『安定化電源』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:52倍速 書込速度:52倍速 キャッシュ:8MB Premium2/JPKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premium2/JPKの価格比較
  • Premium2/JPKのスペック・仕様
  • Premium2/JPKのレビュー
  • Premium2/JPKのクチコミ
  • Premium2/JPKの画像・動画
  • Premium2/JPKのピックアップリスト
  • Premium2/JPKのオークション

Premium2/JPKPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月20日

  • Premium2/JPKの価格比較
  • Premium2/JPKのスペック・仕様
  • Premium2/JPKのレビュー
  • Premium2/JPKのクチコミ
  • Premium2/JPKの画像・動画
  • Premium2/JPKのピックアップリスト
  • Premium2/JPKのオークション

『安定化電源』 のクチコミ掲示板

RSS


「Premium2/JPK」のクチコミ掲示板に
Premium2/JPKを新規書き込みPremium2/JPKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

安定化電源

2010/05/31 03:11(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

スレ主 teyaさん
クチコミ投稿数:90件

premium2とpremium2Uの書き込み音質はどちらが上でしょうか。(USB変換は音質上、有利でないように思うのですが) premium2は、外部の直流安定化電源(菊水電子やTDKラムダのリニア電源)を使用すると、書き込み音質がさらに向上するのでしょうか。また安定化電源は、premium2UのようなUSB接続機器や、SATA接続機器(SATAと4pinの変換電源コネクタを使用)でも使用できるでしょうか。CDR、DVD、BDのドライブは5V、12Vを使用し、3.3Vは使用していないことから、安定化電源は2台(5V用、12V用)必要になるでしょうか。

書込番号:11431750

ナイスクチコミ!0


返信する
X5351Xさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2010/05/31 04:54(1年以上前)

1.Premium2とPremium2Uの音質
ご指摘の通り、USBはあまり良くありません。Premium2をご自身で外付けにして使用されるのであればPremium2の方が良いです。Premium2を内臓で普通に使用するのであれば、多くの場合、振動や電源の影響でPremium2Uの方が良いです。

2.Premium2の電源について
高品質な電源を供給することで品質・音質ともにさらに良くなります。ただ、Premium2は他の多くのドライブと比較して、ドライブ内部の電源の出来が良いようで、供給電源の影響は比較的少ないです。安定化電源は、USB接続機器やSATA接続機器でも使用できますが、ケースの加工やコネクタの配線などが必要です。慣れていれば簡単ですが、失敗すれば故障しますので、知識がないのであれば十分勉強してから行った方が良いかと思いますよ。ドライブの電源は12Vと5V用の計2台が必要です。

書込番号:11431818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teyaさん
クチコミ投稿数:90件

2010/05/31 21:56(1年以上前)

x5351xさん ありがとうございます。
IDE機器の外部化は、データはIDEケーブル(60cmが限度)で接続し、電源は安定化電源から4pin入力することでよいでしょうか。内蔵機器をそのまま床においてはまずいような気もしますが。(足と重しが必要か?)
SATA機器の外部化は、データはSATAケーブルで接続し、電源は安定化電源から4pin入力(sata4pin変換アダプタを使用)することでよいでしょうか。
リッピング、デジタル出力等のデジタル処理には電源等は影響せず、DA変換、メディアへの書き込み等のアナログ要素が入る処理には電源、振動、ノイズが影響すると考えていいでしょうか。
 安定化電源は、菊水電子のPAN16-10AかPMC18-5Aを考えていますが、中古でも性能は問題ないでしょうか。安定化電源には三菱常時インバータUPSまたはprocableのダウンアイソレーショントランス3KW(200v)のいずれかから入力しようと思います。
 再生はDENONのDCD-SXを使用しますが、RCAデジタル入力もできるので、CD焼きの高品質化を図りフルバランス再生するか、PCからアンバランスでデジタル出力(LYNX L22+ESOTERIC G03-X)するか、一長一短があり迷っています。

書込番号:11434921

ナイスクチコミ!0


X5351Xさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2010/05/31 22:59(1年以上前)

