


洗車
洗車する際、
「今日は気合いを入れて、ワックス(コーティング)までバリバリかけてやろう。」
と思うことが多いのですが、洗車して拭き上げが終わると、
「今日はこの辺で勘弁してやろう!?」
と意欲が続かないことがあります。
みなさんは、どうやってワックスがけまでやりきるのか教えてください。
ちなみに、私は洗車後一服して思い直し、ウダウダしながら我慢してやってます。
3ヶ月に一度くらいの頻度で。
ついでにものぐさな私に、拭き取りが楽で、耐久性があり、艶も出る夢のようなワックス、コーティングでお薦めのものがあったら教えてください。(ガラスコーティング以外で)
作業性を考えると市販の液体コーティングがいいと思っています。
現在使用しているのは、ソフト99 フッ素コートF7です。
次回購入しようと考えているのはソフト99 フッ素コート鏡艶ミラーシャインです。
洗車機は考えていません。
よろしくお願いします。
書込番号:11648223
3点

Berry Berryさん こんにちは。 ポンコツ車なので「手抜きと妥協」です。
雨が上がりそうな予報出たら古タオルでざっと洗車、洗剤使って前のワックスと取れなかった汚れ落とし。 (♪ 水は天からもらい水〜)
次の日、乾いた古タオルで水分を拭き取り、ワックス塗り。
乾いた古タオルで磨きます。
ワックスはDIY店で「激」付きの1000円前後で満足してます。
雨上がりにそっと汚れを拭き取るけれど、ワックスまで取らないようにしてます。
書込番号:11648354
5点

冬は冷たい水が辛いですね。
又、夏は日差しが当たるような場所での作業は暑くで辛いです。
汗だくでTシャツを着替えながらの作業になります。
私の場合は洗車が終われば水の拭き取り以降はカーポートの下で
作業しますので若干日差しが弱まります。
水を拭き取ればBerry Berryさんと同様にいったん休憩します。
ここまで洗車開始から1.5時間位かな。
この後はワックス掛けを行います。
拭き取りが楽だとは思いませんがソフト99 艶王↓を使っています。
http://review.kakaku.com/review/S0000042425/ReviewCD=216882/
ワックス掛け及び拭き取りで1.5時間位掛ると思います。
洗車と合わせると3時間コースになりますね。
やはり一気に終わらそうとせずに休憩しながらというところがポイント
かなと思います。
又、私の場合、基本的に土日が休みですが土曜日に洗車するように
しています。
休み最後の日は、やはりユックリしたいですね。
書込番号:11648357
1点

そう言うことならコーティングをお勧めします。
コーティングすることによって、汚れが付いても落としやすくなります。
シャンプーを使っての洗車、ワックスの塗り込み、余分なワックスのふき取りと言った作業が
無くなるので洗車は相当楽になります。普段の洗車は水洗いだけで良くなります。
ただ洗車はキズ等を付けない様に柔らかいスポンジ等で十分な水を使ってのなで洗いは必須ですが。
市販のコーティング材のお勧めはブリスXですね。これは施工も簡単でムラにもなりにくいと
思います。水洗車後、水滴が付いたままでブリスXを付けて拭きのばすだけです(実際に使って
いました)。
コーティングの耐久性については業者の5年保証とかのコーティングよりは、耐久性は無いと
思いますので、水洗車3〜4回に1度位はブリスXを施工した方が良いでしょう。
但し、ブリスXは油脂成分が無い為、撥水性はあまりありません。撥水性を求めるのなら手間が
かかってもワックスの方が良いでしょう(この油脂成分が無いことがコーティングの利点なのですが)。
まぁ実際にどうするかはご自分の好みに合わせて選択してください。
書込番号:11648489
3点

私の場合、シャンプー洗車後ボディーを拭き上げずに、
濡れたままの状態でワックスを塗ります。
こうすると、一手間省けますしワックスの伸びが良いですよ。
書込番号:11648520
2点

