコンまで指南して頂き、至れり尽くせりで感謝感謝感謝...。

はい!初心者にとっては、カスタマーサービスが親切丁寧なところに契約したいです。
良い会社が見付かるといいなぁ。

なるほど、回線不要タイプばかりで探していましたが
逆に電話回線共用型にして、その方が安いならそれもアリですね!

うわぁー。賢い方々に聞いてみるものですね!
私一人じゃ、思い付かない数々です。

皆さん、ありがとうございます!

書込番号:11134979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 23:46(1年以上前)

固定電話無しの選択肢としてテプコ(東京電力)がありましたが、現在は良く分かりません。m(__)m

その当時は近くの電柱から無線の方式でした。

余談ですが、電話回線の権利ですが、NTTは故意に価値を下げようとしてる様に感じます。

例えば、光の入っている環境では手持ちの回線を使わない方が安かったりします。
現に私の電話回線も休止状態ですし、今後の使い道も見当たりません。

昔は5万程度で売れましたが…

スレ主様の環境は光が入ってない様ですが、光の範囲は日々拡大してますので、後からプロバイダはそのまま回線等の契約を変更するのは可能です。(アドレスはそのまま)

選択肢は膨大にあるので、悩みますよね!(^-^;

最後に、私はケーブル系は避けた方が良いと思います。

書込番号:11136444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/25 00:15(1年以上前)

タメちゃんさん、ありがとうございます。

なるほど、ケーブルはやめておいた方が良いんですね。
知らない情報を色々教えて頂けて、本当に助かります。

光、恐るべしです。
家電量販店へプロバイダ選びについて聞くと
光以外の相談であっても、何よりまず、光が通ってるかの確認から始まりますね。
もっと光が普及されたら、価格も下がってくれるかしら...。

きっとおそらく、選択肢は幾つかあるんですよね。
その存在に私が気付いていないだけで...(笑)

ネットで調べようにも、手段が携帯電話なので、なかなかちゃんと見れないのが難点です。

どうもありがとうございました!

書込番号:11136628

ナイスクチコミ!0


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/25 01:16(1年以上前)

wimaxでこと足りるようなので、家で速度が確保できるならwimaxが良いように思えます。
wimaxは屋内だと電波状況が極端に悪くなりますが、ルーターを窓際に設置して使用すれば速度低下が回避できる可能性は高いです。
無料なので試しにtry wimax を試してみてはいかがでしょう。

書込番号:11136910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/25 06:44(1年以上前)

j.koikeさん、ありがとうございます。

私も最初は、WiMAXで契約するつもりでした。
月々380円〜4980円、40Mというやつ。
それと、何よりCMの猫ちゃんが可愛いから、応援したいのです(*´艸`*)

窓際にルーターを置く事で、よく指摘される屋内で「入らない(?)」「速度低下」
は回避されますか?

try WiMAX って、よく聞くんですが、具体的にどういうものか知らないので、一度調べてみます!

ただ、ひとつ心配なのが質問にも記載した、RADIKOの件なんです。
深夜に毎週、2時間位使う予定なんですが、RADIKOの事を思うと、ADSLの方が安定していて良いのかな、と危惧しています...

書込番号:11137401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/25 17:36(1年以上前)

使用用途からお察しするに、費用対効果面からみれば圧倒的にADSL若しくは光回線の方が安いです。ヨドバシ等の量販店行くとまさに今、引越しシーズン入学シーズンなので、もしかしたら数千円でパソコンまで買えるかもしれませんね。

WiMAXの有効性は今サービスが開始されたばかりで、不透明です。来年、やぁーめたなんて事は良くある話なので。

あとは、ブロードバンドルーター(有線若しくは無線)を選んで下さい。

プロバイダーについては、量販店に出向き一番お得なプロバイダーで良いと思います。
ほぼ大差はありません。
ただ・・・業界的にいえばOCNさんが一番安定、サービスが充実しています。次にniftyさんですかね?。あとぷららさん。
他にはauひかりもありますね。
もっと踏み込むとNTTクレジットカードというのがあります。これを使うと1円2ポイントでOCNさん使うと電話料金からプロバイダー料金全て一括で支払う事ができ、とんでもなくポイント貯まります。ホント、おいしいですよ。

