予期せぬ事が発生しました。
再起動します。
CoreDuo1.66GからCore2Duo2.0GにCPUを交換しました。
使用中に上記表示が出るようになってしまい困っています。
PMUリセット他の通常メンテナンスは全て行いました。
そこで、自分の作業ミス(ヒートシンクの取り付け)を疑っています。
*熱暴走?
iStatProを用いて各部の温度を調べますと、起動のみの状態でCPU50℃に対してCPUヒートシンクは40℃を切っています。
高負荷時には両者の差は20℃を超えます。
ノーマルの状態での温度差はどのくらいなのでしょうか?
どなたか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
*もう分解するの嫌です・・・しくしく
書込番号:11525042
0点
まともに動かないなら組み直しが普通だろ。CPU交換が原因なら、前のCPUに戻して起動かするかの確認とか?
書込番号:11525135
4点
CPU交換してどうたらなるなら元に戻せばいい。
分解したくないとか言ってる時点で素人は手を出さないほうがいいと言うこと。
書込番号:11525366
2点
CoreDuo1.66GからCore2Duo2.0G・・・・
無謀だな。
書込番号:11525455
2点
答えて頂けたのはMacmini(1.66G)ユーザですか?
’素人’の私の質問に答えて頂けましたら幸いです。
*初期の状態を知りたかっただけですので、この場で、自己責任論について論じたくはありません。
ご了承ください。
書込番号:11527028
0点
Macmini(1.66G)ユーザでは無いけど、
CoreDuo と Core2Duo は全く別物でしょうね。
ピン配置は互換性があって、ソケットにつけれそうですけど、・・・中身が全く違う。
処理できる命令形も32Bitしか出来ない前者、64Bitに対応する後者、などなど。
だから、まともに動作しなくて当然だとおもうよ。
↑ここらは、Macユーザでなくても、調べればWeb上にいっぱいある。
ただ、貴方の経験、情報で完全な稼働をしている報告があれば、いらぬ節介でしたね。失礼。
書込番号:11527620
![]()
0点
katsun50さん おはようございます。
Core2Duo2G(T7200)、CoreDuo1.66Gは(T2300)共にソケットがM478で互換があります。
*両者は一部メーカでは、BTOオプションの選択肢にあったぐらいです。
皆様のおしかりを受け、再度組み替えを行ったところ温度差は10℃程度まで落ち着きました。
今は高負荷作業による動作確認を行っているところです。
google先生に教えを請うたところ、私の知りたかった情報に近い物も出てきましたのでこれで終了したいと考えます。
みなさま、お騒がせいたしました。
独り言。
今回の反省。OSアップデートと同時にハードの改造を行ってしまった事が自分を苦しめた。
次は、完全に動作確認完了しているOSとハードを使おうっと!
書込番号:11528538
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






