


全くの初心者で、過去のスレッドを見てもはっきりとはわからなかったので、こちらで勇気を
出して質問させて頂きます。
過去に同じ内容の質問があったならば、こちらの探し方が悪く、申し訳ありません。
先ごろ、実家を出て姉と二人暮らしを始めてネット回線を引き電話とFAXをつなごうと思って
いるのですが、何ぶん姉妹共にインターネットには非常に弱いため、困っています。
以下、質問を書かせて頂きますので、ご回答頂ければ大変うれしいです。
<質問>
1.光回線を契約し、光電話とFAXをつなげようと思っています。光回線を使ってのFAX送受信は
エラーが出やすいと、うわさに聞いたのですが本当でしょうか?
2.過去のスレッドで、「FAX機器と回線の相性による」という回答が多くあったのですが、
その相性はどうやって確認すれば(誰に聞けば)よいのでしょうか?
3.FAX機器と回線の相性があるならば、もっともエラーの少ない組み合わせなどを教えて
頂けないでしょうか?
また、実際に使われていて、ちゃんと受信できている例など教えて頂ければ幸いです。
自営業の姉が仕事でFAXを使うため、FAXにエラーが出るのは死活問題になります。
もし少しでもエラーの可能性があるのであれば、電話回線を引いて、FAXは電話回線を使おう
かと思ってます。
電話回線をひいてADSL契約する方法もあるとは思うのですが、できればネットは光回線を
使いたく、光導入と固定電話導入の2度手間・ダブルコストは避けたいので、もし光回線で
FAX利用が問題なければベストなのです。
以下に他のスレッドを参照して、参考になりそうな条件を付記しておきます。
もし、回答に必要な情報があれば何なりとお知らせください。
<条件>
・居住環境:目黒区のマンション、光回線導入済
・固定電話回線未契約
・仕事でサイズの大きいデータを送受信したり、音楽ダウンロード等行なうため、ネットは光回線を使用希望
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:11596273
5点

全てに答えられませんが、わかる範囲でお答えします。
1.光回線(IP電話)という性質上、アナログ回線と比べてエラーが出やすいのは事実です。アナログ回線の場合、エラー訂正信号を付けて送受信しますが、その部分がデジタル化されてしまうため、受け取り側で正しくエラー訂正が受け取られなくなり、結果として文字化けになったりエラーで途中までしか出なかったりします。ただし…2に続きます。
2.全ては、この相性問題です。Faxの入出力信号が曖昧な機器(と言っても最低限の規格を通らないと発売出来ない。)場合、すんなり通ります。入出力信号に厳格なほどエラーが出やすいと思います。(経験上2台しかFaxを使っただけなので、それだけで判断は避けて下さい。)その相性をわかる人は、おそらくグーグルなどの検索機能を使っても見つからないと思います。Fax機器メーカー側もアナログ回線やIP回線を通じてチェックしているのではなく、適合基準に基づいて製造しているからです。適合基準には当然誤差があります。どのメーカーが…は、私にはわかりません。
自営業で確実にFaxを送受信するなら、アナログ回線が一番信頼おけます。ただ、私の友人で同じく自営業で光プレミアム(マンション)でFaxを待ち受けに使っていますが、最初にトラブルはあったものの、最近はそうでもないらしいです。
書込番号:11597392
11点

FAX回線で問題が出る場合は大抵音の遅延や品質による場合が多いです。
そのため、機器の相性と言うより、相手によってどうして通信できない人が出るという可能性もあります。
IP電話をFAXに使用した場合に比べて、ひかり電話などではそういった問題は少なくなっている傾向にあります(我が家ではひかり電話にしてから送受信にエラーが出たことはありません)が、元々アナログ回線用に作られた機器であり、ISDNですら接続の問題が出る場合があるので、一応覚悟は必要であると思います。
(経験則で言いますと、ISDNでは送信できない相手がありました。IP電話では送受信できない相手はいませんでしたが不定期にエラーが発生しFAX機が自動再送していました。)
そのマンションが、光をどのように分配しているか(光のままか、VDSL等のケーブル通信に変換しているか・何分配なのか)によっても問題が起きる度合いが違いますので、事前確認をお勧めします。
書込番号:11598596
3点