ATAPIの機器の外付け化は、IEEE1394に変換するのが良いと思います。親和性が高く、USBよりも音質面でも有利です。変換チップにOXFORD製が使われたものを用いて、PCのカードはTIチップ搭載品を使うと理想的です。ケースを購入するのも良いですが、振動をきちんと抑制できれば良いので、大理石の板などで挟んで制振するなどでも良いかと思います。電源はお書きになっている通りで問題ありません。

バイナリデータとしては一致しますが、ジッター量の増減などには電源品質が影響します。デジタルと言っても意外なところでアナログ的要素がありますから、ご自分で音質を比較して決められると良いかと思います。

電源は中古でも正常に動作さえすれば問題ありませんが、もちろん故障や不具合などのリスクはあります。私は菊水の中古を購入してすぐに故障した経験がありますので、個人的にはあまりおすすめできません。オークションなどではなく、専門の業者から購入されると良いかと思います。

書込番号:11435406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おrzさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/03 22:28(1年以上前)

teyaさん

USB2.0でもIEEE1394でも何でも同じですが、ケーブルはできるだけ短いほうがいいです。
本当のこと言えばSCSI外付けで...となってしまいます。

Premium2U付属のACアダプタの中身はかなり適当なつくりをしています。
USB2.0の変換基盤もかなり安いつくりをしています。(でもクロックは水晶です。)
ある一定レベルまで行けば変換基盤の電解コンデンサの交換は避けられないかと思います。

Premum2Uをそのままで使用したいのであれば、
ACアダプタのコードをこのように改造するのが一番簡単ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036955/SortID=10418397/ImageID=528661/
他設置方法とかはPremium2Uのクチコミに書かれていますのでそちらを参照してください。

書込番号:11447909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2010/06/17 14:01(1年以上前)

teyaさん

かなりの亀レスですみませんが・・

使ったことがないのでちょっと無責任ですが、光学ドライブならそれほど多くのアンペアは必要ないでしょうから、COSELのGシリーズも選択肢にいかがですか?
http://www.cosel.co.jp/jp/products/sub03-2.html
http://www.mhl.janis.or.jp/~cosmos/denshi/cosel/series/g.htm

>CD焼きの高品質化を図りフルバランス再生するか、PCからアンバランスでデジタル出力(LYNX L22+ESOTERIC G03-X)するか、
トータルで30万円(自作半分なので、実質40万円ぐらい? 笑)程のオーディオ機器しか持ってないので、あまり参考にならないかもしれないですが、個人的には、後者に一票です。

(以下、ちょっと思い切ったまったくの私見ですが ^^;;)
なぜかというと、既にCD-Rは黄昏だからです。
Premium2は現行ドライブの中では素晴らしいドライブですが、所詮は24倍速以上のメディア用の高速ドライブです。音はそれなりに良いですが、昔の良かった頃のドライブ(例えば、SONYのCDW-900E や YAMAHAのCDR100)には遠く及びません。これらのドライブはもうだいぶ古いので状態の良いものを入手するのが難しいし、なによりそれらのドライブの良さを活かせるメディアを実用に足る枚数確保するのは絶望的です。

Premium2に見合う現行メディアさえ少なくなってきています。すでに通常のデータ用メディアは使うに値しません。データ用メディアでは、森メディアさんで在庫限り(といってもまだかなりあるようですが)で売っている「訳ありメディア」、いづれは悪くなっていくでしょうが今はまだなんとかなっている?「音楽用メディア」、ぐらいではないかと思います。

私の場合、車用に長いことCD-Rを楽しんできたのですが、QA550というハンディなSDトラポを得て、そろそろCD-Rから卒業できそうな気がしています。http://www.qlshifi.com/en/wzcapi/qa550.htm

とはいえ、前者の方が圧倒的に安いので、試してみるのもよいかと思います。
その際は、現在のノイズが非常に多いPCでやっても苦労が多いだけで音はたかが知れていますから、デュプリケーターをお勧めします。
例えば、http://juubee.org/kimagure/200809_ars2022d/ars2022d.html

書込番号:11507704

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「PLEXTOR > Premium2/JPK」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Premium2/JPK
PLEXTOR

Premium2/JPK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月20日

Premium2/JPKをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)