『エアフィルター自作しましたが・・大丈夫?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『エアフィルター自作しましたが・・大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備(バイク)

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

吸気側から見た状態

エンジン側はノーマルでこの状態

FORZA MF08です。
20000KM走ってエアフィルターを交換するため、DAYTONAのフィルターを購入し交換したのですが、純正のフィルターを見て「何か出来ないかな?」と思い紙式のフィルターをHKSのスーパーハイブリッドフィルターにしてみました。
 紙の部分をすべて取り去り、枠の部分にゴムの押さえを貼り付け、ボンドで固定し、HKSのフィルターを切ってその中に入れ込みました。エンジン側は写真のように元々パンチングメタルとネットが2重に取り付いていたのでそのまま利用しました。まあそれなりに出来栄えはいいかなと満足しています。
 デイトナのフィルター見たときにはフィルターがむき出しでネットとか付いていなかったので、ネットを準備しましたが結局使いませんでした。
 ところで質問なのですが、純正とかのフィルターに変えてHKSのフィルターのようにスポンジ+不織布に変えた場合、何か弊害があるものですか?車では普通に交換して使っていますがバイクはまた違いがあるのでしょうか?
 今までにこのようなフィルターをつけたことのある方お教えください。
当方、今はデイトナをつけているのである程度使って、純正、デイトナの感触が判ってから自作フィルターに換えてみようかと思っています。

書込番号:11573247

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/03 10:16(1年以上前)

基本的に吸入抵抗の大きいものより小さいものが大気中の不純物の濾過性に優れています。
吸入抵抗の少ない方がより効率良くエア吸入が出来ますが、余り目の粗いものは不純物の
濾過が完全には出来ず、エンジン内部に混入して寿命を縮めるのは車もバイクも同じです。
究極は競技を目的としたタイプではレース毎にオーバーホールする前提でファンネルのみ
の場合もあります。
純正のフィルターは吸気抵抗と耐久性のバランスを考慮した上で濾過性(寿命)重視です。
性能優先に変更する場合は自己責任となりますが、影響が出るとしても直ぐにどうこう
と言うことより、ある程度距離を走った後のことだと思います。

書込番号:11576072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/08 12:25(1年以上前)

取り付けて直には影響が出る事は無いでしょうが
純正と比べて細かい砂等は通してしまう可能性はあるので
エンジンの耐久性には影響が有るかと

それに、純正品と比べて濾過面積が減っていますから、
こまめに洗浄がしないと吸気抵抗が増えますよ

書込番号:11599152

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2010/07/10 22:06(1年以上前)

 DAYTONAは早々にやめて、自作品のフィルター取り付けてみました。
純正と比べると明らかに違います。具体的には地元に片側2車線の坂道があるのですが、純正品より+10km/h最高速度が出ました。普通に走っていても回転の上がりも明らかに早いと言うかタイムラグなく上がります。純正と比べてです。DAYTONAと比べると余り差はわかりません。最高速度は+10km/hと同じでしたが、タイムラグは自作フィルターのほうがクイックです。
 ご指摘のとおり表面積は多少少なくなっているので、今度はDAYTONAの紙式フィルター取り払ってHKSのフィルター付けてみたいです。

書込番号:11609444

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)