『求むアドバイス! ETC無しのバイクで大阪−徳島往復』 の クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

『求むアドバイス! ETC無しのバイクで大阪−徳島往復』 のクチコミ掲示板

RSS


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:654件

こんばんは。
私は大阪、北摂在住の around 50 おやじです。
可能ならば今月の土日に,ETCを付けていないスーパーシェルパ(250)で、一泊二日の剣山スーパー林道ツーリングに行きたいと考えているのですが、ETCがないので往復全線高速では財政的に厳しく、鳴門海峡以外全線下道では体力と時間が厳しいと思っています。

私は暑さに弱いので、この猛暑の中、大阪−明石を渋滞する阪神高速や下道ではかなり体力を消耗するのではないかと危惧しています。それで一応、中国池田から淡路ICまで高速。淡路島西岸(こちらは渋滞しないですよね?)を走って、大鳴門橋(淡路島南〜鳴門北)は高速というルートを考えています。(たこフェリーは生まれてこの方、乗ったことがありません。)

いろいろ考えているのですが、あまり知識も無いので、この辺りのルートに詳しい方にアドバイスをいただきたいと思います。

ちなみに林道走りそのものについては、大阪を朝出発。GSのオープン時間を考慮して林道には10時頃には到達したいと思っています。南側の林道起点から入るか、北部、神山町側から雲早峠に入るかは何も決めていません。宿泊地も決めていません。

春に下見したとき、北の神山町側は観光開発が進んでいて、GSのアクセスや食料の調達に都合がよさそうなので時間的に厳しい場合はこちらを優先するつもりです。林道の状況がよく、パンクの心配なく走れそうなら、翌日も林道を走るかもしれません。こちらの件に関してもアドバイスいただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:11852244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/09/03 12:49(1年以上前)

ETC無しで行くのでしたら、下道で和歌山の南海フェリー5時50分発狙って家を出て
徳島から下道走る方が安いし楽ですよ
それと一人で行かれるのなら換えのチューブと空気入れ位は持って行った方が良いですよ

書込番号:11853917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 15:14(1年以上前)

おじゃまします。こんにちは〜。

淡路島西岸ですけど、交通量は少なく景色もいいですよ。

注意するのは、白バイが隠れておりますので(特にこのルート)お気を付け下さい。

書込番号:11854297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/03 21:02(1年以上前)

ちょっと高いかもしれないが、神戸から高松行きのフェリーはいかがですか?
片道3990円 往復買うと6980円 雑魚寝スペース取れなかったら、
船内で500円だして、個室でゆっくりされることお勧めです。
一日4便ありますので、往復も可能です。
行きは神戸0時55分で高松5時到着です。
そこから徳島まで10時頃には十分到着可能だと思います。

予算がそれほどないということなので、
深夜の神戸迄なら下道で国171〜国2もしくは国43でも
十分ストレスなく走れると思います。

書込番号:11855586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/03 22:20(1年以上前)

たこフェリー、なくなってしまうかも。。。。
せっかくの機会ですから乗ってみてはいかがでしょうか。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100903-OYO1T00735.htm?from=main4

廃止されるフェリーには(苦いのも含めて)いろいろ思い出があるので、
ついついお勧めしてみました(^^;)。

書込番号:11856091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/04 10:01(1年以上前)

皆様、いろいろな情報ありがとうございます。

>ヤマハ乗りさん

和歌山は全然なじみがないので遠いかなと思ったら、明石・鳴門ルートより走行距離は短くて済みそうですね。

>ハチがぷすっとさん

淡路島西岸は車も少ないのに白バイが出るんですか。気をつけます。

>ビギナー1直線さん

ジャンボフェリーは目からうろこです。
神戸(三宮)発で料金も安い。フェリーは値段が高いという先入観をぶち壊してくれました。岡山回りで四国に入るよりは断然、体力を温存できてETCの無いバイクや平日だと金銭的にも助かりますね。

