『購入後の点検整備について教えて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『購入後の点検整備について教えて』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の点検整備について教えて

2010/08/09 20:28(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

新車購入後の点検整備ですが1000キロもしくは1ヶ月初回無料の点検整備などその後の点検整備ですが新車購入約500キロ程度走行ですが皆さんはどれくらいの距離でオイル交換し点検整備されていますか。当方購入先が地元ではないので点検整備をどうしようか考えています地元にも個人の販売店はあるのですが行きにくいので少なくとも2.3時間かかるレッドバロン、yspとかに出そうと思うのですが考えると面度くさくまた整備の下手なところへ出せばと思うとその後のことが心配です。調子がよければそのまま自分でオイル交換だけして乗ろうかとも考えています新車購入後その後の点検整備を受けるほうがよいのでしょうかちなみに車両はWR250Xです教えてください。

書込番号:11740209

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/09 20:59(1年以上前)

整備しているとこで教えてもらっています。

カワサキの大型は冴強なるオイルを入れてまして、半年もしくは6000キロ…

RV125の場合、安物オイルで3ヶ月もしくは2000キロと言われました。

大概3ヶ月もしくは3000キロとか言いますが、bikeyaroさんのオイル交換される店で聞かれてはどうでしょうか?

書込番号:11740356

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/08/09 21:06(1年以上前)

私はNinja 250Rですが、400kmでオイル交換(自分で行いました。)、1000km時には用品店でエンジンオイル・オイルエレメントの交換をし、その後、購入店で1000km点検を受けました。
各部点検・増し締めなどで、それほど深い内容の整備ではありませんでした。

以後、2500kmでオイル交換(自分)、5000kmでオイル&エレメント(用品店)、以後2500kmでオイル(自分)、5000kmでオイル&エレメント(用品店)を交換予定です。

エレメント交換を伴う時は、エレメントを用品店で購入すれば、交換工賃が無料になるためです。(廃棄物処理の問題もあります。オイルだけなら、自宅の焼却炉で、他のゴミなどと共に燃やしています。←余り良いことではないようですが。)

中国製ヤマハYBR-125(2台)も500、1000、2500kmオイル交換をし、以後2500km毎にオイル交換をしています。
2台目は2000km走行の中古車で、購入直後と2500km、以後2500km毎でオイル交換です。(予定)
オイルエレメントは無いようなので、2000km毎の方が良いのかも知れませんが…。

書込番号:11740387

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/09 21:46(1年以上前)

こんばんは

>面度くさくまた整備の下手なところへ出せばと思うとその後のことが心配・・・・

お店が信用できないなら、自身でセルフメンテナンスでしょうか・・・・
ですが、このような質問をされる位の方でしたら、よほど酷いお店で無ければそちらに出された方が良いのでは? と思います


私は、殆どのメンテナンスは自分でしてます
街のバイク屋さんにも頻繁に出入りしています
オイル交換などは、バイク屋さんで工具一式と場所をお借りして、そこで交換しています

メリットは
オイルが量り売りなので、ロスが出ない
廃油の処理もお任せ 【自宅での焼却は、通常は罰則があります】

そのほかの作業で、特殊工具が必要になっても直ぐに借りれる
マニュアルや各種データの入手が楽



一連の流れは
バイク用品店で、現物を確認して、バイク屋さんで発注、セルフ交換

日頃からお付き合い出来るお店が、一つでも有ると便利ですよ

書込番号:11740605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/08/09 22:25(1年以上前)

電子制御の燃料噴射がバイクにも採用されています。
キャブ車のように勘と経験で維持できるものではなくなりましたね。
バイク屋の技術も必要な能力が電子システムに変わってきているので、メーカー直の販売店にお世話になるのが良いと思いますよ。

オイル交換などは難しいことはまったくないが、廃油の処理やボルトの締め具合などが難しいといえば難しい。
神戸ではサイクルワールドというバイク用品店がオイル、ブレーキパッド、タイヤの交換をやってくれます。
オートバックスなどより信頼できますね。全国にいろんなお店があります探してみれば。

書込番号:11740807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/08/10 07:46(1年以上前)

因みにレッドバロンはグループ店で購入してないと、原則、点検整備はしてくれないって聞きましたが…(;・∩`)

書込番号:11742107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/10 09:31(1年以上前)

こんにちわ
私のWR250Rの場合、基本的に整備は自分でしますが、
200kmで一回目のオイル交換、1000kmで二回目のオイル交換
三回目以降は2500km位のサイクルで交換しています
WRのエンジンは発熱量が大きいのと高回転型の為結構オイルの劣化が激しいので
マメなオイル管理をされた方が良いです
あとのブレーキやタイヤ等は17in.ホイールに入れ替える時に見てますね

ご自身で整備されない場合、
点検整備などは基本的に購入店でなさるのが一番だと思いますが
通販で購入されたのなら一番持って行きやすいのはヤマハ車ですからYSPになると思います
整備の腕の良し悪しは色々有りますが、YSPの看板が有る以上それなりの整備は出来ますし
メーカークレームやリコールの対応もやってくれます
レッドバロンは購入者以外はまともに相手してくれないので置いといて、
バイク用品店はオイル、タイヤ交換や用品取付には良いですが、
メーカー保障修理やメーカークレームが出来なかったりするので
点検等で持っていく所ではないですね。

あ、スレ主さんシフトチェンジは慣れましたか?