今日は屋根だけ、今日はドア1枚だけってふうにやればどうですか?
まるまる1台ワックスがけなんてよほどの綺麗好きの掃除好きでない限り誰でも苦痛でしょう。
ちなみに私は、プライベートカーに関してはサンデードライバーでシャッター付きガレージ保管ですから
雨後の水洗いのみでワックスがけは1年以上やっていません。
ボディは天然コーティング状態でピカピカです。
書込番号:11648559
5点

こんにちは。↓下で展開している者です。
一つ伺いたいのですが、スレ主さんはガラス系を否定されていますが、それは何故でしょうか?
市販のパッケージを見る限り、施工もラクそうですし(モノによる)、耐久性保護性能ツヤ…と良さげですが。
書込番号:11648639
2点

BRDさん こんにちは。
なるほど。2日にわたって行うのですね。
気分的にも、気合いを入れ直す時間があっていいですね。
「激」付きは発売と同時に使用したことがあります。
耐久性は抜群でした。
スーパーアルテッツァさん こんにちは。
やっぱり休憩しながらやらないと辛いですね。
艶は固形タイプがいいので、固形ワックスも持っているのですが、カーショップに行くとつい新しいものを買ってしまいます。それで今現在F7を使っている状態です。
艶王も試してみたいと思います。
>洗車と合わせると3時間コースになりますね。
>基本的に土日が休みですが土曜日に洗車するようにしています。
連休最後の今朝、5時30分から8時までの2時間半かけてやってしまいました。
さらに嫁の車もその後に洗った(こちらは洗車のみ)ので、ぐったりです。
nehさん こんにちは。
ブリスも一時期考えたことがありました。
市販のガラスコーティングをしていて、ピッチやタールはどのように処理していいのか分からないので、手が出ないのが現状です。
うちの嫁の車はグラスコーティングNEOをかけていて、コンディショナーやクリーナーがついています。
それを使ってピッチやタールを落とせるのですが、市販のピッチクリーナーにはワックス成分が入っていて、その後にブリスを再施工するとガラス・ワックス・ガラスのサンドイッチになってしまいそうで・・・。
でも普段洗車だけでいいって、すごく楽でいいです。
啓示 蛮さん こんにちは。
確かシュアラスターは濡れたままOKでしたね。
私が現在使っているF7は、濡れていると固着してしまって落とすのが大変でした。
濡れていても使えるものも一つの手ですね。
片山左京さん こんにちは。
>シャッター付きガレージ保管
うらやましいですね。
私の祖父のフィットはガレージ保管で、驚くほどワックスのもちがいいです。
風よけになるので、雨上がりの汚れもあまり目立ちません。
>今日は屋根だけ、今日はドア1枚だけってふうにやればどうですか?
これならいけそうです。定期的にローテーションしてやればいいわけですからね。
フォーク・リーンさん こんにちは。
ガラス系を否定しているというほどではありません。
実際嫁のステラ(パープル)はディーラー系のグラスコーティングNEOをしています。
nehさんのところで述べたのですが、ピッチやタールの除去の際、市販のピッチクリーナーを使うとワックス成分が残ります。
これをどのように処理していいものか分からないのと、もうワックス処理してあるので、ガラスコーティング一発目の脱脂が手間かなというところです。
次に新車を買うときには、ガラス系で攻めてみようとは思っています。
書込番号:11649345
0点

そうでしたか。
ありがとうございました。
自分も休み休み行ってます。
特に昼食をはさむと、その後「さてと!」と立ち上がるのが大変です。
書込番号:11649389
1点

Berry Berryさん、こんにちは。
私はくじけてばかりでとうとう挫折してしまい、最近はもっぱら洗車機です(笑)
若い頃は夏は早朝から汗だくになりながら、冬場は凍てつく寒さの中洗ってる最中に
氷がはろうがなんのそのだったのに・・・
皆さん方の気合に脱帽です。
質問の答えになっていなくてすいません。
書込番号:11649424
2点

