


私の愛用するNikon F2 Photomic A Black が、巻き上げの時にギシギシという音を立てるようになってきました。シャッター速度もあやしくなってきていたので、先日、ニコンサービスセンターに、FやF2の分解掃除および、調整は可能かどうかメールで確認してみました。
返事は、現物を見てみないと判断できないとの返事でした。
やむなく、日曜日に現物を持って行ったところ、整備OKとの返事でした。現物を見ないとわからないというのは、万が一部品交換をしなければならない故障の時は、対応不可能なのでそういう返事をしているとのことでした。
約2週間後、帰ってきた愛機は、新品の時と同じ巻き上げ感覚を取り戻し、シャッター速度も正確無比に調整されていました。これで16,500円は安いと思います。
三十数年前のカメラまで面倒見てくれるなんて、ありがとう、ニコン!!!
書込番号:11201730
2点

なんと、まだ修理可能なのですか。
部品交換はあったのでしょうか?
当方も、F2を所有はしているものの最近ではお蔵入りしてまして、もし使うことがあればオーバーホールは必須かなと。
書込番号:11201761
0点

私が最初に購入したフィルム時代のカメラが有ります。
シャッター幕部が故障してますが
捨てるに捨てれず、、下取にも出せず、≪出したくないだけのことです≫
他人から見たら、ただのガラクタですがーー:
書込番号:11201800
0点

部品が磨り減ってしまった場合は難しいようですが、清掃調整的なオーバーホールは出来そうです。
グリースなどの劣化、漏出が長年の使用で起こるようです。
確かに優しいニコンさんですね。
書込番号:11201831
0点

昨年、FをOHしたら3万円ほど飛びました。
安いのは局部的な修理だからでしょうか。
書込番号:11202590
0点

本日、キ○ムラカメラで、Fの前期モデル(650万番台)の良品が29,800円で売られていまいた。状態をチェックしましたが、すこぶる快調で速買いました。これでFは前期、中期、後期モデルが揃いました。
ボディーナンバーから製造年月を推定すると、ほぼ私と同年代であることがわかりました。各パーツもチェックしましたが、当時のオリジナルと違っていたのは、ファインダースクリーンが、後期モデルのものであったくらいでした。これは掘り出し物だとおもい、今手に取って眺めています。
本当は、初期モデルの640万番代が欲しかったのですが、なかなか良品がなく、あっても価格が高いので手が出ません。後期型のブラックモデルも、良品は高価すぎて、手が出ません。
でも、50年たっても現役で使えるカメラなんて、現在製造されているカメラでは、ほぼ皆無でしょう。そういう意味でも、ニコンF神話は、本物だと思います。当時の設計技術者と、カメラを組み立てた熟練工の魂を感じます。
書込番号:11210248
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
