


車検・整備
Wish(平成17年式)5年目(93,529km走行)の車検
代行費用 ¥ 9,800
車検費用 ¥16,200
早期割引 ¥-1,000
オイル交換不要割引 ¥-1,000
印紙税 ¥ 1,100
自賠責保険 ¥22,470
重量税 ¥30,000
ブレーキフルード ¥3,150(工賃込み)
ファンベルト ¥6,090(工賃¥2,100)
ATF交換(4L) ¥4,800(工賃2,700)
ドライブシャフトブーツバンド¥294(工賃¥2,100)
ラジエターキャップ ¥1,092
LLC補充 ¥ 504(交換しなくてよかったのかな?)
リアワイパーゴム ¥ 698
ショック・サス ¥67,830(工賃¥25,000)
ナビ(イクリプス550) ¥99,800
フェイスパネル ¥ 1,050
取り付けキット ¥ 1,800
車速センサ ¥ 840
工賃 ¥15,750
合計 ¥313,168
ポイント割引 ¥-168
支払額¥313,000
もらったポイント 5,188ポイント(どんな計算したんだろう?)
車検ポイント 1,000ポイント
カードポイント 3,130ポイント 合計6,188ポイント
なので、¥307,000くらいかかった計算でしょうか。
新車買うなら
下取りが¥600,000あります、と言われていたので
ここまで出すなら、新車を買ったほうがよかったのかな?
前にも書いたけど
フロントもリアもブレーキパッドおよびリアシューは交換しなくてよかったらしいです。
プラグの上部から、オイル(?)もれの形跡があるので
次回は1年点検を受けてくださいとの注意を受けました。
書込番号:11389629
1点

で、皆にどうして欲しいのですか。
ラジエターキャップの交換は不要では。
書込番号:11389655
2点

どうこうしてほしい、ということは特に思ってはいなかったのですが
新車購入するだの
車検を受けるだの、
車検を受けるなら
ショックの交換をするだの
ナビはどうのこうのと
いろいろとお世話になり
実際に車検を取ったので、まぁ、これくらいかかったよ、という報告までと思ったまでで・・・
ラジエターキャップの交換・・・私もこれまでいろいろな車に乗りましたが
今まで交換したことはなかったので、どうなんだろうと思ったのですが
交換前の部品のこの辺が傷んでます、と説明を受けました。
まぁ、素人目には分からないので、傷んでいるのだろうと素直に受け取ることにしました。
書込番号:11389709
0点

みなみだよさん こんばんは。
という事は足回りの交換とナビを付けなければ車検代は10万円強で
終わったという事でしょうか?
それとも足回り交換とナビ取り付けがあったから車検代の値引きが
あったのでしょうか・・。
足回りは純正にしたようですね。
書込番号:11389742
1点

>足回りは純正にしたようですね。
外れでした。m(__)m
書込番号:11389777
2点

予約の早期割引の¥1,000と
車検時には、鉱物油のオイル交換をするらしいけど、これを断ると¥1,000の割引がある程度で
車検そのものの値引きはなかったですね。
部品交換も、工賃はすべて含まれていますし。
足回りは、結局KYBのローファーサスペンションキットを入れました。
乗り心地はきわめて普通でした。
若干車高が下がりました。
書込番号:11389779
0点

ポイントは合計9,318ポイントですね。
このうちの6,188ポイントが値引きといえば言えるでしょうが・・・
書込番号:11389794
1点

車検+整備費用+交換部品で¥101,098ですね。
5年目の車検としたら
ずいぶん安く上がりました。
ショックも変えたことだし
7年目には、ブレーキ関係の交換が待ってますね。
書込番号:11389810
0点

ディーラー車検ですよね?
ウイッシュクラスが10万円強は安いと思います。
私がお付き合いしていディーラーでも安いと思っていましたが
更に安いようです。
因みに都市部は値引きは大きい傾向ですが車検等の整備費は
高いみたいです。
都市部は人件費が高いので工賃も高いのかな?
書込番号:11389897
1点

