


車検・整備
本日5/22トヨタカローラ厚木海老名店にて車検を受けました。前回、平成20年に厚木荻野店で車検を受けて時より法定点検24ヵ月の整備代・及ぶ整備調整代が高くなってる上に値引き無し。本当に、21歳の時にウインダムを購入してからウィンダム2台カムリ1台購入しているユーザーを馬鹿にしていると思う。前回と今回の請求書をコピーしてカローラ神奈川本社にクレームを上げました。担当者に聞いたらある時から値引きできなくなったとの事で(いつかは、説明しましたが正確に覚えてません。)
今、経済が低迷しどこの企業も大変なのに2年たったら車検値引き0?
意味が分からないしトヨタの儲け主義どれだけなんでしょうか?
本当に今回腹がたって仕方がありません。
カローラどこの店に行っても値引き0と言われました。
もし、車検で値引きしているトヨタカローラ神奈川全店であるのなら
情報をお願いします。
書込番号:11394243
4点

値引きが当然と思うなら、違う系列店にでも行ったら?
書込番号:11394371
24点

「悪」で書き込むようなネタじゃぁないと思うし、書いてる人が貧乏くさく感じる。
あなたの言っている部分って作業費のところですよね。
あなたの仕事は定価の半額って言われたら嫌でしょ。
(あなたは言われているのかもしれませんが)
モノは市場価格に合わせて+交渉で値切ってもいいと思いますけど、作業費・人件費はやめときましょうよ。そこまで卑しくなりたくないです。
他の費用は税金とかですが、まさか それも値切ろうとしたとか?
まあ、年齢と購入歴をみるとインテリ層ではなさそうだけど。
書込番号:11394417
21点

しつこいとクレーマー対象になるよ
次回からユーザー車検にすれば
書込番号:11394419
18点

いわちゃん55さん、こんばんは。
新車購入と違って車検や点検修理はそれほど値引きはありません。
私は日産ディーラーにお願いしていますが、事前予約割引、車持ち込み割引、代車不要割引、が各2千円、
日産ICカード割引(部品10%、工賃5%)くらいです。(私の場合代車は必要ですが)
ただ、サービスフロントと懇意にしていますので、ちょっとした工賃サービスはあります。
>担当者に聞いたらある時から値引きできなくなったとの事で
各会社の事情があるのだから仕方ないでしょう。ディーラーに限らず様々な業種で既存サービスが削減されています。
営業やサービスからの情報がなかったのは残念でしたね。
>今、経済が低迷しどこの企業も大変なのに2年たったら車検値引き0?
意味が分からないしトヨタの儲け主義どれだけなんでしょうか?
だからこそ値引きを0にしたのではないですか。トヨタディーラーといえども潰れた例はありますから。
売上高2兆円を超えるヤマダ電機ですら来店ポイントをどんどん減らし、ついには携帯のみの来店ポイントに
切り替わって行きましたからね。
他にもポイントサービスや各種特典を縮小・廃止した企業はごまんとあります。
書込番号:11394425
13点

ディーラーはトヨタ自動車とはまったくの別会社でトヨタの儲け主義が関係する話ではありません。
整備代などは2年も経てば高くなっていても仕方ないと思うけどね。
何十年も整備代を据え置いていてたまたま今回値段を上げたことに対してクレームを出されてもディーラーの方が可哀想に思えます。
毎年1割ずつ整備代を上げていてよそと比べたら倍近い整備代というのであれば理解は出来ますが・・・
トヨタ以外のディーラーで全く同じ内容で見積もりを取ったときにどの程度の見積もりが出てくるのかが興味のあるところですが・・・
書込番号:11394943
10点

まぁ、こういう憤慨する人に限って、見積もりとか取らないんだろうね〜
俺は必ず見積もり取るよ。もちろん事前に、どのパーツを交換てのをある程度自分で考えて聞いている。その上で、この部分はちょっと負けてよ〜(^^って感じの交渉はするかな?
もちろんある意味、担当者との駆け引きの遊びみたいなもんだから、無理は言わない。
こっちとしてはちゃんと整備してくれるなら、それに見合う対価は払うつもりでいるからね。
自分でやると大変だもんなぁ〜
まぁ、逆に言えばちゃんと整備してないときは、人並み以上に怒りますけどね。
値引きが必要ならば、事前に交渉するか、値引きしてくれる店を探せば言いだけの話し。
何を憤慨する必要があるのかね〜〜(^^;
書込番号:11395032
10点