佐竹54万石さん こんにちは。
私もいつまで続くか分かりません。
今では塗装の技術も向上し、ワックスがけしなくても傷がなければ10年くらいでは錆びないと思います。
時々、ボンネットやルーフの塗装のはげた車を見かけることがありますが、10年超で洗車もせず、青空駐車の車のように思います。
私の仕事の同僚も、新車から5年たったから洗車機解禁したと言っていました。
今の洗車機も以前に比べて、馬鹿にできないですよね。
FK-2やGプロテクトなど、下手な洗車よりいいものも増えてきました。
でも、外装の状態を知るってところでは、手洗いが一番だと思っています。
書込番号:11649477
0点

昔は、曇った休日の朝、起床後体調を確認、体調に合わせて洗車スタイルを決めていました。
体調が良ければ、洗車後、濡れてまま固形ワックスで一気に磨き上げ、
体調が悪ければ、ワックス入り洗剤を使って仕上げ、洗車後は拭き取らずに10分ほどドライブして乾かしていました。
今は、新車を購入したので、洗車スタイルを変更、最初の洗車でシュアラスター社のクリスタルシールドを使用し磨き上げ、1ヵ月に1回のぐらいの割合で水洗、拭き取りだけしています。
今のところ、艶、撥水力共に最初の状態を維持しているので満足しています。
シールド作業についても、洗車後濡れたままの状態で塗り込むので楽でいいですし、
シールドも6ヵ月持続、しかもガラス系で無いので「Berry Berry」さんにはおススメかな?。
http://www.surluster.com/jp/products/wax/000193.php
書込番号:11649484
1点

プリンサンデーさん こんにちは。
HPの紹介ありがとうございます。早速見ました。動画も見ましたが、びっくりです。
さすがシュアラスターですね。
作業性も悪くなさそうですし、ワックス効いてる感じがすごいです。
次回の購入候補に挙げさせていただきます。
しかし、天下のシュアラスター。価格だけがネックです。でも使ってみたい・・・。
書込番号:11649615
0点

>市販のピッチクリーナーにはワックス成分が入っていて、その後にブリスを再施工するとガラス・ワックス・ガラスのサンドイッチになってしまいそうで・・・。
ピッチクリーナーにワックス成分が入っているのなら、使った部分はシャンプーを使って
洗い、その後ブリスをかければ良いでしょう。
コーティングをしていてもなかなか落ちない汚れがある場合は、その様にしていました。
ご存じだと思いますが、ワックスを使っている場合のシャンプー洗車は、古く劣化、汚れた
ワックスの油脂成分をきれいに落とす為に行います。このシャンプー洗車で古いワックス成分が
十分に落とせないと、ワックスの汚れ等が徐々に蓄積されることになります。
ワックス使用時のシャンプー洗車は結構重要ですよ。
とりあえず、不安点の解決方法です。
書込番号:11651905
1点

あ、書き忘れましたが、コーティングをして普段は水洗いだけで良いとしても、車のボディには
なぜか油分が付くことがあるのでその場合とか、たまには全体をシャンプー洗車をした方が良いですね。
連続書き込みになってしまい、失礼しました。
書込番号:11651937
1点

nehさん こんばんは。
シャンプーですね。私は普段、ワックス成分が落ちないメンテナンスシャンプーばかり使っていたので、そこまで気が付きませんでした。
アドバイスありがとうございます。疑問が一つ解決しました。
書込番号:11656316
0点

手抜きというか間に合わせ策。
ピッチなど油汚れは石油ストーブの灯油をウエスで拭き取り。ガソリンが早いけど火気厳禁。
車用シャンプー代わりに洗濯機用洗剤。普通の合成洗剤/粉末です。
ワックス塗ったスポンジも濃いめの合成洗剤液で新品同様になります。
主成分は界面活性剤。
書込番号:11657332
1点

>主成分は界面活性剤。
こいつが塗装の劣化、ゴム・プラスティックの劣化の元凶なんです。
世にあるタイヤや内装の保護剤(保護なんて嘘だが)なんて大半はこの界面活性剤入りです。
もちろんカーシャンプーも。
私は界面活性剤入りはガラスクリーナー以外は使った事がありません。
カーシャンプーを使っている方々、クルマの表から裏の隅々まですすぎは十二分に行なってください。
書込番号:11657967
1点