書込番号:11139364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/25 18:17(1年以上前)

Zom-ZomFUNさん、どうもありがとうございます。

うちのマンションには光は通っていないので、料金面等からも今回は選択から外しました。

はい。パソコンショップでも何度か聞きに行っています。
たまたまだと思いますが、対応してくれた店員さん(もしくはその店)が扱っているプロバイダを猛プッシュするけれど
他メーカーは「私はそっちのは分からない」
で公平な立場で選ぶ事は出来ないかな?と思っています。

先日、某店にてSoftBankとYahoo BBの制服を着た方が、当然仕事として、担当のプロバイダを勧めてくれました。

「パソコンを買うのは来月予定」と言っているのに
「今、大幅割引中です。
このキャンペーンは今日始まって今日終わる、本日限定なので契約するなら今日!」
なんて、私にとっては無茶な話もありました。

たまたま、そういうのに当たっただけですね。

書込番号:11139535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/25 21:58(1年以上前)

そうですね。もっと言えばネット業界的に言えば、OCNさんは他のプロバイダーさんとの関係でいえば上位層(階層構造)に必ずいるプロバイダーですし、経験値もサポート力も高いです。といって、私は別のISPの人間ですが(苦笑。

あとは、niftyさんかぷららさんですかね。サービス面や機能の豊富さで言えば。

日本のプロバイダーのほぼ90%は必ずOCN(Verio)さんと繋がっています。
その意味では国内最大級バックボーン(網)のプロバイダーさんといっても間違いではないですよ。

書込番号:11140558

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2010/03/25 23:43(1年以上前)

トピックスからやってきて、少し気になったので書き込みします。

RADIKOが絶対条件

RADIKOはエリア判定をして、視聴できる局を変えています。
ですから、WIMAXやイーモバイルなど電波通信系にすると、エリア判定がうまくいかない場合があります。
(例えば、大阪なのに東京判定となり、東京の局しか聞けないなど)
現在試験段階ですから、本サービスになると大丈夫かもしれませんが、現状RADIKOが絶対条件なら危険な選択だとおもいます。

>うちのマンションには光は通っていないので、料金面等からも今回は選択から外しました。

私のおすすめは、

関西電力グループのケイ・オプティコムが提供している【eo(イオ)光+光電話】です。

光回線で、ホームタイプなら4900円/月です。
これに、光電話が+300円/月です。

合計5200円で高くみえますが、光電話にする事で、NTTの電話回線の基本料金が約1500円/月削減できます。

そうすると、
「4900円+300円−1500円=3700円」

となり、現状のコストに3700円で光回線が使えます。3700円でも高いですか?

関西に住んでいるなら、速度的にも、料金的にもeo光+光電話はおすすめです。

ちなみに、
・私は当然eo光+光電話です。
・ためしにRADIKOに接続すると、エリア判定は居住地がちゃんと認識されていました。

書込番号:11141225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/25 23:58(1年以上前)

Zom-ZomFUMさん、何度もありがとうございます!

ぷららさんは初めて知りました。
niftyさんとビッグローブさんは今日資料請求してみました。

OCNさんがやっぱり安心でしょうかね。

書込番号:11141322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/26 00:24(1年以上前)

el2368さん、初めまして。コメントありがとうございます。

そうですねー。やっぱりRADIKOがどうしても聴きたいので、おっしゃる様に電波通信系は辞めておきます。
解りやすい解説ありがとうございます!