みなみだよさん、こんばんは。
ラジエターキャップは劣化すると加圧が弱くなることにより沸点が低下し、オーバーヒートの原因になりますので
交換は妥当だと思います。
私は車検ごとに交換しています。
http://www.piaa.co.jp/products/car/radiator_valves/radiator_valves/btn_type.html
書込番号:11390051
0点

アルテッツァさん
車検は民間です。
ディーラーに見積もってもらったけど
¥130,000くらいしました。(部品交換ほとんどなし+延長保証みたいなもの?メンテナンスパック?)
これに交換部品代といわれました。
足回りの見積もりをディーラーでもやってもらったという書き込みもしましたから
それが脳裏をかすめたのでしょうか?
佐竹54万石さん
ラジエターキャップの交換はありなのですね。
過剰整備じゃないと分かってよかったです。
書込番号:11390527
0点

今のLLCはスーパーロングライフクーラントといって
100,000kmもつんだそうで・・・
でも今回は交換のタイミングですよね。
高いものじゃないんで交換でもいいって言ったんですけどね
補充で十分ですよ、と。
書込番号:11390987
0点

>今のLLCはスーパーロングライフクーラントといって
>100,000kmもつんだそうで・・・
そういうのあるんですか?知りませんでした。
旧い人間なもので^_^;
書込番号:11391611
0点

こんにちは。
10万キロ持つSLLCは、国産車ではホンダが始まりだったと思います。
次回の車検時にはSLLCと一諸に、サーモスタットやラジエターホースの交換もしたほうがいいと思います。
書込番号:11392258
0点

トヨタのSLLCは150000キロですよ。
整備工場の車検の追加整備は不要な物ばっかりでは?
だってウイッシュにファンベルトなんて無いですから名前計上で詐欺られたのでは?
プラグ周辺からオイルって普通そんな状態になったら走行不能状態ですよ。
構造的にプラグホール当たりにオイルが漏れる構造では無いです。
一体構造のヘッドカバーでどうやってプラグホールにオイルが侵入するか
少しエンジン構造が分かればあり得ない現象だと言うことが分かります。
たぶんプラグのコロナ放電によるガイシに茶色い焦げ付いた跡では?
全く異常ではないので無視して問題なし。
こんな事言う整備士、技術処か知識も信用できません。
もしこんな事言ってきたらつるし上げます。
限りなくだまされてますねこのままそこの整備工場に吸い上げられていくのか。
少しは自分で車の知識身につけましょう今後のためにも。
書込番号:11394732
0点

>少しは自分で車の知識身につけましょう今後のためにも。
あなたが書いている事は、少しの知識じゃないですよ。
あなたはプロじゃないね。
プロなら、一般ユーザーがこの手の知識を持っているとは思わないよ。
けっきょくサンデーメカニックの知識自慢か?
書込番号:11394824
3点

片山左京さんの意見に賛成。
> ウイッシュにファンベルトなんて無い
発電機駆動用のVベルトは、いまだにファンベルトという部品名で呼ばれています。
> 一体構造のヘッドカバーでどうやってプラグホールにオイルが侵入するか
オイル交換時にこぼしたりすると、プラグ側へオイルが流れてしまうことあり。
オイル注入口のパッキンが劣化したり締め付けが甘くても、オイルが少量しみだしてプラグ側へかかる可能性あり。
なお当方はアマチュアです。
書込番号:11397304
3点

プラグ周りについては
実際どんな状況なのか
私自身は見ていないので
分からないのですが
1年点検時に気をつけてみておいたほうがいい部分、という注意を受けました。
何も知らず乗るよりは、気をつけておいたほうがいい部分を話してくれる方が安心できると思う。
どんな状況とか詳しいことは分からなくても困らないと思うので。
今まで車検しか通していなかったから
たぶん、次回は1年点検を受けた方がいいという注意喚起だったのかもしれません。
それでいいんじゃないかなと。
交換部品については、
ほとんど私のほうから、ここを変えてくれ、といったところです。
ラジエターキャップは、整備工場側からの提案だったけど
ブレーキパッドの交換や
LLCの交換とか
いろいろと話をしていたけど
今回は不要と言われました。
こちらからお願いしているにもかかわらず
今回はしなくてもいいのでは?と
不要なものは不要と言ってくれているので
わざわざいらないものを交換するとも思えないのですが・・・。
ブレーキパッドを交換しなくても言いといわれたときに
フルードだけは交換してとお願いしましたし
ATFもこちらからお願いしましたし・・・
過剰整備だとは思えないのです。
ファンベルト(本当はなんというベルトなのかは分かりません。昔は3本くらいあったと思うけど、今は1本ベルトです。)も交換後に
交換前(今まで使っていた)ものを見せてくれましたが
亀裂が入ってましたので
必要な整備だったと思います。
ぼろうと思えば
バッテリーや
フロントワイパーゴムとか
いろんな消耗部品を計上すればいいと思うけど
そんなこともしているとは思えないし・・・
書込番号:11397818
1点