私は逆に値引きばっかりする所の価格はどういう設定かと思います。
元々値引きするのであれば最初から価格をその値に設定すればいいのであって、無造作に値引きばっかり先走るよりはいいと思いますが。
値引きが無いからと言ってクレーム上げられるなんてディーラーも災難ですね。
新車の値引きでも額が様々と思いますがそういうのもクレームの対象になってしまうんですね。
書込番号:11395106
9点

ディーラーは高いだけで馬鹿馬鹿しいですよ。町工場等で内容はディーラーと同等、金額はやすくできますね。世の中でディーラーで車検するひとは少数派ですよ!
書込番号:11395326
8点

めっちゃ、せこ!!
購入時なら、値引き要求は常識だと思うけど。。。。
車検でしょ!
車検代のほとんどが税金と工賃じゃないですか??
税金は値引きできないでしょ!
工賃もディーラーから言わない限り言うもんじゃないですよ。
逆に考えてください。
あなたの給料が、会社から値切られてるのと同じですよ。
もし、そうなったらどう思います??
嫌でしょ??
それでも、割引要求するなら自分の給料も要求してる比率でどっかに寄付してあげれば
それなら、喜ぶ人が増えていいんじゃない??
書込番号:11395438
11点

回答有り難う御座います。殆どせこいとか嫌や返答ですが・・・
別にせこい訳じゃなく今までこちらから値引きしてくれと言ったわけではなく
請求書の最後に値引きの値段が書いてあって・・・
五千円ほどですが・・・
心無いコメントも有りましたが十分今の世の中給料も減らされているし
機械販売していますが定価の半分くらいの値引きをしています。
そんな中どこも苦しいのは、分かるのですが明確な根拠がなく請求する時に
なって値引きがないのが不自然だったのでコメントしました。
他の方のコメントでいいコメントありましたが
これ以上、書きません。
書込番号:11395749
2点

値引きしないことに根拠が必要なのでしょうか?
何のための基本料金なのでしょうね。
書込番号:11396440
14点

そんな事言われなくても分かってる。
いちいちコメントするな!!
前のコメント読んでから書き込んでください。
あなたも値引き0でいいんですか?
多少なりあるでしょ?
今回、前回車検とあまりにも額に差があるのでコメントしたまでです。
カローラ本社より回答をもらいましたので載せませす。
カローラ神奈川では、車検の値引きを会社として値引きしない事にしたそうです。
それが車検前に話が全く車両引渡し時に値引き0が発覚した為に
今回、コメントしました。
事前に話があればわざわざこんな題材でみなさんにコメントを求めません。
これより、コメントは、不要です。
みなさん、有り難う御座いました。
書込番号:11397920
3点

事前に金額提示受けて、車検が終わってから文句言うなんて、ありえないクレームですね〜!!文句言うなら金額提示された時だろっ!普通〜〜!こうゆう人(クレーム)最近多いですよね〜!
書込番号:11420939
17点

あなたは、どれだけ車を購入された事がありますか?
こちらは、カローラさんとは10年ほど付き合っています。
書込番号:11420997
1点

10年ですか・・・
私はあるディーラーとは親の代も含めて40年以上お付き合いをさせてもらっています。
でも、車検の見積もり段階での値引きがあっても、車検後に出た請求書には1000円以下の端数の値引きしかありません。
それが普通だと思いますよ。
値引きを求めるのであれば見積もりの段階で話をしなければ端数の値引き(500円以内)しかないと思います。
見積もりの段階で値引き交渉もしないで請求書で値引いてないと言って怒るのはちょっと違うんじゃないかな・・・
あくまで仕事に対する対価です。
あなた自身が仕事をしたときに手取りで40万と言う金額がもらえると言う契約で働いたのに最終的には30万しか振り込まれなかったらどう思われますか??
同じことですよ。
書込番号:11421563
7点

セコいですね。
ディーラーの車検が高いと思うなら、町の修理工場で値段交渉すればよいのではないですか?
どうせディーラーも車検を修理工場に外注しているところがほとんどなので。
ちなみに10年でウィンダム2台カムリ1台ごときではディーラーにとっても利益はゴミ程度です。点検整備や車検ぐらい値切らないであげてください。
書込番号:11485830
13点