あと、もう一点はいまひとつ理解出来ていないかもしれません。
トンチンカンな事書いてたらスイマセン。

現在は固定電話は持っていなくて、携帯電話のみなんです。
なので、私の場合は「-1500円」は該当しないのかな?
そうなると、5000円代...

eo光は、最初に光を通す工事は要らないんでしょうか?
うちのマンションは、光が通っていないんです。
要るのでしたら、管理会社の了解が要りそうです。

書込番号:11141500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/26 10:23(1年以上前)

そうですね。オーナーの許可が必要になりますので、ひかりの開通使用は時間は要すると思いますよ。一先ず、ADSLにしておいて、あとでゆっくりとひかりに対応するための交渉をするのが一番得策です。auだろうとフレッツ光だろうと一緒です。

固定電話に関して言えば、今は特に施設設置負担金を払う事はお奨めしません。
サービスとして施設設置負担金(36000円)を払わないで固定電話が引けるサービスがあります。http://web116.jp/shop/annai/sinl/sinki_00.html
電話を引いた後は、量販店に駆け込んで申込みするだけです。

書込番号:11142687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/03/26 11:10(1年以上前)

マンションの光は全体で加入する方向で決定しないと無理です。

配電盤に限りがあるので個々に気に入ったプロバイダーを入れるわけに行かないからです。

もし、分譲マンションで発言権があるなら人を集めて推進すればいいでしょう。いずれ必要になることなので。プロバイダーを選択できるという意味ではフレッツを入れておくと便利です。フレッツ自体の品質は高いので。マンションタイプ2にしてwithフレッツにするとかなり安いです。ADSLもフレッツにすると自由にプロバイダー切り替えできるんですけど高いかな?

プロバイダー選びは2年契約とかにしてしまわなければ自由に変えられますから、しばらく色々使ってみたほうがいいかも。

モバイルが本当に要らないのならADSLでいいとおもいますけど、もしWiMAXが入るならWiMAXは早いのでいいんじゃないかと思います。radikoは試してみればわかる話しだし。

うちはゲームするのでどうしてもモバイルだけではダメなんですけど、レスポンスと信頼性を諦めるならWiMAXに一本化した方が本当は安いです。

WiMAXはパケット単価が高いので2〜3時間ブラウザー使ったら上限に達すると思います。なので毎月使うなら固定の方ですね。プロバイダー料は含まれてます。安いのはエリアが狭いからです。

ちなみにWiMAXは総務省の肝いりだから簡単には止めないですよ。auも800MHzだからバンド幅が足りなくてデータ通信には向かないんで、WiMAXがなくなると死活問題です。
むしろ、WiMAX一社に全国規模で引かせて、それを各社で使う方向。

技術的にも、無線LANの延長にあるのでモデムがコストダウンしやすく、内蔵PCも各社から出てきてます。特に日本では公衆無線LANが出力規制が厳しくてエリアが狭いので期待されてます。

それとマンションでADSLは断られるかも。マンションの場合、下で集線して光ファイバーにして局につなぐので、NTTはまず断ります。で、実はファイバーがきてても銅線が何本かあるんですけど、うまくすればこれを割り当ててもらえます。昔はピンク電話にするなんていう裏技がありましたけど。

その辺を頭に入れて、うま〜く話を持っていってみてください。

まぁ、ADSLも不安定なところはあるのでできたら光がいいですけどね。

それから、radikoで聞くのがFMなら、USB FMチューナーの方が若干音がいいです。スケジュール録音や追っかけ再生できる優秀なフリーのツールもあるし。チューナーはお金かかるけどね。

書込番号:11142840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/26 13:14(1年以上前)

皆さん、アドバイスどうもありがとうございます。

光が良いという事も分かりました。
繰り返しになりますが、うちのマンションは光をやっていない事や値段面から、光は辞めておきます。

速さはそれほどは求めてはいなくて、なるべく安くストレス無く使える程度が目的です。

電話も今は携帯電話で事足りているので、ADSL専用型タイプでじっくり探してみます。

沢山のご意見ありがとうございました!