金曜出発の0泊2日、0泊3日では威力を発揮しそうですが、とても残念なのが、吉野川以南のR193は屈指の酷道。雲早峠にたどり着くまでにへろへろになりそうです。

>RIU3さん

相次ぐフェリーの廃止は地元というか、国民の生活を破壊しているのではないかと思っています。我々は確かに高速千円や0円の恩恵を受けていますが、無料化実験はマイナスの方が大きいと思っています。6月に予定されていた高速料金の見直しが、民主党実力者お得意の選挙対策で流れてしまったのも大変残念です。

書込番号:11858219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/04 11:33(1年以上前)

いただいた情報を参考に、再度、ルートを考えたいと思います。調べたところ、

1.明石ルート 阪神高速 2850円 (大蔵谷 3050円)
名神豊中−(西宮)−若宮 950円(大蔵谷 1150円)
たこフェリー 1000円
淡路島南−鳴門北 900円

2.明石ルート 中国・山陽道 4150円
中国池田−淡路 3250円
淡路島南−鳴門北 900円
※ 最初に考えたルートだが、中国池田−鳴門 5550円に比べて節約幅(1400円)が小さいので、淡路島を下道走りする意味が感じにくい。しかも、私はバイクで、中国道の混雑する時間帯を避けるようにしていたので知らなかったが、車では避けた方がいいと言われているルートだった。確かに宝塚付近の恒常的な渋滞は車では耐え難い。

3.和歌山ルート 南海フェリー 3800円(2000+1800)
このルートで不安なのは便数の少なさ、なじみのないR26は時間が読めず、精神的につらいかも。ただし、走行時間自体は短めで船内で体力を回復できるメリットは非常に大きい。
近畿道+阪和道(吹田−和歌山)は1750円。計5550円になるが時間が確実に読めて、一番体力を使わない。

■ 考察 ■
スーパー林道付近でのGSのアクセスを考えて無理をせず、1泊2日と考えていたが、宿泊費がいらなければ交通費UPは問題ない。荷物も軽く済む。スーパー林道での一番の問題はとにかくガソリンの確保。土日の早朝、夜間にGSさえ開いていれば充分、日帰り可能。

一回きりしか使わないのではもったいないというのもあるし、お店の人複数から携行缶は危険だというアドバイスを受けて、携行缶は持たないつもりだったが、こうなると、1リットル携行缶*を買って、日帰りを確実に目指す方向に転換した方がいいかも。しかし、もし、買ってしまうと今後もシェルパに乗り続ける(林道を走る)方向になってしまう。
* 本当は3−5リットルが欲しいが、大きいのは避けてせいぜい1リットル程度にするべきと言われた。

往きは体力温存でき、確実に時間が読める高速+南海フェリー。復路を一番安くつく明石・阪神高速ルートにするのが現実的かな。夜遅くなると淡路島西岸はこわいかも。R28か。不安なのは船酔い。天気が良くても風が強いということもありえるので、総トン数/2,620tは微妙。大型フェリーなら絶対酔わないが。

お盆休みに行けなかった千里浜は11月までにはなんとか行きたい。阿蘇はGWか来夏に行ければ理想。大山も懐かしいので行ってみたい。行きたいところは色々あるので、少しでも節約しなければ。

・・・ということを考えています。
どのようなアドバイスも歓迎します。指摘やアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:11858577

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/04 12:29(1年以上前)

取り急ぎ参考HP
http://www2g.biglobe.ne.jp/~yosy/tsurugi/
ここの掲示板情報に以下の書き込みがありました。

以下、那賀町のホームページから 抜粋。

スーパー林道にて行う災害復旧工事のため、9月6日(月)より車両通行止めが行われます。
通行止め箇所は、剣山トンネルを旧木頭村側に抜けて約1.1kmの地点
(剣山登山口から剣山トンネル側へ0.7kmの地点)となります。

