


有名写真家のアシスタントをしていた方の記事をどこかで読んだのですが、彼は長い間50mmの単焦点だけで修行したそうです。カメラの基本は単焦点だとかなんとか書いてあったと思うのですが。
ズームレンズの便利さより単焦点の不便さを選ぶほうが写真の腕が上がるということなんでしょうか。
書込番号:11347740
0点

腕が上がるかどうかは補償はできませんが、より美しい写真、理想の構図(平面だけではなく奥行き)などを求めたいのであるのでしたら、単焦点を使うと考え方が変わってくるのではと思います。
個人的には一眼レフをやっているのなら単焦点を使わないのはもったいないと思っています。
私は単焦点レンズを買うまで少しだけ時間を費やしましたが、使っていて、もう少し早く単焦点レンズを買えば良かったと思いました。
書込番号:11347786
3点

単焦点レンズを使いこなそうとしたら被写体との距離、構図、光諸々考えなければならないと言う事ですね。
書込番号:11347836
3点

ズームレンズよりは、構図の工夫が必要なので勉強になると思います。
書込番号:11347865
1点

>豪ちゃんさん
お久しぶりです。
単焦点で腕が上がるかは誰も保障できませんよ。
単焦点レンズはズームが出来ないので、被写体によっては写しきれなかったり、余白が多く出来てしまうこともあるでしょう。
そこでどうやってその被写体を写しだすか?
そういうことを考えると、構図などの勉強になるかも知れませんね。
様々な角度から自分なりの見方で被写体を切り取ることは、とても勉強になると思います。
写真が本当に上手な人は、何の変哲の無いものでも感動させてくれる写真を撮っちゃいますからね。
それと、単焦点は安価ながら画質が良いです。
確かαユーザーですよね?
手始めにSAL50F18でもどうですか?
扱いは難しいですけど、決まったときは気持ちが良いですよ。
書込番号:11347872
1点

カメラ(レンズ)と写真の関係を感覚的に理解するには、単焦点レンズを使うのは非常に有効な手段だと思います。
しかし、写真という視覚に訴える芸術としては必ずしも単焦点レンズが有利とは思いません。
写真を見ただけで単焦点かズームか判別できる人はいるでしょうか、私には判りません。
以上、ズームがない時代に写真を始めたオヤジより。
書込番号:11347958
1点

◆スカイカフェさん
スキル向上の云々は抜きにしても、単焦点レンズはそんなに良いものなんですね。画質も良いのであればなおさら使ったほうがよさそうですね。ソニーαの30mmマクロがあるのでちょっといろいろと使ってみます。
◆LE-8Tさん&じじかめさん
コメントありがとうございます。構図等の勉強になるんですね。
GF1のパンケーキも持ってるんですけど、とても不便だったので箱に入れたままでした。早速取り出して使ってみます。
◆蒼い竜さん
お久しぶりです!!!お元気でしたか?
そうです。僕は基本SONY製品が好きなので、αとcybershotをメインに使ってます。
パナのGF1に浮気しましたケド…。
単焦点の方が安くて画質が良いのはうれしいことですね。
今月はゴールデンウィークがあったためかなりの金欠なので、6月のボーナスあたりで50mmを買ってみようかな…と。あくまでも希望ですけど…。
後で価格をチェックしてみます。
書込番号:11348020
2点

現在の自身の撮影方法を振り返ってみて、まず任意の場所に立ってからファインダーをのぞき、ズームで構図を決定する癖がついたりしてはいませんか?
ズームレンズの欠点は、写真を撮影する際にカメラマンは動かずズームする事によって構図を決定する癖がついてしまう、これが上達する際に大きな妨げとなります。
レンズには焦点距離に応じた画角と表現の違いというものがあり、それぞれ28mmなら28mm、35mmなら35mm、50mmなら50mmといった表現の違いが存在します。
ズームレンズを使用していると、それらの違いに気づきにくいといった事があります。
ズームでも先に焦点距離を決定してから自身が移動して構図を決定するようにすれば、これらの焦点距離の違いによる表現の違いを会得することができるかと思いますが、単焦点レンズなら強制的にそれを実行することができるということなのでしょうね。
書込番号:11348049
3点

こんばんは
不便であるから工夫も必要となるしフットワークが不可欠になって、
立ち位置の変化によって遠近感が変化するということがわかります。
ズームで立ち位置を変えずにフレーミングをしていると、上記がわかりにくくなります。
写真の面白さの一つは遠近感のコントロールにあると思います。
一方、ズームレンズは一般的にF値が暗くなるものが多くてその面では難しさが増すこともあります。
反面、浅い深度コントロールを駆使するには明るいレンズが有利です。
要は、固定観念にとらわれず特性を理解して適材適所で臨めばいいと思います。
何が適材かと判断するためにはある程度の試行錯誤は不可欠のように感じます。
観念的なアプローチだけで結論を急がないほうがいいでしょう。
書込番号:11348207
4点