くるくるCさん
ご回答頂き、どうもありがとうございます。
なるほど、すべては相性に尽きるわけですね…。
>Fax機器メーカー側もアナログ回線やIP回線を通じてチェックしているのではなく、
適合基準に基づいて製造している
>自営業で確実にFaxを送受信するなら、アナログ回線が一番信頼おけます
上記、至極まっとうな内容で納得しました。
確かにそうですよね…
Faxの入出力信号が曖昧な機器というのが分かればいいのですが、それは難しいですね。
送受信できているかよくわからない状況だと、不安が高まりますので、やはり電話回線を
引いて、光契約も行なうしかないのでしょうか…。
月額コストや手間を考えて、ADSL契約も検討してもよいかもしれませんね。
本当にありがとうございます。
書込番号:11598992
3点

しゅがあさん
ご回答頂き、どうもありがとうございます。
>ひかり電話などではそういった問題は少なくなっている傾向にあります
そうなんですね。
やはり、少しずつでも改善はされているのですね。
>が、元々アナログ回線用に作られた機器であり、ISDNですら接続の問題が出る場合が
あるので、一応覚悟は必要である
ごもっともですね…
普通の電話回線を使った場合でもエラーは出ますよね、確かに…
正直、私は光回線を使ってFAXをつなぎたいのですが、姉が不安がっているもので、普通の
電話回線とエラーの程度は変わらないよ、と言えたらよいのですが…
>そのマンションが、光をどのように分配しているか(光のままか、VDSL等のケーブル通信に
変換しているか・何分配なのか)によっても問題が起きる度合いが違いますので
すみません。
追加で質問になってしまい恐縮なのですが…
光のまま・ケーブル通信への変換・分配方法によってどう問題が違ってくるのでしょうか?
一番問題が少ないのはどの選択肢になりますでしょうか?
教えて頂けるようでしたら、管理会社に確認してみたいと思います。
お手数ですが宜しくお願いいたします。
書込番号:11598997
2点

分配方法によって速度が違います。
光のままではなく一端ケーブルにする方式では、回線スピードが光に比べて遅くなるため、
他の部屋、または自室で多量の通信があった場合、
ひかり電話本来の通話品質が保てなくなり、その時間だけエラーが発生する、
といった事もありえます。
書込番号:11599332
4点

ひかり電話など、従来のアナログ固定電話と同じ電話番号帯(050で始まらない)のものであれば、通話品質がアナログ固定電話と同等に保証されているのでG3 FAXの利用は可能です。
NTTやKDDIに直接聞いた方がよろしいでしょう。
書込番号:11600140
3点

しゅがあさん
再びご回答頂き、ありがとうございます。
なるほど、速度が遅くなるから、FAXにもエラーが出やすくなるということなのですね。
管理会社に、どんな分配方法をとっているのか、聞いてみようと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:11600291
2点

GT30さん
ご回答ありがとうございます。
>従来のアナログ固定電話と同じ電話番号帯(050で始まらない)のものであれば、通話品質
がアナログ固定電話と同等に保証されている
そうなんですか!
知りませんでした。
だとしたら03で始まるプランで契約したいです。
結局は電話会社に聞いたほうがいいんですね。
その問い合わせをどうやってしたらよいのかさっぱりわからないので、調べてみます。
(こういう問い合わせってたらいまわしにされるイメージ…)
ありがとうございました。
書込番号:11600299
1点

可能=問題なし、ではないので注意してくださいね。
電話会社的に言えばアナログ回線用に作られている機器を接続する訳ですから、アナログ回線と同等の保証は出来ません。
あくまで通話に関して”同じように聞こえる”です。
但し、IP電話に比べてひかり電話は音質的にかなり良いですし、遅延も少ないです。
もうすでに理解しているとは思いますが、アナログ回線用の機器をIP電話に繋げて使用する事へのリスクは自己で負うべき物であり、上手くいかなくても責任転嫁は出来ません。
使用する機器との相性以上に回線状況等の環境要素が加わるため、実際に繋げてみないと分からないというのが実情です。
確実性を求めるのならば、アナログ線を引き、上手く通信できなければそれを引いた電話局に相談すれば最後までつきあってくれます。
それを無駄なコストと考えるかどうかは人それぞれです。
書込番号:11600966
1点

