


オイル
メンテナンス節約のためオイル交換&エレメントを自分でやってみようと思います
購入しようと思ってるオイルが5W−30と10W−30の二種類
あるのですが私の使用環境なら皆さんならどちらにしますか?
17年式 CBA−L350S (ターボ無し)
日常はあまりスピードは出しません50キロ〜60キロ(走行距離は一日10キロ位)
月に一度位高速走行80キロ〜100キロ(走行距離は100キロ位)
色々なアドバイスお願いします
それとオイルフィルターを緩める工具は色々な種類があるみたいですが
どんなタイプがおすすめでしょうか?
ちなみに私のタントはナンバーを外したら比較的作業しやすい場所にあります
書込番号:11600169
2点

わたしなら5W−30ですね
っていうか純正はいくつを指定してますか?
ところで『メンテナンス節約のため』ってありますけど、廃油はどこに捨てるおつもりですか?
わたしも一時節約のためと思って、自分でオイル交換していましたが廃油の捨て場所に困ったのと(その時は廃油を捨てる吸収剤の入った製品を買いましたが)結局オートバックスなどで会員になれば初年度千円でその後1年に一回525円で継続できて、エンジンオイルとフィルターの交換工賃が1年間無料ですから
フィルターレンチもってます? ドレンワッシャ毎回変えます?
そんなのや、オイルジョッキや廃油処理箱買う費用考えてたらオートバックス等カー用品店のオイル交換会員になったほうがいいと思います
書込番号:11600337
5点

ぽぽぽいさんがおっしゃるとおり、自分でやってもたいして経費節減にはなりません。
メリットは時間をかけて旧油を抜けることくらいでしょうか。
メーカー指定交換量を入れると、たいていはFラインをオーバーしますのでご注意を。
フィルターレンチはカップ型がお勧めです。
粘度はメーカー指定どおりでよろしいかと。
書込番号:11600405
1点

その購入予定のオイル次第ですけど、ディーラーやガソリンスタンドのオイルとかは
頻繁に消費してますから、鮮度がいいと思いますんで、出来ればそういう所での交換が
お勧めなんですけどね…
カーショップのだと、最悪の場合、長期在庫品とかの場合もあるでしょうし…
カーショップも店員を選ばないと、素人にやられる可能性もありますから、気をつけて
下さいね…
やはり餅は餅屋の方がいいかと…
手間とかも考えればね…
余程の事が無い限り、続かないと思います^^;(経験者は語る…)
書込番号:11600581
2点

初期投資はフィルターレンチ。
カップ型の方が良いですと言うかそっちじゃないとはずせない場合もあります。
廃油は上抜きか下抜きかによりますが上抜きなら別途オイルチェンジャーが必要です。
個人的には多少手間が掛かるが上抜きが良いかな。
廃油は20Lペルー缶のカラを用意してそれが満タンになるまで溜めて
GSでガソリン満タンを依頼してお願いだけどコレ処理してと言うのが良いです。
基本タダです。
場合によっては有料でって事になるかもしれませんけど。
後はホームセンターで買えばかなり良いオイルが格安で交換できる環境が出来ますが
自分が動くのを金銭勘定しない。
が前提です。
ちなみに自分は上抜き用の手動ポンプチェンジャー2980円(セール割引で半額で購入)
KTCカップオイルレンチコレも安売り時に購入780円。
300円のオイルトレー。
貰った20L缶。
ジョッキ400円。
後必要な工具が何点か有りますが割愛して
約4500円。
オイルがカストロールエッジ10W−30がオートバックスで約6000円
ホームセンターで3480円(ただし店により金額が違うので注意)
差額1500円
年2回交換でオイルが3000円お得。
フィルター1コ1000円位。
すぐに道具の代金回収できます。
まあ基本安オイル前提ならかなりの期間が掛かりますけど。
オイル交換が全く苦にならないなら是非自分でオイル交換するのを勧めします。
書込番号:11600633
2点

オイル交換は車いじり(ってほどではないですが)の入り口みたいな感じですし、
自分で手をかける事によって、より車への愛着もわきますから、ご自分でやられては
どうでしょうか、難しくないですし。
金額的なこともありますが、時間を割けるかの方がハードルが高いでしょうか。
書込番号:11601059
0点

メンテナンスの節約の目的だけなら、廃油処理や手間を考えたら、節約にはならないと思います。
なら下のスレッドにも書きましたが、大阪南部のトヨタ南海ディーラーでオイルボトルキープがお勧めです。
国産車なら、対応可能で、内容は20g廃油処理と洗車付ドリンク付で、
種類は
鉱物油SM
5W30 10500円
0W20 12600円
カストロールSM
部分合成油
5W30 22800円
カストロールSM
100%合成油
0W20 25800円
カストロールSM
100%合成油SLX
0W30 32800円です。
下のドレイ抜きなので、オイル漏れ等のチェックをしてくれるので、安心です。
主さんはタントなので、5W30 10500円の分で全然問題はありません。(私もムーブやモコで会員になっています。)
大阪以外のトヨタディーラーで、オイルボトルキープをしている所もありますので、一度聞いてもいいと思います。
ただ、車いじりが好きなら、自分で交換もありです。
書込番号:11602219
1点

みなさん有難う御座いました
よく考えたら保障期間内に自分で勝手にメンテナンスすると
保障が受けられないみたいなので補償期間が終わったら
色々と自分でやってみようと思います
書込番号:11626548
0点

自分でオイル交換する人って、抜いた廃オイルをどこで処理するのでしょうか?
書込番号:11798300
0点

自分の時は廃油処理用の段ボール状のを買ってきて、それに入れて燃やしてましたが
そのうち新聞紙などを買い物した物を入れてきた段ボールに敷き詰め、そこに廃油を
入れて燃やしてました。
今、やる人はゴミと一緒に出せる状態にしなくてはいけませんね。
時々、馴染みのスタンドで引き取ってもらってもいました。
それは随分前の事で、今はその馴染みのガソリンスタンドで交換してます。
もう一台はロータリーですんでディーラーで交換ですね。
書込番号:11798588
0点

>今、やる人はゴミと一緒に出せる状態にしなくてはいけませんね。
お住まいの自治体によって処理方法が異なります。
燃えるゴミでの処理が可能ならば、こういうものがあります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12604
書込番号:11798823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)