あなたは、どんな車に乗っているのでしょうか?人の事をセコイと批判するなら
あなた自身の事もコメントしてください。
書込番号:11485986
1点

自分でクルマを購入してから20年以上経ち、毎年12ヶ月点検やってるし、車検は必ずディーラーでお願いしているが、「値引き」って、今まで考えたことがなかった。
今のディーラーも15年ほどの付き合いで、3台購入していますが、点検&車検は請求どおり払ってました。
当然ながら、クルマに限らずモノを新規購入するときは「必ず」値引き交渉しますが、点検とか修理代金は「値引き」したことないし、期待したこともありませんでした。
スレ主さんのお考えが普通なのか、私を含め皆さんの意見が主流なのか、とても興味深いです。
書込番号:11486769
8点

>請求書の最後に値引きの値段が書いてあって・・・
>五千円ほどですが・・・
>分かるのですが明確な根拠がなく請求する時に
>なって値引きがないのが不自然だったのでコメントしました。
よく解らんが見積もりには値引きがあって、実際の請求書にはその値引きが無かったってことか?
書込番号:11487263
0点

ねるひげさんコメント有り難う御座います。
そうですか・・・20年のお付き合いをしていらっしゃるとの事ですが・・・
多少なりとも車検時に値引きされてると思いますよ。
それほど長期の取引ならば尚更だと思います。
今回は、トヨタカローラ神奈川さんがその様な会社の方針転換された事が問題で事前にユーザーに車検予約した時に一言言ってもらえれば済む話だったんです。
なので他のトヨタ系ディーラーで値引かない事は、無いと思います。
請求金額の端数がカットされていればほぼ値引きされているでしょう。
請求が細かい何十何円まで請求されたのでそんな対応は、初めての事で困惑しました。
他の方がセコイとかコメントされてますが別に安くしろとは全く言ってないのに・・・
心無いコメントが多数有りました。
書込番号:11487271
1点

茶風呂Jrさん今までに見積もりなど取った事は、有りません。
二年前に車検の時請求されたものと比較して今回は値引き0って事で事前に全く説明が
無かったのです。これかカローラ本社の方もこちらの説明不足と非を認めています。
今までは、例えば11万3千円みたいな請求で端数がカットされた金額だったんです。
他のディーラーさんも同じだと思いますが・・
要するに気持ちの問題なのですが今回自動車重量税が減税されたので車検ちょっと安いかな?と期待したら・・・
逆に前より高い金額だったんです。別に大きな部品換えてないのに・・・
そういう事です。
書込番号:11487312
1点

どうせディーラーも車検を修理工場に外注しているところがほとんどなので。
ちなみに10年でウィンダム2台カムリ1台ごときではディーラーにとっても利益はゴミ程度です。点検整備や車検ぐらい値切らないであげてください
↑もう少し勉強してから書き込みしたほうが良いですね。恥をかきますよ。
ディーラーは車検や整備で利益をあげていることをしらないようですし。
書込番号:11488044
6点

>多少なりとも車検時に値引きされてると思いますよ。
私は必ず点検や車検後に、伝票を確認しながら請求額の内訳の説明を受け、質疑応答をしていますが、「値引き」という項目は過去に一度も目にしたことがありません。
当然ながら、年を追うごとに、点検料金は高くなっています。
申し訳ないが、
>請求金額の端数がカットされていればほぼ値引きされているでしょう。
と根拠もない推測で、あたかも私も恩恵を受けているようなカキコされても困りますね。
蛇足ですが、幼なじみの家が自転車屋で、40年近くの付き合いですが、自転車買うときはマケて貰いますが、パンク修理とかタイヤ交換とかは正規料金を払ってますよ。
店の壁に掲げてある料金を払ってますから、馴染み料金ではありません。
ポケットティッシュとかはオマケで貰いますがね。
値引きしないから儲け主義ってのは、如何なものかと思います。
書込番号:11488202
4点

主さんへ
今回は、ディーラーから見積もりを貰わずに車検を受けて、作業が終了後、請求書の内容に納得されないみたいで、そのディーラーの説明不足は否めませんが、見積もりを取らなかった主さんに落ち度はあります。
例え、主さんそのディーラーで何台も車を購入していても
作業するまえに何も言わなければ、ディーラーも営利企業ですので定価で作業されても仕方ないと思います。
今後は、しっかり見積もりを取って交渉して、納得出来なければ、別にそのディーラーで作業するのが当然ではありませんので、何箇所か他の所で見積もりを取られる事をお勧めします。
因みに、私の所のディーラーは、見積もりを出してから、私を含めユーザーが納得の上作業をしますので、そのような事はありません。
書込番号:11488873
6点