起点(上勝町)から終点(旧木頭村)へのスーパー林道の通り抜けは出来ませんが、
起点から剣山トンネルまでは通行が可能となっています。
また、高の瀬峡から剣山トンネルへも通り抜けが出来なくなっています。



ということで明日のフェリーでとにかく走破。帰路はR195。
日帰りは超ハードで血尿が出るかも?ゆっくり計画したほうが良いと思いますがなんとも…

書込番号:11858787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/04 12:47(1年以上前)

キャンプ場に泊まったツーレポです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910178/BBSTabNo=14/CategoryCD=7610/ItemCD=761029/MakerCD=7628/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10204965

6日に休めるようなら、ライダーズインで1泊して帰るのが楽だと思いますし
工事が終わってからしっかり計画してゆくのが良いような気もします。

ガソリンは徳島のどこかで給油すれば大丈夫ですよ。一応500cc携行缶持参しましたけど使いませんでした。

書込番号:11858849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/04 13:13(1年以上前)

sakura8さん

重要なニュースをありがとうございます!
長引いた起点近くの工事が終わったと思ったら、終点近くですね。台風や大雨の影響の大きい場所なので出たとこ勝負だと思っていましたが、、、うーん。残念。
月曜から仕事の開始時間がいつもより早くなるので、明日の弾丸ツーリングは無理。特に全線踏破を目指していたわけではありませんが、準備不足だし、すべてをほっぽり出して今夜出発するわけにも行かず。。。

とにかく、ありがとうございました。

書込番号:11858929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/04 13:34(1年以上前)

大阪 北摂の方なら、中国道 池田→中国道西宮ジャンクション(600円)から
阪神高速7号北神戸線〜布施畑ジャンクション(500円)ルートもある。
ここから明石海峡大橋(神戸鳴門自動車道)へ

もしくは阪神高速7号北神戸線〜伊川谷ジャンクション→第二神明 玉津(500円だったと思う)で下り
国175→国2→たこフェリー

北神戸線はガラカラで走りやすかった覚えあります。


後、たこフェリーはあっと言う間の到着するので休憩にならないが、ジャンボーフェリーは
疲労とるのに有効です。
第一便なんかは寝ている間に到着します。

書込番号:11859000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/04 18:27(1年以上前)

>sakura8さん

2本目のレスに気づいていませんでした。失礼しました。携行缶不要というのは貴重な情報です。先ほど炎天下を少しバイクで走ったのですが、とてもロングを走れたものじゃないです。やはり、少し涼しくなるのを待ちます。貴重な情報をありがとうございました。

>ビギナー1直線さん

ありがとうございます。
ETC付きのERではNEXCOの道だけを走った方が安いので、山の裏の阪神高速のことを忘れていました。ルートをチェックしてみます。
※ 土日祝の中国道は上り下り共に宝塚を先頭とした渋滞が激しいので、時間帯を考えて使っています。

それと今回、スーパー林道は終点側の通行止めということで、K16の起点側スタートを目標に絞りました。ジャンボフェリーは「ジャンボフェリーの歌」もミョーに好評のようだし、瀬戸大橋−しまなみ海道周遊も見えてきましたので、四国カルストなど、四国北部、西部のときは利用したいと思います。色々ありがとうございます。

書込番号:11860107

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/05 07:43(1年以上前)

時間がなくてよく調べられ無いまま投稿してしまったのですが、通行不可じゃなく終点のあたりの通行止めなので折り返す分には十分以上に走れますね。今日までということで焦ってしまいました。タコフェリーのニュースもびっくりです。

四国カルストまで視野に入れると検討ルート・日程はたくさんあってシミュレーションだけでもかなり楽しめそうですね。

いくつか気になっている事のひとつで和歌山港へのルートにて

早朝なので高速に乗らずR26で十分だと思いますが、「泉南からr63+R24」か「阪南からr64+R24」のほうが良いのかいつも悩みます。
帰路にフェリーを降りてR26で帰る際に、「大阪まで○○q」という表示が出てるんですが、10kmぐらい走った先の表示版が同じ距離だったような気がするので、ルート選択をミスしてるんじゃないか?和歌山県の人にいつか聞こうと思いながら機会が無くてそのままになってます。