強制的に単焦点レンズから入りましたから、
ズームレンズへの憧れが体に染み付いて、-----単焦点・ズームは使い分けかと。
単焦点・ズームいずれでも立ち位置には工夫が必要。突っ込む・引く、蟹さんのように横へ-----。
ここへ投稿されたり読まれたりされる方々は既に問題意識がおありですから、
特段に単焦点で訓練のようなことは必要ないでしょうが、
撮り始めの方は被写体がフレームに入ってしまえば以降の工夫をしませんから、
単焦点で足ズームを使いつつフレーミングの面白さを体感させて、
いつもと違う目線で被写体を見直させる必要はあるのでしょう。
書込番号:11348222
1点

>豪ちゃんさん
私は元気ですよ!!
豪ちゃんさんは!?
最近α板に顔を出さないので心配してましたよ。
豪ちゃんさんはパナのパンケーキやソニーの撒き餌マクロも持っているんですね。
でしたら暫くそれで撮ってみるのも一つの手だと思います。
なにせ単焦点は慣れるまで不便でしょうがないですからね。
購入したもののやっぱりダメだって言うことにもなりかねないので、既にお持ちの単焦点があるのでしたら、それで練習しない手はないかと…。
もし、それで単焦点は自分に合わないと感じたら、他のレンズに手が出せますし。
あと、無理に単焦点にこだわる必要も無いですよ。
不便さは時にシャッターチャンスを逃しかねないですから。(本当に上手い人なら対応できるんでしょうけど)
書込番号:11348251
1点

単に構図の勉強ということなら個人的にはズームレンズのほうがしやすいような気がしますが。
意識するかしないかの問題かも。ズーミングで自由に考えるか足で自由に動き回るかの差の様な・・・
構図のことだけ言うと単焦点は大リーガー養成ギブスみたいなものですよね。
写りやボケのコントロールの事を言うと(構図は別として)写真の腕やカメラ性能が急によくなった錯覚しますね単焦点。。。
なのでお金があれば欲しいです単焦点。腕が上がるかどうかは別として楽しく嬉しいので。
楽しいから撮りまくる事となって結果的にウデがあがるかもしれませんね(笑)
書込番号:11348483
2点

単焦点の50mmを使うべきかと言うと個人的には「はい」
何でもかんでも単焦点がよいかというと個人的には「いいえ」
ちなみにデジタル? フイルム?
個人的にフイルムで50mmF1.4でいろいろ撮るのは勉強になると思いますってことでレスしています。
最初っからズームだと被写体と向き合うのに逆に単調になってしまうような気がします(あくまでも個人的に^^;)
被写体に寄る、引くなどしてよく観察したりどのように写そうかと(構図)考えたりと面白味が増える気がします。
そういう観点から写真を勉強するに50mmF1.4が個人的に良いと思っています。
私なんかズームだと欲張ってしまって何を撮りたいのかがわからないような写真になってしまうことが多いです^^;
でも旅行とかはズームがあると便利ですのでズームを使っています^^
>写真の腕を上げるには単焦点を使うべきですか?
50mmの単焦点ならそうかなって個人的に思います。
書込番号:11349277
6点

ズームでも勉強は出来る…
ようは,使い手の問題じゃない?
でもズームは,報道とか別分野で仕事として使うとか,家族写真とか…便利に使うのが主体だとおもう。
腕を上げるには,努力と才能と勤勉じゃないのかな?
書込番号:11349394
3点

SEIZ_1999さんに一票
やはり制約のある状況で汗をかきならが撮影することには意義がある。
また、より一歩進んで、AF+AE+手振れ防止も捨て去ることだ。
価格板で「精神論」「時代遅れ」と言われていることを積極的に行うべき。
失敗や偶然から開く扉があると確信する。
50mmは個人的に永遠の課題だ。
書込番号:11350156
4点

