


パソコンその他
どなたか分る方に教えて頂きたいのですが。
音楽CDの複製を作るときに一旦パソコンに取り込みその後市販の空CDにコピーするのですが
時によりCDプレーヤーで再生した時に曲の頭が少し欠けて音が出たりする事がありますが
これは音楽用CDにダビング機能があるCDプレーヤーで直接コピーした方が良いのか、
あるいはパソコンでCDを作成する時に使用する市販のデータ用CDのメーカーにより上記の
ような現象が起きるものなのか何が原因か知りたいのですが?
なお、パソコンに取り込んだ音楽はパソコンからの再生では普通に聴くことができます。
書込番号:11463627
0点

音楽CDを作るときにデータ用CDを使ってますが、そんな不具合が出たことはありません。
別のブランドのCDメディア、CDプレーヤー、書き込みソフト、書き込みドライブ等々を使ってみて原因を絞っては。
書込番号:11463724
0点

イメージコピーじゃだめなんですかね。
ベストアルバムを作るのではないならそれが一番確実ですが。
書込番号:11463745
0点

ヘタリンさん、ゼルビーノさん、早速返答有難うございます。
ヘタリンさんの言うようにすべてのディスクに当てはまることではありませんので
色々試してみることにします。また、ゼルビーノさんの言う所のイメージコピーの意味が
分らなくてネット検索したら元データを圧縮保存後、その他のソフトにコピーして使える
旨の事のように思いましたが自分のやっているウインドウズプレイヤーからのCDへのコピー
とでは再生時に違いが生じるものなのでしょうか?
よろしければご教示下さい。
書込番号:11463845
0点

イメージコピーの前に、イメージファイルについて
イメージファイルとは、記憶装置に記録されたデータを、ファイルやフォルダ構造を保ったまま複製・保存したデータのことである。
イメージファイルは、ハードディスクなどに記録されたデータ構造を仮想的に再現(エミュレート)することで、ファイルシステムのファイル構造を保ったままデータを記録している。これによって、複製した元のデータと全く同じようにファイルやフォルダにアクセスすることができる。
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
より引用
元となるオリジナルCDと寸分違わないCDを作るときに使用します。
mp3等へ圧縮したり、曲の順番を変えたり、といった使い方はイメージコピーではできないんですね。
ウインドウズ(メディア)プレイヤーがユーザーの知らない間に変なことしないように、イメージコピーをすればいいんじゃない?
というのがゼルビーノさんのおっしゃりたいことだと思いますよ。
書込番号:11464108
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パソコンその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 2:20:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/01 0:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 1:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/16 10:38:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/20 18:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 7:30:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 8:55:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/27 10:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/11 16:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/08 22:10:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)