BRDさん こんにちは。
>ピッチなど油汚れは石油ストーブの灯油をウエスで拭き取り。ガソリンが早いけど火気厳禁。
ということは、シリコンオフでもいけそうですね。
片山左京さん こんにちは。
>>主成分は界面活性剤。
>こいつが塗装の劣化、ゴム・プラスティックの劣化の元凶なんです。
タイヤクリーナーを使うと劣化が進むという話は聞いたことありますが、
油分が界面活性剤により、流出してしまう。ということなんですね。
塗装に与える悪影響については、すすぎ不足や、シャンプー後ほったらかしで虹色にムラができると塗装に悪そうですが、どういう原理なのか分かりません。
御存知でしたら教えてください。
帯電防止で埃がつきにくくなると思うのですが・・・。
書込番号:11658960
1点

>どういう原理なのか分かりません。
>御存知でしたら教えてください。
何故なんでしょうね。私も受け売りなもので^_^;
何かを読んでいても、大見出しだけ見て小難しいデータや実験結果となると斜め読みなんですよ(笑)
ガレージ駐車なもので、この手の記事にはあまり注意がいかないもんで。
単純に考えて、タイヤも塗装も化学製品なんだから悪影響はあるんじゃないですか。
シャンプーのすすぎ残しがウォータースポットのようになるのは間違いありません。
そのすすぎ残した状態をワックスで閉じ込めてしまえばなおさら問題でしょうね。
書込番号:11659248
0点

Berry Berryさん、片山左京さん、こんばんは。
シリコーンオイルや油分が入ったタイヤワックスが良くない理由は、
私がよく見るサイトに書かれています。
「タイヤのサイドウォールに油を塗ると、放熱の妨げになり、
逆に、熱をタイヤに封じ込める事になり、結果、タイヤを早く傷める原因となります。」
http://www.halfmile.co.jp/contents/tirewax.shtml
書込番号:11659317
1点

片山左京さん 御返答ありがとうございます。
>何かを読んでいても、大見出しだけ見て小難しいデータや実験結果となると斜め読み
私も一緒です。興味がないと、項目だけ目を通して終わりです。
佐竹54万石さん リンクを貼っていただきありがとうございます。
タイヤが1年でヒビ割れてくるほどとは驚きです。
最近販売されている、タイヤの外側にフィルムコーティングするタイプ(油性)のものに
興味を持ち始めていたところなので、考え直すのにとても参考になりました。
書込番号:11660146
1点

私なりに考えた結論です。
@洗車とワックスがけの間に休憩をはさむ。
Aパネルごとにワックスを掛けるところを、洗車の度にローテーションをする。
B洗車→拭き上げ→ワックスがけ→拭き取りの4行程でなく、
洗車→濡れたまま作業できるワックス(コーティング)→拭き取り もしくは、
洗車→拭き上げ→拭き取りのいらないワックス など、1行程省ける商品を使う。
Cコーティング(ガラスコーティングや業者に依頼)をして、普段は洗車のみ。
@+A+Bとか複合技も使えますね。
今回、皆さんに相談してそれぞれの商品の特性や疑問が解決できました。
常連さんや名の通った方々から回答をいただけてうれしかったです。
ありがとうございました。
書込番号:11664403
1点

グッドアンサー、3件までしか選べませんでした。(それ以上は反映されないみたいです。)
回答をいただいた皆さんにあげたかったのですが、すみません。
書込番号:11664443
1点

もう見ていないかもしれませんが、参考まで・・・
政夫のオススメはナノガラス・ゼウスというコーティング剤です。
固形ワックス並のツヤが出ます。施工後のメンテナンスは2ヶ月に1度の洗車機、拭き上げついでに部分的に付いた汚れを一緒に買ったメンテナンスクリーナーで取るという感じで1年以上たちますがまだ充分ツヤツヤです。
コーティングでもワックス掛けでもなるべく自分で施工された方が良いです。
途中でちょっとしたキズを発見したりもしますし、だんだんキレイになっていく愛車を見るとますます愛着もわきますから・・・
書込番号:11743451
0点