ニクジャガーさん上記書き込みそんな事は、分かってます車検等で利益を上げている事は・・
多数コメント有り難う御座いました。
このご時世でディーラーの体力の弱ってきて値引きしなくなってきている事は、どの企業でも
同じです。
このコメントを最後に終了しますのでこれ以降の書き込みは、不要です。
書込番号:11489347
1点

勝手にスレ立ち上げて、勝手に去っていくのは結構だが、書き逃げはするなよ。
私が先日行った12ヶ月点検の総額は35,167円でした。10年目のAUDIです。
パーツ代の一つにオイルシール147円も含まれています。
オイルフィルターも端数は40円だし、ワイパーゴムも端数は10円で、オイルの端数は5円でした。タッチペンも同時に買いましたが1,785円です。
長年付き合っている店ですから、「まけろ」と言えば端数処理ぐらいしてくれたかもしれません。
スレ主さんなら、「147円ぐらい値引きしろ!」って言うのかな。
スレ主さんは一円単位の請求をされたことがなかったということですが、だからといって「悪」はねぇよな。セコ過ぎる。
書込番号:11491476
9点

外車ディーラーに関しては、コメントのしようがありません。購入した事がありませんので
AUDIとてもいい車にお乗りになっていますね。
書込番号:11492027
1点

車検って値引きできるんですか?初めて聞きました。
交渉もしたことないんですが・・・
値引きしてる人ってどれくらいいてるんですか?
書込番号:11492122
7点

いけちゃんさんのコメントに対して回答します。
別に値引きなど交渉なんてしていませんよ。ディーラーさんの好意で合計金額から若干
値引きされてると言う事です。
今回、レス書いてあまりにも批判的コメントが多いので困っています。
別にそれに対してそんなコメント望んでいないのに批判的な回答ばかり・・・
中には、丁寧に書かれている方もいますが・・・
自動車関係のレスは、これで終わりにします。
書込番号:11492236
1点

私がお付き合いしているネッツは値引きしてくれます。
ただ、私から請求したものでは無く、お得意様という事での値引きのようです。
去年受けた車検も約1.5万円程の値引きがありました。
田舎のディーラーで値引き後の車検代は結構安いです。
書込番号:11492334
1点

いわちゃん55さん
そうなんですか!!
ぼったくられるよりマシですよ(笑)
僕はバイクなんですがカブのチェーン代と工賃で1万5000円取られました。
会社の先輩に話したら高すぎるって言われて、数日後パンクした
ので違うバイク屋さんでパンク修理してもらってる時にチェーンの事を聞いたら
普通工賃込みで5000円〜6000円くらいだそうです。
怒りを静めて正規料金ならよし!!で行きましょう。
書込番号:11492406
3点

>別にそれに対してそんなコメント望んでいないのに批判的な回答ばかり・・・
それが、貴方の意見に対して大勢の人間が素直に感じたことだと言うことが分かりませんか?
こういうスレって良く見受けられますが、自分が否定されると「書くな」とか「もう終わり」とかと逆ギレするのは如何なものかと思いますよ。
外車のディーラーと国産のディーラーとで、何が違うのか?
貴方は、何の根拠もなく
>多少なりとも車検時に値引きされてると思いますよ。
と言い切った。
なので、私は直近の点検の値段を示した。
自分の断言したコメントが、的外れだったことを詫びたらどうだ?
書込番号:11492551
8点

いわちゃん55さん、ニクジャガーさんは、にゃ2828さんの
>>どうせディーラーも車検を修理工場に外注しているところがほとんどなので。
ちなみに10年でウィンダム2台カムリ1台ごときではディーラーにとっても利益はゴミ程度です。点検整備や車検ぐらい値切らないであげてください。
というコメントに対し
>↑もう少し勉強してから書き込みしたほうが良いですね。恥をかきますよ。
ディーラーは車検や整備で利益をあげていることをしらないようですし。
と言っているのであって、いわちゃん55さんを非難しているわけではありません。
ニクジャガーさんも誤解されないように書き込み者の名前を出したり、
引用符 > を用いたほうがいいと思います。
書込番号:11492666
1点

ねるひげさんに対してコメントします。断言した事に対しては、謝ります。
しかし、ここのスレはあなたのAUDIの車検の詳細を書かれました。
ねるひげさんは、値引き等無い事は、分かりました。
今回、外車に対しては何もコメントできません。
書込番号:11492716
2点