NTT東日本 ひかり電話 よくあるご質問
http://flets.com/hikaridenwa/use/que.html
以下 部分引用
Q FAXは使用できるのですか?
A G3FAX(一般なアナログ回線用の機器)はご利用いただけますが、G4FAX(ISDN回線専用の機器)はご利用いただくことができません。取扱説明書等にて通信規格をご確認ください。
また、スーパーG3モードの場合、通信環境によりご利用いただけない場合があります。
なお、G3FAXであっても、FAX送信先(相手)がISDN回線を利用しており、かつ以下のケースに該当する場合のみ FAX送信ができません。
* 送信先のG4FAXが「電話着信のみ許容」の設定をしている場合
* 送信先のFAXが接続されているターミナルアダプタが「HLCあり」(※)に設定されている場合
※「HLC」は高位レイヤ整合性(High Layer Compatibility)の略。
通常はISDN網内でのみ使用される通信手順。
引用終わり
書込番号:11601569
2点

しゅがあさん
丁寧なご回答、ありがとうございます。
>使用する機器との相性以上に回線状況等の環境要素が加わるため、実際に繋げてみないと分からない
ごもっともですね。
まだ揺れ動いていますが、アナログ回線を引いたほうが確実なのは理解できました。
料金プランも調べて、どうするかもう少し悩んでみようと思います。
姉にも話してみます。
どうもありがとうございます!
書込番号:11602969
2点

GT30さん
わざわざ教えて頂き、ありがとうございます。
そうですよね、ヘルプページも当然ありますよね…
(気付かずお恥ずかしい限りです)
>G3FAXであっても、FAX送信先(相手)がISDN回線を利用しており、かつ以下のケースに
該当する場合のみ FAX送信ができません。
なるほど、きちんと明示されているのですね。
このページ、ほかの部分も見てみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:11602981
1点

クラリッサさん
ご自分で調べる事も必要ですが、ベースとなる知識が不足していればネットから得られた事柄が正しいのかどうか判断できません。
引っ越し先はすでに光回線?が導入されているとのことですので、
・その回線を供給している会社(NTTとかKDDIなど)
・マンションまでの回線の種類(フレッツ光ネクストなど)
・マンションに届いた回線が各住居に分配される方式(光ケーブル、VDSL、LAN)
・接続したいFAXの通信方式(FAXの取り扱い説明書にあると思います)
を確認して、回線供給会社へ問い合わせることが確実と思います。
ご参考に
現在のアナログ電話回線でアナログ信号が使われている区間は加入者の電話機などと直接につながる電話交換機の入り口(加入者回路)までです。
そこでデジタル信号に変換されて交換機を通過していきます。
そのデジタル信号への変換する方式は、ひかり電話のルータが接続された電話機の音声信号を変換する方式と同一です。
つまり、既存の電話回線もひかり電話も電話機との直接インターフェースのみがアナログで、その先はデジタルになっています。
また、ひかり電話で扱われるデジタル化された音声信号が入ったIPパケットは、よく耳にするベストエフォート(できるだけ努力するけど早さは保証しません)ではなく、通信品質を確保するQOSが適用され、ほかのIPパケットよりも優先して信号が伝えられます。
だからQ&Aで、はっきりとG3FAXが使えると書かれているのです。
書込番号:11603963
2点

GT30さん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
(会社が休みの土日は基本ネットが使えないもので、大変失礼しました…)
細かく教えてくださり、どうもありがとうございます!
おかげさまで、確認すべき事項が整理できました。
・その回線を供給している会社(NTTとかKDDIなど)
・マンションまでの回線の種類(フレッツ光ネクストなど)
・マンションに届いた回線が各住居に分配される方式(光ケーブル、VDSL、LAN)
・接続したいFAXの通信方式(FAXの取り扱い説明書にあると思います)
FAX機器はまだ買っていないので、回線会社に確認する際にどのような通信方式がベスト
なのかも確認して、量販店で店員さんに聞きながら買い物しようと思います。
また、仕組みのご説明もありがとうございます。
既存の電話回線も、ひかり電話も、信号のやり取りは変わらないということが理解できました。
なるほどです。
細かな説明、本当に助かります。
GT30さんのご指摘(ご自分で調べる事も必要ですが、ベースとなる知識が不足していれば…)、
ごもっともだと思います。
管理会社に聞いてから、回線会社に確認します。
どうもありがとうございます!
書込番号:11617802
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)