書込番号:11742371

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/08/10 21:51(1年以上前)

皆さん初回から早めにオイルされているようですね特に同じWR乗りのヤマハ乗りさん参考になりました高回転エンジンは劣化が早いのですか初回が200キロで交換ということで当方500キロ少しですので少しあせりました早速オイル交換をしたいと思います。

書込番号:11744916

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/08/10 21:59(1年以上前)

WR乗りさんへシフトチェンジは少しなれましたが今まで乗っていたxr250と違いメリハリがないというか入ったのかどうかわからないような感触は同じでしょうかシフトチェンジでエンストしました。何か自分で整備するうえで特に注意することなど教えていただけたらありがたいのですが。

書込番号:11744952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/10 23:29(1年以上前)

ヤマハ乗りさんは、飛ばしや?なので早めに交換しただけと思いまする。
実際あたいの周りはお山で・コースで・すぐ全開しなあかんから、慣らしは一回目のオイル交換200Kってのは結構いてます。

KTM連中やWR−F連中は全て300V10W−40をその後500〜1000K(レーサーやし、そんなもん)
WR−RやXは市販車の中では高回転高性能ですが、普通に使う分には(コースやEDレースは別)レーサーほど神経質にならなくても7100あたりを、初回1000で後2000K交換で十分です。

もったいなければモチュール3100でもヤマハのエフェロプレミアムよりいいですよ。

書込番号:11745502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/11 12:57(1年以上前)

初回200km交換は、特殊な方だと思ってますので
最初の交換は500〜1000km交換で良いと思いますよ
うちのWRは慣らしが終わったらテックサーフで試作品マフラーを製作する予定だったので
オイル交換のサイクルを変えてたのです
一応、知人のXと同時に開発かけたのでダイナモの上で色んなデータ取りしましたよ

シフトに関しては、カチッと入る感触は有りますがもしかしたら
クラッチが完全に切れて無い状態か回転数の低い状態でシフトしていませんか?
対策としてはクラッチの調整やアイドリングを少し上げるか
メーターからの調整で低回転時の燃調を少し濃い目にするかですね

保護者はタロウさん 
オフロードはヘタレですから飛ばし屋じゃないですよ
もがいてオーバーヒートさせかける事の方が多いですから(笑

書込番号:11747521

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/08/11 23:09(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、また新しい書き込みの方有難うございました。参考になります現在慣らし中で70キロ台以上ださない様にしていますが町乗り今後ツーリングなどでも使用したいと思っております
元々あまり飛ばす方ではなく穏やかな乗り方なのでギヤの入り方も違うのでしょうかWRの特徴をつかみきれていないようですが最初の乗り出しでギヤが何かひっかかるような具合です下手なのかわかりませんがクラッチが切れていないというのは最後までクラッチレバーが握れていないということでしょうか?初心者のような質問ですが回答いただけたらと思います。またオイルは純正のプレミアムを入れておりますがそんなに良くないですか?モチュールとかはどの様にいいのでしょうか。質問欄みたいなりすみません。

書込番号:11750060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/12 02:03(1年以上前)

>クラッチが切れていないというのは最後までクラッチレバーが握れていないということでしょうか
クラッチレバーを4本指で握りこんだ状態でクラッチが完全に切れるようクラッチワイヤーを調整してるか?です
個人的には2本指で軽く握っただけで半クラになる位が好みなのですけどね
それとWRのSTD状態はアイドリングの燃調がかなり薄いのと
吸気と排気の両方を制御しているのでアクセルワークによっては
息継ぎの様な症状が出ますよ

オイルですが純正4メーカーの中ではヤマハのオイルが一番良いと思ってます
純正以外ですと値段が高くなりますが私はエステル系オイルを選びますね
ここ2年以上は純正は入れずにアッシュでその前はモチュールを好んで入れています

おまけでテックサーフのHPに載っているWR250のパワーグラフはアッシュのFSEを使ってたので
ノーマル状態でも結構な馬力が出てます
Xの場合、S/OサイレンサーとエアクリBOX加工+ツィンエアーフィルターで30psを超えましたよ

書込番号:11750807

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)