『ウーファー選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ウーファー選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーファー選び

2010/08/25 04:31(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:38件

もう少し音の厚みがあるウーファーがほしくて悩んでおります。
知識がないもので、みなさんのアドバイスを参考にさせてください

今現在はケンウッドのSW900だったかな?を使っています。
もう少しボリュームがほしいんですが、今悩んでるのが音秀かFUSIONです。確かどちらも200W2発だったと思います。
今のウーファーが100Wなんでワット数だけみれば、どちらのウーファーでも厚みのある音が出そうなんですが、単純にワット数だけで判断していいんでしょうか?

書込番号:11809428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/08/25 08:48(1年以上前)

スピーカーに表示されているW数は耐入力電力です。
出力ではないのですよ、勘違いをされている方が非常に多い。
現在どのような構成で聞かれているのでしょうか、興味があります。

低域の再生可能周波数が低いスピーカーの能率は非常に悪く、大電力を流さないと音が出ない。
よって大入力が可能なスピーカーが作られます、アンプもデッキじゃもう無理なので専用アンプが必要になります。
この超低域を再生するにはそれなりの出力のアンプが必要です、大電流が流れるのでリレーを介した太い専用配線も必要です。

テレビのアンプの出力は10Wほど、小さいと思われるでしょうが音量を上げるととんでもないほどの大音量になります。
スピーカーの能率が高いからです。
能率3dBの違いで同じ電力を流すと音量は2倍違ってきます。ということは2倍の電力を流さないと同じ音量にはならないということです。100Wと200Wという表示の秘密もこのあたりにあります、再生出力ではないのです。

ある一定の低域周波数から音階は消えて行き単なる振動音になってしまいます。
50Hz以下はもう音楽ではなく振動かもしれません。
それ以下の低域は体に変調を与える可能性のある低周波騒音だともいえます、長時間聞いているとおかしくなるかもしれません。
高域も1万数千Hzになるとピーという高周波の雑音と聞こえてしまいます。蝙蝠は聞き分けるそうです。

スピーカーのインピーダンス(4,6,8等)にも耐入力や音量に秘密があります、奥が深いですよ。入力可能W数に惑わされないで選んでください。

書込番号:11809850

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/25 09:52(1年以上前)

健康大好き?さん おはようさん。  スピーカーの仕様を見て下さい。周波数特性の再生周波数が低いほど低音を出せます。

http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/es150pch.html
周波数特性 27Hz〜150Hz
 このスピーカーシステムは27HZから出ます。
音量はアンプの出力をあなたのボリューム加減次第になります。

書込番号:11810021

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング