はじめまして、質問おねがいします!
海外でみかけるような子供乗せ自転車をさがしています。
近所の外国人のパパさん達はMTBにハマックスの子供乗せをつけて乗ってるのをみて
私もハマックスを付けたいと思ったのですが、153pと身長が低いので、
店頭では小怪の自転車にハマックスの組み合わせをオススメしてもらいました。
その中でもGIOSのプルミーノがカッコよくていいなあと思いました。
●プルミーノにハマックスの子供乗せは取り付け可能でしょうか?
店員さんはノープロブレムだとゆっていたんですが、タイヤが細めなので重量持ちこたえれるか不安で帰ってきてしまいました。
●あと、予算の面でネットで購入する予定ですが、自分で取り付けれるものでしょうか?
●それと、パーキングキーパーはプルミーノに後付けできますか?
安全性の面を考え、アンジェリーノやふらっか〜ずなどにも試乗しましたが、
ハンドルがとられてふらふらしたので、あまり関係ないのでは?と思っています。
かれこれ半年程子供乗せ自転車ジプシーでして、お店によっては、後ろ子供乗せは
小怪にはウィリーするから危険、重心が低く安定感があるから安全、
と皆さんさまざまです。
いろいろ検索しましたがプルミーノに子供乗せでは見つからなかったので、こちらの自転車に詳しい皆様に教えていただきたいと思い質問させてもらいました。
書込番号:11658033
0点
取り付けは可能です。イメージ的にはこんな感じでしょう。
http://www3.plala.or.jp/kodomonose/kaimono.html
プリミーノはこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=9930910/ImageID=396468/
問題点としては
1.サイドスタンドがバランス悪く、子どもさんを乗せたりおろしたりする時に大変。
2.フレームへの固定部分が8cmあるので、足に当たる可能性がある??。
もっともプリミーノのチェーンホイールは結構幅広でがに股っぽく乗るので大丈夫と思いますが..
http://www.rakuten.ne.jp/gold/worldcycle/kiss/kiss-QA.html
1を解消するには両立スタンドに付け替える必要があります。
プリミーノは20インチなのでこんなスタンドに交換。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tanpopo/01012039.html
ただ付け替えれるかどうかは微妙です。まず後輪ハブのハブ芯がクイック式なのでねじ式に付け替えないと両立スタンドは取り付けできません。ねじのハブ芯だけ、どこかで手に入れて付け替えが必要です。ハブ幅は126mm。それと後ろのエンドの形状とリアディレーラーとの干渉の関係があり、少し工夫しないとうまく取り付けできないと思います。
Hamax kiss(ハマックス キス)9800円ですね。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/hamax-bct018/
イギリスで買えば\9,055
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Hamax_Siesta_Child_Seat/5360023411/
この値段差なら日本で買った方がいいかも。
僕はHamax kiss(ハマックス キス)ブラックよりキャリア取り付けタイプの
Hamax Plus Childseatの方がいいように思います。鉄の棒2本だけで子どもの体重支えるのは少し不安です。キャリアで支えるなら20kgまでなら大丈夫です。プリミーノのキャリアは前についていますが(もう一度写真見て)
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=9930910/ImageID=396468/
このキャリアは後ろにも取り付け可能です。このキャリアを使えばチャイルドシートだけ買えば安くいけます。wiggleで7215円。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Hamax_Plus_Childseat/5360036822/
どちらにしても、取り付けは結構スキルがいるので、整備に自信がないなら、ノープロブレムといってる自転車屋さんでやってもらった方がいいと思います。プリミーノは不良品もあり通販で買うのは、自転車のフレームの狂いパーツの不良とかを自分で見分けができる人でないとお勧めできません。
僕が購入したプリミーノはホイールは5mm振ってたし(すぐ振り取りやり直した)ハブのクイックは壊れてて交換、BBは締めすぎで重くて回らないから分解グリスアップもやり直し、スプロケはゆるんでたので締め直しなど結構いろいろありました。
あとプリミーノに使われているパーツはどれも2流3流品でフレームはいいものですがパーツはけた落ちです。しかしBSやパナのママチャリと比較すれば、こっちの方が断然いいのは間違いありませんが、1流品に持っていくにはパーツの交換が必要です。
タイヤは20×1 1/8で空気圧さえきっちり高圧にしとけば20kgくらいの子どもさんを乗せても大丈夫です。チューブは仏式バルブ。空気の管理はママチャリというよりロードバイクと同じと考えた方がいいです。以上でした。
書込番号:11658266
7点
GIOS プルミーノってホイールが20インチ451なんですよね。
これ、パンクした時困るんですよ。
20インチの自転車は多いですが、406のタイヤサイズが一般的です。
451のタイヤサイズは特殊で406と451の互換性はありません。
自分でも451系のミニベロに乗っているので、わかりますが
その辺のママチャリ自転車屋さんには、この替え用のチューブは売ってません。(406は結構ある)
スポーツ車扱ってる自転車屋でも、小径車を結構扱ってないとこのチューブは扱ってなかったりします。
ホームセンターには当然無いです。
GIOSのミニベロは単純に20インチの自転車なんて皆同じと思うと、多分はまります。
また空気入れが仏式対応のがいります。(普通のママチャリは英式で互換性なし)
パンクは自分で修理するよん。(まあ、慣れれば簡単なんですが。)
だったら良いのですが、パンクをご自分でしないのでしたら予めこのチューブを扱ってる近所の自転車屋さんは探しておいた方が良いと思います。
蛇足ですが、タイヤが細いのと空気圧が高めになるので子供にするとあまり乗り心地は良くないかも。
※以上わかってみえるのでしたら、問題なしです。
ウィリーは後輪の軸にチャイルドシートの重心が近ければ近いほどウィリーしにくくなります。
(本当は高さとか色々関係するのですが、わかりやすく。)
小径車なのでシートとチャイルドシートのクリアランスを取りすぎると、後軸に対して重心が後ろに行きすぎてひっくり返りやすくなります。
(自分が乗ってる時は大丈夫だけど、降車した時が危ない。)
多分微妙なセッティングになると思うので、自転車屋さんで付けてもらった方が良いですよ。
こんな所でけちって、転んでからじゃ手遅れだと思います。
書込番号:11658792
7点
チューブはこれなら、取り寄せできると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tube20118.html
あと空気圧管理さえきちんとしてれば、まずパンクはしないのでチューブ交換することはめったにありません。
子どもの振動については通常の太いタイヤに比べればくると思います、しかしクロモリフレームなのでアルミママチャリに比較すると50歩100歩というところですね。ぶっとい座布団入れるとか工夫の余地はあるかもしれません。よく考えて選択してください。
書込番号:11661272
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「折りたたみ自転車・ミニベロ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/19 17:23:15 | |
| 1 | 2025/08/11 15:12:06 | |
| 0 | 2025/07/30 9:21:31 | |
| 2 | 2025/04/16 7:19:15 | |
| 2 | 2025/02/28 18:52:08 | |
| 8 | 2025/01/29 12:22:45 | |
| 2 | 2025/01/15 0:08:29 | |
| 2 | 2024/12/15 16:14:03 | |
| 2 | 2025/02/10 1:28:26 | |
| 2 | 2024/10/31 20:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)



