


車検・整備(バイク)
VT250FE
推定1985年式
メーター6.4万キロ(実走推定10万キロ弱)
今月で自賠責が切れます。
質問は、このバイクは自賠責は何年はいるのがお得でしょうか?
書込番号:11576411
5点

こんにちは
壊れるまで乗るのを前提に考えた場合ですが、年式、走行距離を踏まえて、私なら3年ですね。
1年では、かなりの割高感があると思います。
廃車した場合は、残り年月分月割りで戻ったように記憶していますが・・・
間違っていたらスミマセン。
書込番号:11576472
3点

何年乗るかは知りませんが、長い期間のものほどお得ですので5年に入ってみては?
自賠責も解約も出来るので、壊れたり乗らなくなったら解約すれば少しですがお金は戻ってきます。
書込番号:11576478
3点

こんにちは
壊れなければ5年乗るつもりがあれば迷わず、5年をお勧めします。
書込番号:11576542
5点

僕ならば、3年ですね。乗り換えても、そのまま引き継げるので3年です。
書込番号:11576916
8点

こんにちは
平成22年度
軽二輪車 250cc以下
12ヶ月 ― 24ヶ月 ― 36ヶ月 ― 48ヶ月 ― 60ヶ月
8,620円 ― 12,080円 ― 15,470円 ― 18,790円 ― 22,050円
途中での解約も引継ぎも出来ます
VTが乗れなくなってバイクを手放すとしても、すぐに他のバイクに乗り換えるのであれば5年をお奨めします
3年で加入して、3年後・・・・・もう少し乗ろうかな?? って段階で、15,470円(3年)+8,620円(1年)で、24,090円・・・・5年加入の金額と変わらなくなります
書込番号:11577613
5点

おそるべし・・
>質問は、このバイクは自賠責は何年はいるのがお得でしょうか?
最も長期間の保健が割安なのは当たり前
VT250FE
推定1985年式
メーター6.4万キロ(実走推定10万キロ弱)
の車両で終わりなのか・・・
同じクラスに買い替えの予定が あるのかどうかで、答えは全く違うが???
おそるべし・・スレ主
書込番号:11579492
0点

FEとかの部品ってまだあるの?
FEってVTの中じゃ1番売れたバイクだろうけど、もうほとんど見かけないね。
インボードディスクってことを除けば、なかなかイイバイクだと思うよ。
こういう古いバイクはぜひピカピカのどノーマルで乗って欲しいもんだ。
書込番号:11580789
0点

>推定1985年式
>メーター6.4万キロ(実走推定10万キロ弱)
>おそるべし・・スレ主
あの〜、バイクって、エンジンのオーバーホールとかしなかったら
どれくらい乗れるのでしょうか? 勿論、オイル交換とかエレメント交換とかは
定期的にしてですが・・・ あっ、車庫保管でやんす。。。
5万キロになっても、絶好調なんですけど、いきなり壊れるんでしょうか?
オソルベシスレヌシ様 教えてくだせ〜
書込番号:11581291
2点

ホンダのバイクは恐ろしく、各パーツの耐久性が平均化されて設計されてて、壊れるまでの期間は長いが壊れ始めたら一気にダメになって、もう再起不能。
だから新車販売台数に比較して、2〜30年前の車両が中古市場に出てこない。
逆にスズキやカワサキのバイクは、定期的にぶっ壊れるけど、その都度修理すれば長く使えるから中古市場にも多くの玉数があったりする。ぶっ壊れたから手放す人も多いのかもしれないけどね。
って聞いたことはある。
もちろん何の根拠も無いw
でも、実際に中古市場で750〜クラスはスズキやカワサキの玉数が多いように思う。
まぁ、80年代の車両はコストもかかってるから余計に持つかもね。
書込番号:11581707
0点

みなさん、こんにちわ
アホな質問にもお付き合いくださってありがとうございました。
さて本日、赤バロンにて自賠責の更新をしてまいりました。
加入年数は3年か5年か迷いましたが、とりあえず推奨が多かった5年に致しました。
実は前回ある理由をこじつけて4年加入しましたが、前回の4年より今回の5年のほうが安かったので満足しております。
自賠責は今が底値でしょうかね???
保護者はタロウさん
>同じクラスに買い替えの予定が あるのかどうかで、答えは全く違うが???
ごもっともですよね
買い替えは、友達価格で売ってくれる程度良好のハーレーがあったら欲しいです。(VT250も友達から購入)
それ以外は、国の借金800兆円、自分の将来が見えない老後の不安を抱える中で今は買い替えの方向が見えてきません。(意味不明スマソ)
>FEとかの部品ってまだあるの?
1年前にWebikeで、ブレーキパッド、シュー、スプロケ等の消耗品は部品としてありました。
タイヤ、チェーン、プラグなどの汎用品も問題なし。
その他はヤフオクなどで探しますがどうることやら。
>5万キロになっても、絶好調なんですけど、いきなり壊れるんでしょうか?
カーグラで50万キロ走行のクラウン2000が紹介されていました。
バイクは常用回転が3倍高いとしても16万キロは走れると思っていますよ。
>80年代の車両はコストもかかってるから余計に持つかもね。
そうです、バブル期のマンションと同じ理屈ですね。。
書込番号:11582445
2点

エンジン開けないでする消耗品の交換、及び調整で
使い方、車種にもよるが普通3万〜7万で色んな所にガタが来ると考える
金掛かる修理を寿命としての場合です
構造にもよるが腰上OH位までに買い換えるかどうかですね
VTは丈夫・10万は逝きます。
エンジンのキャパが大きく
材質が良く基本設計が良く
組み立て精度の高い
無理してパワー出してない、
これらが車体側の要素
使う側・オイル管理しっかり
負荷をかけない使い方慣らし運転
ちょっとした暖気運転
全部当てはまるとかなり長持ち
その反対だと1万も持たずにパーですな
書込番号:11583001
0点

こんばんは
私もVTは丈夫なエンジンだと思います
一時、知人宅で腐り掛けていたVTを再生させて乗っていた事が有ります(~_~;)
車体などの金属部分はメンテナンスなどで劣化はある程度防げますが、ゴム・プラスチックなどは経年劣化で硬化して弾力も失われます
私が乗っていたのも、ハンドルを右にフルロックさせるとエンジンが止まりました
タンク下のメインハ―ネスのコネクタ内が腐食でした
部品が出れば? ですが・・・
長く乗るのであれば特殊なインボ―ドキャリパ―やクラッチレリ−ズ等、特殊な部分はO/Hしておいて間違いは無いかも?
マスタ―などは、最悪他車流用出来ますからね
>カーグラで50万キロ走行のクラウン2000が紹介されていました
そこまで乗るには、乗るなりの色々テクニックが在ります
書込番号:11584052
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備(バイク)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 20:13:16 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/17 15:19:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/26 10:53:29 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/17 21:04:02 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/18 13:01:56 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/28 14:06:07 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/08 13:03:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/21 4:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/22 9:15:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/11 22:15:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)