書込番号:11143266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/26 13:24(1年以上前)

すみません、少しそれます。各連合ともども全くWiMAXの考え方が全く異なっていて、統一した見解や事業性が不透明なままです。
そもそも、国の新たなインフラ投資先(公共事業)としてぶち上げた周波数帯であって世界全体からみればまだまだ未熟です。また音声に特化した使い方は出来ないインフラであるため、模索は続くでしょうし、その間にも事業性は問われます。

現に韓国では失敗しています。同じ携帯電話の様にSIMを使った方式を取ったためなのかどうなのか?。だったら少し遅くても3Gで良いんじゃない?と言う認識になってしまいました。

所詮はLANであって、ITUTから派生しているものではないので広域性と多重性に優れてないので収益性のバランスは非常に悪いです。その意味もあってソフトバンクは一旦手を引いています。KDDIですら普及にあたって、やっとの思いでJRとアライアンス出来たわけでかと言って携帯電話に実装されないまま、進めば、パソコン坊やのおもちゃにしかすぎません。

考え方として、携帯電話の3G使ったパケットはもうやめてWiMAXを使ったデータ通信と3Gによる音声通話として生き残るのが本筋です。そうすれば、3Gの周波数帯も空きます。

KDDIは旧DDIポケットを手放し新たな模索を始めながらも、同じ事をしようとしています。
もっと戦略的な動きをするべきであり、もっと普及させたいなら、au携帯にも積極的に実装するべきです。

その点ソフトバンクはイーモバイルとのうまくバランスを取りながらやっているので、そのうちね。と言う態度です。

そういう意味ではまだ不透明なまま突き進んでいる総務省は疑問です。

書込番号:11143299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/03/27 07:50(1年以上前)

Zoom-ZoomFUN さん

いろいろ書かれてるんですけど、3GがWiMAXより未来のある方式だとは思いません。

理由は、音声、パケット、インターネットにそれぞれ6,000円ずつ出せるほどサイフの紐は緩くないということです。これらは統合されなければならないでしょう。

>パソコン坊やのおもちゃにしかすぎません。
>もっと普及させたいなら、au携帯にも積極的に実装するべきです。

この辺の認識が古いと思います。携帯各社ともデータにシフトしてますし、iモード文化も怪しくなりつつあります。同じ価格でPC並みのデータ量が流せるようになったとき、データを節約する動機はユーザー側にはなくなるでしょう。

スレ主さんそっちのけで申し訳ないんですけど、この方の悩みは、3つに分かれてそれぞれお金を取るという今の通信料金のあり方の抱える矛盾そのものなんですよね。

書込番号:11146813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/27 13:25(1年以上前)

フルブラウザーを搭載する携帯の出現により、携帯電話会社の送受パケット量は指数関数的に増えているのが現状です。その中でなんとかやりくりをするため、パケットに関しては送受信の規制を掛けている状況であり、高速通信と言う市場にブレーキを自ら掛けている状況です。
これは、決して今後の高速通信モバイルの普及による新たな市場を育成させる起爆剤にはなりません。そこで、WiMAXをパケット通信網から巻き取り、3Gは音声のみにした方が得策です。
設備投資も音声とは切り離して事業を推進できます。

古い考え方とか新しい考え方とかではなく、現状抱えている携帯会社の問題を根本的に見直すデータインフラとしてWiMAXを用いる事は必須となると思います。3Gは全世界共通のインフラにもなっている音声インフラであり、これをまた新しく基地局を追加していくとはナンセンスですし、投資対コストとしての事業性は薄くなります。

この整理をしないで安い携帯料金で行った結果がウィルコムさんです。結果は見えましたよね?。

書込番号:11147893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/27 13:34(1年以上前)

あとは現状、パケットに対する費用は4000円払っているのが現状であり、音声通話に関しては基本料金が安くなってしまっているので各サービス毎に6000円なんてことはありえませんよね?。申し上げているのは、現状の3Gに対してHSDP等の方式でしのぐ事は難しいと思っているという事です。
現実問題としえ携帯電話会社か抱えているのはパケットの急速な伸びです。

5年前は10Mのトランジットがあれば十分でしたが今は1Gでも足りません。100倍の伸びは異常であるため、携帯電話会社も頭を悩ましています。かといってユーザーは欲しいし、ユーザもまたメールでのコミュニケーションの方が圧倒的に多くなっています。

書込番号:11147932

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2010/03/27 23:15(1年以上前)

ここに関係無い mobile Wimax の話はもう止めましょう。

カテゴリー違いですし、はるとあきはかいてきさんの話題にも既に関連しませんので、
やるならヨソでやりましょう。

書込番号:11150725

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ADSL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)