スーパーアルテッツァさんコメント有り難う御座います。
そうですかネッツさんよくやってくれてますね。
友達もネッツに4台車車検で出してますが値段よりちょっとしたことなら
無料でやってくれてますね。
ちなみにレクサスGS350に乗っててオイル交換は、ネッツでやってますよ。
レクサスでも新車購入して3年間無料でオイル交換してくれるそうですがトヨタ純正鉱物油を
入れているらしく・・・それが嫌でネッツで化学合成油入れてるみたいです。
書込番号:11493004
1点

>しかし、ここのスレはあなたのAUDIの車検の詳細を書かれました。
だからなんだ?
ちなみに、親は日産だし、嫁はダイハツだけど、どれも点検&車検は値引きはない。
というか値切ったことはない。
値引きをしないことを「トヨタの儲け主義」と誹謗中傷したのは貴方で、私は「それはトヨタに限らずどこも同じだ」ということを書いたまでだ。
ったく、どこまで自己チューなんだ。
書込番号:11493174
8点

このスレッドを見てると土地柄を感じますね。
私は大阪ですが、対面で物を買うときは必ず「なんぼになるの?」って聞くし、
当然点検や作業をする前「安くしてや」ってお願いするし
やはり、商人の文化やから、当たり前と思ってましたよ。
書込番号:11493767
6点

主様が怒るのはごもっとも。。。
何の説明もなく値上げしたんですからね〜
その上、値引もないとくりゃあ。。。
皆様のレスからして、都会は値上げや、値引なしが常識のようですから、
厚木海老名店は、今までの「田舎型店舗」から「都会型店舗」に昇格したんでは?
御蔭さまで我が「ど」田舎では、アルテッツァ様と同様、お得意様という事での値引きが
ありました。
しかし、もともとの新車購入時の値引が都会の皆様に比べて、超少ないからね〜
私も、都会並みにまけてくれたら、車検の少々の値上げや値引なしにも笑顔で
「よっしゃ、よっしゃ」って、言えるんだろうね〜
書込番号:11504627
1点

コメント有り難う御座います。この様なコメント初めてです。みんな否定的な意見ばかり・・・セコイとか・・・そんなコメントは、いらないです。意味が有りません。
自動車関係のスレッド書くとこんなに批判的コメントしか書かないんですかね?家電では、こんな酷いコメント無いのに・・・
賛同頂き有り難う御座います。
書込番号:11504774
1点

車検はカーディーラーがダントツに高いです。「トヨタ」「ホンダ」などの名前に余計にウン万円を払っています。
ガソリンスタンドでも、整備工場でもやることは同じ。
初回車検はほとんど整備することがなく通検のみになることが多いので、
基本料の安いところがいいでしょう。
2回目以降の車検だと整備をする必要が出てきます。
オイル・LLCなどは問題ないがブレーキパッドのような部品交換が必要となると考えなくてはいけません。
基本料が安いところはスピード重視なので、整備料は高めです。
(部品の在庫を置いておく必要があり、在庫コストがかかるので)
2度手間ですが、通検前事前点検で見積もりをしてくれるところが結果安いかも。
書込番号:11511150
0点

>車検はカーディーラーがダントツに高いです。
都会は高いみたいですね。
田舎はディーラー車検でも前述の通り結構安いです。
2000CCの車で以下の部品を交換して車検代は13.5万円です。
・カストロールATF
・バッテリー
・エンジンオイル&フィルター
・花粉除去フィルター
・冷却液
・ブレーキフルード
因みに上記交換部品代だけで約3万円です。
書込番号:11513055
3点

非常に安いですね。それだけの部品を交換して・・・
先日、ATFを交換しましたが神奈川トヨタで・・・
1万円でやってくれました。部品代のみで工賃なしみたいな・・・
請求書を見て工賃以上に値引きが有りました。
スーパーアルテッツァさん同様カストロールに入れ替えしました。
変速が滑らかになりました。27,000kmで交換・・・
ちなみにバッテリーは、車検時パナソニックのカオスを持ち込んで換えてもらいましたが
工賃がちょっと高めでした(カローラ店1325円だったと思います。)
書込番号:11516487
3点