スレ主さん、もし見られていたら参考にして下さい
>私は洗車後一服して思い直し、ウダウダしながら我慢してやってます
この途中で「一服」が問題なのだと思いますよ(タバコを一服)経験上
これは気分転換のつもりでしょうけど、再開後かえって根気や集中力が萎える可能性が高いと思われます
だから一服は、ノルマを全て終えてから、ゆっくりと煙を薫らせながらの至福の紫煙とするのが良いでしょう
書込番号:11743512
0点

おりも政夫さん こんばんは。
Webサイトを検索してみました。
ため息が出るほどすごい艶ですね。
耐久性にも優れているようで、検討の幅が広がりました。
>コーティングでもワックス掛けでもなるべく自分で施工された方が良いです。
賛成です。自分でやると車の状態がよく分かりますよね。
パナジウムさん こんばんは。
実際に、「一服することで能率が低下する。」という話を聞いたことはあります。
私はゴルフをするのですが、昼食を摂った後、午後のスタートでのティーショットほど
集中力が切れているものはないですね。
一気にワックスまでやる自信はないですが、気合いを入れすぎずに頑張ってみます。
書込番号:11744245
0点

またまた失礼します。
政夫は洗車の際、2日に分けます。
1日目は洗車、下地処理(磨き、脱脂)で2日目にコーティングという感じでやっています。
ただ1日おくのでボディに埃などが付いていますので濡れぞうきんなどで軽く拭いてから施工します。
仕事もそうですが一気ににやろうとするとムリが出たり、途中でイヤになってしまうので「今日はどこそこまでやる」などを決めて何日かに分けてやると良いです。
と、書いていることが誰かとダブってしまいました。
書込番号:11745068
0点

おりも政夫さん こんにちは。
>ただ1日おくのでボディに埃などが付いていますので濡れぞうきんなどで軽く拭いてから施工します。
傷が付きませんか?下地処理後だとすっぴん状態ですよね。
って考えることが、考え方を束縛して「洗車+ワックス・コーティング=一度にやらないといけない=大変だ」
の図式を作っているのでしょうね。
そう構えずに、気楽にやるってのが一番なのでしょう。きっと。
結論が一つ増えました。
D気張らず、ファジィに(死語ですね)
ありがとうございました。
書込番号:11748468
0点

くじける奴なんて居るんか?気温が低い今だからこそ、ワックス掛けするには最適やろ♪俺だったら、手洗い洗車、ワックス掛け、ワックス吹き上げ、マット洗い、室内清掃、ガラス磨き、全部やっても30分掛からんがやwwwwwこんな事に半日潰す者は、鈍臭いだけだな♪
書込番号:16990491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

得ぬケー安部井さん こんばんは。 元気が良いですね。
押し迫ってからバタバタせずに、雨上がりで暖かいときに運動を兼ねて楽しんでますよ。
10月に屋根の穴あき補修して、凪を待ち翌日スプレー缶二つで塗りました。
ポンコツだから、気が楽。
書込番号:16990739
0点

得ぬケー安部井さん
30分かからないってすごく手際がいいですね。
最近は2時間〜2時間半くらいです。
後学のために、どのような手順で行っているのかご教示いただけます?
書込番号:16991252
0点

ガラスボディクリ-ナ-という商品がよろしいかと思います‥。
ボディにもガラスにも使用可能なム-スタイプ。
艶は出る。滑らか。綺麗。
勿論コ-ティング済車がベタ-。
無論!ワックス等かけない!
書込番号:17702718
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/03/02 23:19:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/01/15 15:04:49 |
![]() ![]() |
8 | 2022/12/07 18:02:52 |
![]() ![]() |
9 | 2020/03/16 15:06:54 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 5:16:30 |
![]() ![]() |
13 | 2019/12/28 14:33:11 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/07 14:31:32 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/30 19:46:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/08/29 21:34:40 |
![]() ![]() |
7 | 2017/04/01 8:38:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)