神戸ルート
夜中や早朝でもR43(特に西行き)の巡航速度はミョーに遅いように思います。交通量が少なくても飛ばす人がいなくて…
明石と神戸の間のどこかで夜に食べたホカホカ弁当(地元チェーンで名前は忘れてしまいました。)は超熱々でメチャ美味しかったです。

書込番号:11862861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/05 10:39(1年以上前)

明石 阪神高速7号北神戸線ルート 3000円
中国池田―600円―西宮山口JCT−500円−布施畑 1100円
たこフェリー 1000円
淡路島南−鳴門北 900円

明石 阪神高速7号北神戸線ルート2 3000円
中国池田―600円―西宮山口JCT−500円−伊川谷JCT−玉津 1100円
たこフェリー 1000円
淡路島南−鳴門北 900円

こんな感じですね。使えそうですね。ビギナー1直線さん、ありがとうございました。


sakura8さん

色々とありがとうございます。
R26は混みませんか。安心しました。R63 or R64で和歌山ですね。了解です。マップルで見ると、「距離短く、車も少ないけど狭い道」 vs 「広くて走り易いが遠回り」ですね。夜間、早朝は後者を選びたいですね。シェルパのライトが頼りないんで。・・・ということで。

R43は昔から信号が調整されていて、スピードを出すと信号に引っかかるんです。法定速度で走るのがベストらしいです。思いっきりスピードを出すと信号を通過できるかもしれませんが記念撮影される確率が高い道です。

えっと、sakura8さんもシェルパとアドレスの2台体制ですか。
ちょうどwebオートバイ( http://www.autoby.jp/ )でしまなみ海道の原付道を知ったので、しまなみ海道は125の方がいいなと思っちゃいました。四国カルストもそうですが、時間のかかるところは中々行けません。いつになることやら。

書込番号:11863531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/07 23:05(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございました。ここへきて、大きく方向転換をしなければならないことがわかりました。

「秋の日暮れはつるべ落とし」
5日(日)夕方に六甲山に行ったのですが、空に薄明かりが残っていても6:30過ぎたら真っ暗で走れたものではなかったです。

同じシェルパ乗りのsakura8さんによる徳島給油で大丈夫という情報もあり、林道近くで給油という案を捨て、徳島で給油後、出来るだけ早く山に入り、出来るだけ早く山を下りる方向に転換したいと思います。

また、別スレでタロウさん、ヤマハ乗りさんに私の林道適性について諭されたこともあり、決して無理をせず、落石など林道の整備状況によってはすぐにUターン、あるいは雲早峠をR193に降りるようにしたいと思います。

最後に、goodアンサーは3件までという制限がありました。レスいただいたすべての方に感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:11876382

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/09 00:44(1年以上前)

別スレを読みました。正論なので辛いところですが…

シェルパは10年ちょっと28,000kmでパンク歴無し。
ボンベ付きパンク修理セットは常備してましたが使用歴無し。

2007年末に、パソコンを見ながら初めて自分でタイヤ交換を〜泣きそうになりながら〜何とかやり遂げたものの、山の中で車載工具だけでタイヤを外してパンク修理出来るのか?今も自信がありません。

ただ、この経験でタイヤレバー2本をロッドホルダーに常設するようになりました。(ホイールガードとビードWAXも入れてます。)
遅ればせながら空気入れとエアーゲージも持参して空気圧を下げて走るようになりました。

さらに自転車のパンク修理も経験したので
ER-6n.2008@osakaさんも、いつか後輪外してチューブを引きずりだす経験しておいて下さい。


OFF車を購入してすぐの初心者なのに初めて剱山スーパー林道に行った時はGWで、たくさんのバイクが走ってました。
一部の区間かもしれませんがネイキッドやアメリカンで走っている人もいたので道路環境は良い部類に入ると思います。
また平日も2回ほど走ってますが、数台はいたので連休なら孤立無援は無いと思います。
テールスライドするような人はともかく、おとなしく走っていればパンクする確率はかなり低いのではないでしょうか。