>ファンベルト(本当はなんというベルトなのかは分かりません。
トヨタ車の場合、みなみだよさんの車も私の車もVベルトの正式な品名は
同じで「ファン&オルタネータVベルト」となります。
私の車のオルタネータのVベルトを以前ディーラーで交換しましたが部品の
名称は「ファン&オルタネータVベルト」と納品請求書に記載されていました。
書込番号:11397936
1点

年齢層の違う整備士と話すると年寄りになるほど正式名称を知らない確率が高くなります。
まあこの程度でサンデーメカニックが出来れば苦労しないけど。
と言うかこの程度の知識免許取るとき教えられるはずですが。
もし知らないなら1回免許返上して取り直したら。
免許持つ資格無し。
>トヨタ車の場合、みなみだよさんの車も私の車もVベルトの正式な品名は
>同じで「ファン&オルタネータVベルト」となります。
あなたの行くトヨタ系販社はでしょ。
自分の行くトヨタ系販社はキッチリ「Vリブベルト」と正式な名前で納品書に書かれますよ。
言われるままに無知で良い。
と言う考えもどうかと思うけどね。
書込番号:11398097
0点

>と言うかこの程度の知識免許取るとき教えられるはずですが。
>もし知らないなら1回免許返上して取り直したら。
>免許持つ資格無し。
ほ〜どこの都道府県だよ。うちらのところではそんなの教えないぜ。
あんたが行っていた学校は自動車運転教習所ではなくて自動車整備職業訓練校じゃねえのか?
免許を取って20年以上経つけど、その間たまに整備関連の本を見たりもするけど、
ヘッドカバーの構造やらプラグホールにオイルがどうのこうのなんて知識は
ここ20年以上俺の中に入ってくる事はなかったな。
ま、それによって困った事は一度もないけど。
そんな事を知らなくたって、誰にも迷惑はかからないしな。
人からとやかく言われる筋合いのものじゃねえわ。
整備工場なんて、ボッタくれるから喜んでいるんじゃねえか?
俺がそれを知らないからといって、他人の財布が軽くなるわけじゃねえし。
まあ、せいぜい女房がボヤく程度だろ。
坊や
運転免許というのをよくわかっていないみたいだから教えてあげるよ。
免許というのは、一般道でクルマを動かせるようになった(そして将来的には安全に走らせるように
なる可能性があるとみなされた)人に与えられるんだよ。
クルマの動きをきちんと把握できる五感と、安全を配慮できる判断能力があれば、
↓
>一体構造のヘッドカバーでどうやってプラグホールにオイルが侵入するか
>少しエンジン構造が分かればあり得ない現象だと言うことが分かります。
こんな事を知らなくたってドライバーとしては何も問題ないわけだ。
メカに関して勉強不足であったというだけの事であって、ドライバーとして失格というわけではない。
パンク時にタイヤ交換ができないとかなら周りに迷惑をかける事もあるだろうけどな。
自分が知っている事は人も知っていて当たり前なんて想像力のかけらもない人間が
ネットに書き込みをするなんて、ちょっと考えものだな。
それとも勢い余って暴言を放ってしまったのか?
ここの板にはツッコミネタを探して歩いている連中がいっぱいいるから、
あんたみたいなのはカモにされるぜ。
書込番号:11399419
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/25 5:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)