端数ごときでギャアギャア言うぐらい生活厳しいのなら車乗らなければいいのに。
書込番号:11593539
17点

世の中いろんな人が居るなぁと関心しました。
ちょっとはサービスしてよぉと思うのは普通だと思いますが、値引きないからとクレームするとは、びっくりです。こういう人を相手にしなければならない客商売は大変だなとつくづく気の毒に思いますね。
書込番号:11993533
7点

>田舎はディーラー車検でも前述の通り結構安いです。
>2000CCの車で以下の部品を交換して車検代は13.5万円です。
>因みに上記交換部品代だけで約3万円です。
交換部品なしで10万円とするとじゅうぶん高いです。
格安車検なら7万円程度、ガソリンスタンドなどの車検でも8万円程度です。
そして、整備内容はほぼ同じです。
格安車検は部品交換が必要になると割高になるかも。
カーディーラーの整備が良質かというとそんなこともなく、
オイル交換して1,000kmしか走っていない化学合成油を「サービスです」といって安いオイルに替えられました。(クレームを言って入れ替えさせましたが)
書込番号:12006866
1点

>交換部品なしで10万円とするとじゅうぶん高いです。
何処と比較しているのでしょうか。
ディーラーでの車検で10万円が安いと言っているのです。
以前、別の板では「ディーラーではそんな金額では無理だ!」って
言われちゃった事もありますよ。
書込番号:12006906
2点

車検をカーディーラーでやると高いという意味です。
カーディーラーならばスーパーアルテッツアさんのおっしゃっているぐらいの金額です。
車検はカーディーラーだけでなくいろいろなチャネルでできますよ、ということを言いたかっただけです。
しかもカーディーラーよりも安く、内容もほとんど変わらずに。
書込番号:12021235
0点

>しかもカーディーラーよりも安く、内容もほとんど変わらずに。
そんな事は無く、内容はディーラーとスタンド等で大きく異なる場合が多いです。
ディーラーは次回の車検まで持つように点検整備するのが基本です。
しかし、スタンド等の激安車検業者は今回の車検さえ通ればOKという整備の仕方です。
書込番号:12022310
0点

ディーラー車検ですが、全然高く無いですよ。
まぁ、整備はDIYで全てやるので、 車検だからという交換部品が無いのですが。
平成7年式、20万kmの2500cc、1.5t弱ですが、毎回ネッツで8万円強で収まります。
書込番号:12022838
2点

>ディーラーは次回の車検まで持つように点検整備するのが基本です。
私はディーラーでも他でも車検を受けたことがあります。
カーディーラーの車検で、替えたばかりの化学合成油を「サービスで替えておきました」と言って安いオイルに替えてくれたので「ふざけんな!」と言って新しい化学合成油に替えさせた次第です。
カーディーラーの整備レベルも必ずしも高いということはありません。
SSのよく知った国家資格整備士に訊くと以下のような答えでした。
「確かにディーラーの車検の方が丁寧。自分が目視して大丈夫という部分まで全て分解してチェックしている。過剰整備といえばそれまでだが」
どこでも車検で調整した部分については半年の保証期間があります。
次回の車検までもつような整備なんてありえませんよ。
書込番号:12055400
2点

ポルトフィーノさんの車を整備したディーラーの出来が偶々悪かったようですね。
書込番号:12055445
2点

ネッツ店でサービスフロントをやっていた者です。
値引き0っていうのは、1円単位もですかね???
私が勤めていたネッツ店も、本社からの指示で出来なくなってしまいました。
が、私の判断で100円単位の切り捨て値引きは行いました。
値引き0といっても、フロントの判断である程度は出来るはずですが・・・
昨今、ディーラーのサービスに求められている物は、粗利のUPです。
そのため、値引きの廃止やプラスワン活動(悪い部位を探して、交換を進める事)をしています。
一般管理費の30%以上をサービスの売り上げでカバーするように言われております。
書込番号:13451320
1点

その通り1円もです。
ハッキリ言ってディーラー自体の体力も弱ってきている証拠です。
販売奨励金も無くなった今・・・
生き残りをかけてるのでしょう。
トヨタの販社自体どこもサービス系の値引きをしなくなっています。
例えば洗車の価格も今ままでほとんどサービスで行っていた価格から
正規料金に戻してしまいました。
客から取るのは、当たり前ですが急激な価格上昇は、いかかでしょう?
法人ならまだしも個人客に対しては、もっと・・・
車両販売に向けたサービス充実したほうがいいと思いますが?
売っても儲からないからサービスで取るのでしょうけど・・・
書込番号:13455867
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/10/06 8:07:36 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/16 0:02:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)