


単刀直入ですが
ペンタでスプリット式のスクリーンがついてるもの
中古サイト色いろ見てましたら superA プログラムAの2機種しかないと・・
以上で 間違いないでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:11228343
0点

多夢論さん、こんばんは。
オプションで、有ったかもしれないですが、標準装備は スプリット マイクロプリズム マット式ではないでしょうか。?
ちなみに、手元に有りすぐ見る事ができた MX のカタログには、スプリットマット式[ SB−1 ]と言う物が 交換スクリーンに存在していたようです。(私は、所有していませんが。)
[ SB−11 ]と言う型番で、LX 用もあったかもしれません。(想像ですが)
書込番号:11228456
0点

KM,KX,K2(ここまでは仕様によって違います)K2DMD,K100SE…などなどあります
中央スプリットイメージもしくは、スプリットマイクロプリズム(いずれも固定式)
MX、LXなどは交換式ですから8種類もあるし…
ちなみにsuperA、ProgramAは、固定式 スプリットマイクロマット式クリアーブライトマットですから
それをスプリット式というのであればMGもそうです。
思っているのと違いますか?
書込番号:11229690
1点

こんばんわ。
真ん中が「日」(実際は丸いですけど)になっている物をおっしゃっているのでしょうか?
だとすれば
私が使ったことのある物や修理した物では
ME、MX、ME−Super、ME−F、MV1、MG、Super−A
Program−Aはいずれも中央スプリットがありましたよ。
というか標準で中央スプリットがないMF一眼の方が珍しいんじゃないかなぁ・・・
私が知ってるのはCanonのEX(空中像式?とかいう特殊なファインダーです)と
ミノルタのSRT101くらいかな。ほかにもいくつかあるでしょうけど、それほど
多くはないと思います。
書込番号:11237659
0点

あまぶん さん お初にお目にかかります
SEIZ_1999 さん いつもアドバイスありがとうございます
approximate さん はい その<日>のことです 101系はスプリットが無いでスモンネェ、、Xシリーズ・505があったもんで てっきり101にも在るものと・
皆様返事が大変遅れましてごめんなさい、、(家庭内紛争が勃発しましてパソコンが廃棄物になってしまい、新たに調達するのに一週間ほど。。)
性懲りも無くM42やMレンズAレンズをデジイチで使ってますが
私ミノルタ党でしてミノルタみたいなスプリット式でピントあわせをしたいなぁと思い質問させていただきました
なるほどなるほどフムフム ファインダー倍率を見たらMEかMEsuperがいいかナァて思ってます
また質問しますがお付き合い願います 失礼いたします
書込番号:11261719
0点

こんにちわ。ミノルタ使いなのですね
私も中抜けありますが20年来のミノルタユーザです^^
MEとMEsuperだと、スクリーンの明るさがだいぶ違います。
MEはSRT系に近い「暗さ」、MEスーパーはX系のアキュートマットに
近い「明るさ」です。
倍率は使ってみるとME系もSuperAも案外変わりないですよ
SuperAの方が新しい分、スクリーンの抜けがいい感じがします。
X-700のアキュートマットに比べても遜色なく思います。
参考までに・・・
ME系
http://approx.exblog.jp/13162137/
X-700
http://approx.exblog.jp/14010543/
XG-SとMEの大きさ比較
http://approx.exblog.jp/13292217/
書込番号:11262087
0点

>MEsuperがいいかナァ
MEsuperですが巻き上げ不良に成る持病があります。
私も、それで手放しました。
MEかスーパーAの方が良いのではと思います。
書込番号:11262129
0点

approximate さん
しんす'79 さん
聞いてみてよかった、、superAですねぇ!!プログラムAもいいけどヤッパ絞りをグリグリする余裕大きい方がいいですモンネェ
モータードライブAもカッコイイですネェ(なんかモードラ1に似てますネェどっちが後か先かは知りませんが)
早速 モードラAはキタムラ中古取り寄せで・・
ボディーはオクのほうが安いんですけどネェ・・
(キタムラは結構無理聞いてくれますから少々高くても 悩みどころです)
でワインダーMEU実物あったのですが・・
失礼な事を言うようですが あんなとこを押すんですネェエエェェと思ってしまいました
液晶表示が消えたときはボディーの方にタッチしないといけないみたいで。。
で質問なんですがモードラAはモードラ側のタッチで液晶再表示できますでしょうか?
書込番号:11262477
0点

こんばんわ。
モードラは使ったこと無いです〜 すみません
巻き上げ不良についてですが、MEスーパーに限らずM系すべての持病です。
ミラーボックスのところのゴムダンパーがタール状に劣化するのが原因で
私が修理した範囲ではME〜ProgramAまですべてのM系ボディで症状が出ます。
MEスーパーやME-Fなどエアダンパーが付いてるものは、ダンパ内のパッキンが
同様の状態になり症状が出ているものもあります。
ただSuperAについては、2台修理した内の1台は、白いプラスチック製の材質に
変わっていたものもありますので、対策済みのロット?もあるみたいです。
修理すれば直る故障ですので、あきらめて捨てたりしないでね^^
原因はおそらく、ゴムの加水分解によると思われます。
比較的湿度の高いところに長期間放置したりするとなりやすいと思います。
モルトがぐずぐずになっていたり、外装が汚い、塗装部分が浮いていたりする
ものはゴムの劣化がすすんでいる可能性がありますので注意です
http://approx.exblog.jp/12888520/
書込番号:11263832
0点

色いろ教えてもらったのですが 結局のところ
プログラムAが2500円でありまして安物買いの何とかでしょうか スーパーAは又買えばいいじゃん てなことになり パンダカラーのプログラムAが来ました。
エ〜もう一台一緒に来たものがありましてST901フジカなんですが・・
それで教えて欲しいことがありまして。。
AのときはREDでSSが表示される 1000 500 200 100 60 30 10 5 ・・と
250・125ではない、、これで正解なんでしょうか
(軍艦部のダイヤルは250・125になってる)
ときどき20−という数字が現れますが なんやコレなんです??
またA以外にするとredは一切表示されません完全マニュアルになってしまいますが・・
これで正常なんでしょうか??
(ミノルタXG−Sはそうですが、ST901もそうなんでしょうか)
書込番号:11273320
0点

>1000 500 200 100 60 30 10 5 ・・と
忘れてしまいましたが、確か大陸型とか欧州型とか称していたシャッタースピード間隔ですね。
古いカメラの最速は1/200でした。これに1/500をハイスピードとして加えたいたわけです。1/200が最速だったレンズシャッターのコンパーに1/500を加えたのがコンパーラピットと言うわけです。
面白いことに1/5から1/200まては無段階に変化しますが、1/500だけは、いきなり500になってしまいます。後付スピードである証拠ですね。
しばらく1/1000のライカなども同じシャッタースピード間隔を採用していました。現在のように等間隔になったのは、知ってる範囲では、ライカM3後期生産型からです。
書込番号:11276732
0点

デローザ さん
お眼に留めていただきまして 有り難う御座います
エェ〜どうしましょう・ライカ、、欧州型。。そんな 高尚な、、スミマセン。
自己ス・・ですが・・
ジット見てましたら1、5,2 は大文字とでも言うのでしょうか大きいです
1000
500
200 背が低い数字の出し方判んないのでこの文字で失礼します
0は背が低い小文字とでも言うのでしょうか小さいです
で小さいとこに2とか5は造れなかったのかなぁ と思い始めました
こんなんで 真実はマダ闇の中です
書込番号:11280428
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
175 | 2025/09/29 23:48:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