もしも運が悪かったらごめんなさい。

書込番号:11881609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/09 08:28(1年以上前)

sakura8さん

ありがとうございます。勇気をいただきました。
正直、メンテ・スタンドもなかったので後輪をはずすなんて考えられませんでした。今後は少しずつ練習しないとダメですね。

ネイキッドやアメリカンですか。すごい人がいるもんですね。GWにERで下見したとき、地元ライダーらしき人たちが次から次と軽装で山に入って行ったようなので大丈夫かなという印象を持ちました。元々、車でも走れるという話なので。

私はオフロードに慣れないので、石や穴ぼこを避けながらしか走らないので、タイヤに大きなダメージを与えることはないと思うのですが、走っていれば何が起こるかわからないのが世の中ですから、できるだけ慎重にいきます。

sakura8さんには色々詳しく教えていただき感謝しております。ありがとうごさいました。

書込番号:11882359

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/12 07:57(1年以上前)

ウィンドウショッピングのように他人様のツーリングプランに便乗して楽しませてもらってます。

私なら日帰りはきついし淡路島も見所が多いので出来れば1泊したいです。
テントをお持ちならファガスの森(\500)シャクナゲの里岳人の森(\1000)。
徳島市内にサウナ(\2500)やカプセル(\3670)もあるようです。

和歌山発の南海フェリーで2時間仮眠(横になってるだけでもOK)することでリフレッシュされて、ツーリングの出発は徳島スタートになるので楽です。宿泊前提だと10時頃着のフェリーで。

今回はS林道の起点はあきらめて、R193からの侵入でいいと思います。
私はR193未経験でして、5〜10kmぐらい?手前の案内板を頼りに起点側に抜ける峠から入った事があります。

淡路島はスタンプツーリングもいいし、七福神めぐりなどもよし、国道を避けて内陸部をウロウロするのもよしです。日帰りでも、たこ飯を食べて消え逝くタコフェリーの写真を撮っておきましょう。
忘れてましたが徳島ラーメンは写真だとカレーうどんに見えます。

今日は京都ゆき楽しんできて下さいね。鴨ノ瀬キャビンでカレーを食って犬と遊んだのはいつの日だったろう…

書込番号:11896959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/13 00:30(1年以上前)

sakura8さん

昨日、バイクの整備、と言ってもチェーンの手入れぐらいですが、やらなかったので、仕事疲れをとるためにも18日(土)は準備(ERのチェーンも)。19日(日)弾丸ツーリングになりそうです。

20日(月)は休みと思いますが確定しておらず、靴の購入が遅れた上に納期がかかりそうで、古い靴で出発するのか未定で気持ちが乗らないこともあって、天候や準備次第では順延も考えています。神経質になっているわけではないですが、今までの経験から、物事がスムーズに運んでいる時は自信を持てますが、そうでない時は慎重に検討するようにしています。

書込番号:11901769

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/14 12:00(1年以上前)

そうですね。体調や日程が苦しい場合は勇気ある撤退(延期)も必要かと思います。
はっきりしないのですけど私は23日になりそうです。

日帰りでも楽そうな近場の林道もあるので龍神トピックに書いておきます。

書込番号:11908120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/14 15:59(1年以上前)

今日、通勤途中でシェルパのセルモーターがお逝きになりました(アイドリングストップしていた)。

今日は出勤しても仕事がない(昨日からわかっていた)ので有休ということにして、家でのんびりしています。今日、ぽっくり逝ったのはラッキーでした。仕事ヒマ、修理は週末までに完了。昼にはちょっとした用事も済ませることができたし。

しかし、故障すると修理代金というものが発生するんですね。当面、宿泊を伴うような遠出は控えざるをえません。ま、貧乏人なんで来年以降も「弾丸ツーリング男」を続けざるをえないでしょう。ハァ〜〜。と大きなためいきをつく。

