『LED電球の点滅』 の クチコミ掲示板

『LED電球の点滅』 のクチコミ掲示板

RSS


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

LED電球の点滅

2010/09/16 17:02(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

電球と光りを受けたフォトトラ

オシロスコープ波形

シャープ製のDL-L601N、明滅の様子をフォトトランジスタで調べてみました。
あれこれは私のブログ↓に書いています。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2115/

こちら大阪なので電源の周波数は60Hz。
その倍の120Hzで明滅しています。


※昔に蛍光灯の点滅も調べています。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1094/

それが、こんなこと↓に絡んでしまったのです。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/DMCL10.htm

書込番号:11919339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2010/09/26 18:45(1年以上前)

蛍光灯やLED電球の点滅(明滅)について、まとめておきました。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/LEDBLINK.htm

6種類のLED電球について調べた内容を動画にしています。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2122/

書込番号:11973343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2011/10/15 21:31(1年以上前)

100Hz超えたら脳では認識できないレベルですね
それにLEDは直流動作ですから、幅だけでなく高さも見るべきです。
0%と100%の点滅なら気になると思いますが、99%と100%の点滅であれば、何の問題もありません

書込番号:13631819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2011/10/17 10:12(1年以上前)

三ツ星トラフィックさん、コメントどうも。
>幅だけでなく高さも見るべきです。

書かれているこの「幅」と「高さ」という言葉の意味は、はて?
電気・電子の世界で幅といやぁ「振幅」でしょうか。
高さといえば、高い低いは「電圧」あるいは「周波数」かと。

で、紹介したオシロスコープ波形、X軸は時間軸。
これを見れば信号の周波数(周期)がわかります。
そしてY軸は電圧。
電圧の高低変化を表示、つまり「振幅」です。

このオシロ、2chで観測していますので2本のラインが見えていますよね。
その一つ、下の方がAC100V電源ラインの電流波形。
カレント・トランスで交流電流を電圧に変換して見ています。

そしてもう一つ、上の方に見えるのがフォトトランジスタで捉えた
電球の輝度変化。
輝度変化を電圧の高低変化に変換して見ているわけなんですが、
何に見えましたでしょうか?
オシロスコープ波形の意味を取り違えられているのかと…
三ツ星トラフィックさんの言う「高さ」とははて?

ちなみに「高波」の「KLL4-100VNN-00」はケミコンレスのようですよ。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2126/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2324/
コンデンサの寿命という面では有利でしょう。
でも、0〜100%点滅です。これはちょっとねぇという感じ。

インバータ式でない安定器を使った昔からの蛍光灯、50〜100%
くらいで輝度変化が出ますんで、動画での「フリッカー現象」
につながります。
そして静止画でのトラブルがこれ↓
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/DMCL10.htm

書込番号:13638902

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング