『線路長と伝損について』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(ADSL)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(ADSL)

『線路長と伝損について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(ADSL)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(ADSL)を新規書き込みスピードテスト(ADSL)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

線路長と伝損について

2010/09/09 12:24(1年以上前)


スピードテスト(ADSL)

クチコミ投稿数:979件

当方、線路長1370Mで伝損20dbです。ちなみにYBB12Mで、9M程度です。
他の方の線路長と伝損を見ると、私より線路長が長くても伝損が少なかったり、逆に短くても伝損が大きかったりします。この伝損は、実際にNTTが測定しているものなのですか?ということは、測定のたびに、伝損が変わったりすることもあるのでしょうか?

書込番号:11883045

ナイスクチコミ!0


返信する
Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/09 23:11(1年以上前)

伝送損失は、NTTが図面上で計算している数値です。
線路距離長の他、電話線の太さ・枝分かれの本数・中継端子の数などを
考慮して算出しますので、同じ距離長でも伝送損失は異なります。

ADSL通信の速度低下を予想するには、伝送損失が適切です。
線路距離長は、無視しても差し支え有りません。

伝送損失は実測ではありませんので、頻繁には変化しませんし、
誤差が大きい場合もありますので、契約前ならおおよその目安と
してみるべきです。

契約後は、リンク速度(NTT局舎内のモデムからユーザー側の
モデムまでの通信速度)の実測値が、一番信用できる値です。

リンク速度が測定できない場合は、計測サイトでスループット速度
(実効速度)を測ることになりますが、家庭内LAN(モデム−PC間)・
インターネット内の混雑・計測サイトにあるサーバの性能などによる
速度低下が加わるので、測定値の変動が大きくなります。


> 当方、線路長1370Mで伝損20dbです。ちなみにYBB12Mで、9M程度です。

妥当な値か少し速い方だと思います。

書込番号:11885790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件

2010/09/10 11:39(1年以上前)

どうもありがとうございます。

>>伝送損失は、NTTが図面上で計算している数値です。
>>線路距離長の他、電話線の太さ・枝分かれの本数・中継端子の数などを
>>考慮して算出しますので、同じ距離長でも伝送損失は異なります。

そういうことなんですね。よく分かりました。

書込番号:11887594

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピードテスト(ADSL)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スピードテスト 1 2018/01/25 13:32:45
ついにYahoo BBへ 1 2017/12/06 20:16:48
ホワイトBB(理論値50Mbps(´・∀・`)ヘー) 9 2017/03/13 10:33:25
スピードテスト 1 2016/12/05 13:15:27
eAcess BB for windows live 12Mですが・・・ 2 2016/04/17 8:42:15
ホワイトBB[50MB] 2 2016/05/08 21:56:22
ご意見願います 4 2016/03/29 21:07:16
電話局の2軒隣です 1 2016/03/15 19:15:57
ヤフーBB ADSL12Mの速度 2 2016/02/14 17:56:36
YBB 50M 線路長3740m 損失40db 遅すぎる 4 2016/01/31 9:53:18

「スピードテスト(ADSL)」のクチコミを見る(全 9167件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)