◆GALLAさん
コメントありがとうございます。
ズームレンズのない時代があったんですね。知らなかったです。
レンズとカメラの関係を知る…難しそうですね。
時間がかかりそうですが、もう少し勉強してみます。
◆BLACK PANTHERさん
図星です。癖どころか、いつもいつもズームレンズを動かして写真を撮っています。
歩き回ることはないですね…。
やはりいろんな角度からものを見ることが大切なんですね。
ありがとうございます。
◆写画楽さん
遠近感のコントロール…。何のことか良くわかりません…。
不勉強すぎますね。
ちょっとこの点を勉強してみます。
◆うさらネットさん
僕は初心者なので、うさらネットさんの仰るとおりもっと被写体をいろんな角度から観察してみようと思います。
◆蒼い竜さん
α版はいつも読んでるんですけど、内容が難しくて…。
白とびとか赤とびとか色々、よくわからないんですよね…(^^;)
レンズの件、それもそうですね。
すでに持っている単焦点を使いこなせるようだったら追加購入を考えてみます。
◆ざんこくな天使のてーぜさん
>単焦点は大リーガー養成ギブスみたいなものですよね
なるほど。ちょっと単焦点で当分色々撮って、感覚的なもの(?)をつかんでいこうと思います。
◆SEIZ_1999さん
僕の持っているカメラはすべてデジタルです。昔は父のミノルタフィルム一眼を使ってましたけど、全部オートで撮ってましたから…。
50mmはそんなに勉強になるんですね。なるほど。
今の単焦点はフィルム換算で45mmと40mmなので、これでしっかり勉強になると思います。
◆ameru_1999さん
努力と才能と勤勉ですか。
何をどう努力するべきか見当がつかず…。
写真の撮り方の本を読んではいますが、まだ覚えられないことだらけです。
◆コックアイさん
>より一歩進んで、AF+AE+手振れ防止も捨て去ることだ
なんと!これは難しい…。
失敗が多い分、訓練にはなりそうですけどね。
書込番号:11350815
0点

>>より一歩進んで、AF+AE+手振れ防止も捨て去ることだ
>なんと!これは難しい…。
やってみるとそうでもないですよ^^;
はじめは私もそう思っていましたが結構撮れるモンです。
慣れるとAFよりMFのほうが早かったりしますし
AEは、あったほうが楽だけど頭の中で仕上がりを考えながら撮るのもトレーニングになるし
手ぶれ・・・ホールド(しっかりした構え)を練習するには逆に邪魔かな^^;
上達するには、基本の構え、光を読む、出来上がりを想像する・・・
デジタルカメラをフルマニュアルで撮るのが勉強になるかも
すぐに確認できるんだから逆にそれを生かしたほうがいいですよ
ただ偉そうな事を言っていますが、私は下手の横好き程度の腕ですのであまり言えないかも^^;
参考程度にしてください。
私のブログの真四角写真は、フルマニュアルでしか撮れない古いカメラで撮っています^^;
書込番号:11350997
3点

SEIZ_1999とおちゃんw
>ただ偉そうな事を言っていますが、私は下手の横好き程度の腕ですのであまり言えないかも^^;
まあ、プロだプロだと言いながら、ちょろちょろお粗末な人もこの掲示板おりますからなw(長年業界に携わっていると書きながら。(現場を見てれば誰でも見たことある)ごく初歩の事に妙に感心してたりw)
とおちゃんは偉いでw
ワイは海外の大学出たけど、偉い教授ほど腰が低かったもんやw
スレ主
>カメラの基本は単焦点だとかなんとか書いてあったと思うのですが。
業務で使う中判とかは、ズームがあっても馬鹿でかすぎる、大判には単焦点しかないというわけで、そういうカメラ使うときは単焦点でうまく構図とれるようになってないといかん。
というわけで、35ミリでも単焦点を使うのになれた方が、後々楽になるからやw
また35ミリ(フルサイズ)の50ミリくらいの画角は、意外と平凡な写真になりやすいんで、平凡に見せないための工夫を迫られるから勉強になるという意味やね。中判やと75ミリ、80ミリ110ミリが標準レンズw
それと日本の教本とか、海外の教本に比べて不親切もいいところのが多すぎるでw日本の本にはなぜか、なかなか壺が書いてないとかw
書込番号:11353084
5点

ところでアーク天使の母ちゃん、ワイになんか用事あって登録しトンかw
書込番号:11353096
0点

>彼は長い間50mmの単焦点だけで修行したそうです。
修行と言えば聞こえは良いですが、単に買えなかっただけでは?
私も学生時代は50mmしか所有していませんでした。その後、200mmを親に買ってもらっただけで10年位はそれで過ごしました。
皆さんは裕福でしょうから、そのような事も無いと思いますが。
>ズームレンズの便利さより単焦点の不便さを選ぶほうが写真の腕が上がるということなんでしょうか。
ズームレンズでも焦点固定すれば単焦点になりますが、開放値が違います。その点を考慮しなければ良い写真が撮れないのだからズームレンズでも修行にはなると思いますけど。
書込番号:11362008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
159 | 2025/09/08 21:05:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