書込番号:11908888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/21 00:01(1年以上前)

19日(日)、スーパー林道を走破することができました。アドバイスいただいた皆様には心から感謝します。

往路は最短・最速と思われる名神−阪神高速3−第二神明−神戸淡路鳴門道−R11−R55−K16−林道起点。4:15-7:48 3時間半です。

帰路は通行止め区間(山の家、剣山トンネル西側)の東側5km付近の三差路から木沢に下る舗装林道=K295−R193(快走路)−R195(快走路)−K24−R55−R11−K183(鳴門スカイライン)−鳴門大橋−淡路島西岸(K25−K31)−たこフェリー(岩屋17:05発)−R28−R2−阪神高速3−名神豊中(19時頃)。

須磨まで下道でがんばりましたが早く帰りたくて、若宮入口を見て飛び込んでしまいました。阪高3は芦屋辺りまでベタ混み。ちょっと後悔。車の人たちの忍耐強さに関心。
スーパー林道の通行止めのところで撮った写真の時間は11:16。最後はちょっと寄り道して、帰宅はちょうど20時頃。8時間45分? 疲れたはずだ。岩屋まででも6時間近くかかっている。

鳴門北まで少し遠回りしたことも多少関係していますが下道は非実用的。次から帰路は和歌山回りに決定です。肝心の林道走破時間は約3時間半。

書込番号:11943085

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/22 17:07(1年以上前)

お疲れ様でした。日帰りとはびっくりです。
23日は雨予報なので20日に淡路島へ出発。
「イングランドの丘」折り返し程度でも帰路はヘロヘロでした。
長距離ツーリンク用の筋肉を鍛えなおさないといけません。

自宅7:20→R43→明石9:30 約80km 着いて1分でフェリー乗船でした。
スーパー玉出の売れ残り半額弁当を食べ終わる頃には下船準備と慌ただしい。

淡路島内 160km 
帰路は洲本のR28の渋滞にうんざりして内陸部を走って、タコせんべい工場見学(コーヒー無料)
→淡路サンセットライン(K31)に抜けて
16:00のフェリーにギリギリOUTで30分後に乗船

明石17:00→R43→自宅19:40 約80kmは疲れて首が固まって地獄でした。

合計320km 途中のセルフスタンドで\1000給油で満タンにならず燃費未計測。(30km/Lぐらい)

自転車のツーリストを多く見かけましたし、バスツアーっぽい団体さんとも各ポイントで遭遇しました。タコフェリーの車も7割ぐらいは埋まっているようでした。
残暑厳しいおり曇っているほうが良いと思いましたが、海の色もグレーになってしまうのが残念でした。

書込番号:11951355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 21:07(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん
sakura8さん


こんばんはm(__)m

走ってますね〜
オフ車で林道ツーいいな〜

書込番号:11952394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/23 09:17(1年以上前)

sakura8さん

お疲れ様でした。sakura8さんのほうからはR43-R2で明石は信号が多いのと渋滞でそれだけで大変だと思います。淡路島は見た目以上に広いですね。自転車のメッカのようで運転の下手な車が怪しい運転で自転車を抜くのをひやひや(少しイライラ)しながら見ていました。たこフェリーも自転車が一杯でした。車も結構多かったのですが渋滞回避? それとも海上遊覧でしょうか。

20日は結構蒸し暑くてバイクを洗ったり、チェーンの手入れで一汗かいた気がします。曇っていても暑かったのではないかと思います。燃費からするとバイクはシェルパでしょうか。私はスーパー林道を走ってシェルパも捨てたものではないと見直しました。


なんでやねん+さん

初めて本格林道デビューしちゃいました。当日はもうイヤと思いましたが、次の日になるとまた走ってみたくなりました(笑)。バカみたいに走っているというか、バカ丸出しです。

書込番号:11955085

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ツーリング」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)