『視野角の広い液晶のノートを…』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『視野角の広い液晶のノートを…』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信30

お気に入りに追加

標準

視野角の広い液晶のノートを…

2010/09/23 16:40(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:18件

探しているのですが…

ヨドバシカメラ梅田店で店員さんに聞いたところ、
『NECのスーパーなんとか液晶と、SONYの1機種か2機種以外、他はどこもTNなので広くないですよ…』と教えてもらいました。

そこで、その液晶のノートパソコン(NECさん)を見積もってもらったのですが、

 【LaVie G タイプL フルHD液晶モデル】

Corei5-460M  4GB  500GB+SSD62GB
ブルーレイディスクドライブ  リチウムイオンバッテリ
PC3年間メーカー保証サービスパック

 という構成で、\156,660でした。

ただ、
 (a)グラフィック?が別になっていて欲しい
   (CPU?チップセット?に内蔵ではなく単体で内蔵されているような、という意味です)
 (b)英語キーボードにして欲しい
という希望が、上記のNECさんでは、選べないのです…


DELLさんのstudio15 という機種ですと、英語キーボードも選択でき、グラフィック?も
別についているのです。(でも、肝心の液晶が、おそらく視野角が広くないみたいですが…)

IPSという高視野角の液晶のノートパソコンで、
英語キーボードが選べて、グラフィックが別になっている、ようなもの、存在しないのでしょうか…?

ご存知の諸先輩方、まことにおそれいりますが、どうか教えて下さいませ…。

書込番号:11957111

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/09/23 17:00(1年以上前)

私の知る限りIPS液晶を搭載したノートPCはありません。
視野角が広い機種なら、VAIO Fシリーズのクリエイティブエディションがお薦めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
本当はVAIO Aシリーズのフォトエディションが望ましいのですが、すでに販売終了です。
あとはSONYももうすぐ秋冬モデルが出ますので、それを待つかどうかということですね。
Fシリーズに関してはUSB3.0とグラフィックチップの強化があるようです。

書込番号:11957209

ナイスクチコミ!6


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/09/23 17:01(1年以上前)

すみません。リンクミスです。
こちらがクリエイティブエディションになります。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html

書込番号:11957215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/23 17:02(1年以上前)

それらに該当する機種は無いかもしれません。
IPSパネル仕様と英語キーボード仕様は、それぞれかなり少なく被るような機種がみあたらないです。

>グラフィック?が別になっていて欲しい
ゲームでもするのでしょうか?

書込番号:11957220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20356件Goodアンサー獲得:3400件

2010/09/23 17:11(1年以上前)

ノートで広い視野角って必要ですか?
見にくかったら角度変えれば済むことだと思います。
据え付けのテレビじゃないんですから重要な要素では無いと思いますけど。

書込番号:11957278

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2010/09/23 17:36(1年以上前)

E=mc^2さん
 >…VAIO Aシリーズのフォトエディションが…

 おそらくこの機種のことですね、ヨドバシカメラの店員さんも仰っていた機種は。
 確か、カメラの編集用にどうとか、仰っていました。

 >VAIO Fシリーズのクリエイティブエディション

 単体のグラフィックで、英語キーボードも選択できますね。
 これでIPS液晶でございましたらバッチリですね。


パーシモン1wさん

 確かに、IPS液晶のノートパソコンほとんどないですよね。ただ、NECさんのスーパーなんとか液晶はIPSですよ、と件の店員さんが仰っておられたような(あいまいですが)気がするのですが…。

 
ひまJINさん 

 今使っているノートはとても視野角が狭く、逆に、会社で使用しているデスクトップPCの、DELLさんのIPSの液晶は、ホントに見やすいので…。(ノートと単体ディスプレイを同列に考えてはいけないのかもしれませんが…)

書込番号:11957417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/23 17:43(1年以上前)

パーシモン1wさん 

ゲームをする訳ではないのですが、単体のグラフィック?が付いていた方が性能がいいのかな、と思っていまして…。

 パナソニックさんのブルーレイレコーダを使用しているのですが、それと並行して、ノートPCでもブルーレイの録画や再生をしてみたいな、とか…。

書込番号:11957469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/09/23 17:54(1年以上前)

今堂々とIPS液晶搭載とうたっているのは(一体型デスクトップですが)NECバリュースターWくらい。
ほか(というかノートパソコン)ははっきりと方式を書いていないのと、視野角のデータからほぼTN液晶もしくはその改良型。
LaVie LやVAIO Fもご多分に漏れず、「そういや他よりは少しマシかな?」程度です

それはそうとVAIOのFといえばこんな液晶を採用しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118342/#11947821

書込番号:11957526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/09/23 17:59(1年以上前)

。マシュマロ。さん

以前は有りましたよNECの日立IPSパネル搭載は
15インチ、1,400 x 1,050 エクセレントシャインビュー
1,600 x 1,200 ナチュラルファイン 、スクエアの4:3タイプまでは

ワイドが全盛ではTNしか残らなくなり残念ですね、解像度もフルHD(1920×1080)が選べるのはバイオだけかな。


IPS液晶情報
http://www.scrap-86percent.net/index.php?IPS-PC#qe555670

私もナチュラルファインを使用していましたので、今のノートの画質には不満です

今はノートに24インチWUXGA(1920×1200)モニタをつないでデュアルディスプレイで使用しています

書込番号:11957559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/23 18:08(1年以上前)

>単体のグラフィック?が付いていた方が性能がいいのかな、と思っていまして…。
むろん、あったほうが無いよりは性能は良いですy
ただし、それを使うことがあればの話です。無ければ、あっても無くとも変りなし。
用途としては、ゲームや3DCADなど3D処理が欲しい時、低スペックのPCでBDなどを観ようとするときなどです。
ですが、。マシュマロ。さんが例に出したNECの機種では十分な処理能力があるのでBDを見るためにビデオカードを搭載する必要もないですね。あれば負荷の軽減にはなりますが。

>デスクトップPCの、DELLさんのIPSの液晶は、ホントに見やすいので…。
デスクトップPCは液晶を好みのモノに変えれますが、ノートPCは一体型ですのでそうはいきませんからね。
TNに比べIPSは高価なため、採用は少なくなりますy

NECのノートPCではIPSパネル仕様のモノは無かったかと。一体型デスクトップPCであればありますが。

書込番号:11957598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/09/23 18:41(1年以上前)

炎えろ金欠さん

>視野角のデータからほぼTN液晶もしくはその改良型。
>LaVie LやVAIO Fもご多分に漏れず、「そういや他よりは少しマシかな?」程度です

  なるほど、LaVie LやVAIO FもIPSではなく、TN液晶もしくはその改良型で、他よりは少しマシかな?、という程度なのですね…。


Tomo蔵。さん

 >以前は有りましたよNECの日立IPSパネル搭載は…ワイドが全盛ではTNしか残らなくなり残念ですね、
    1920×1080のワイド(フルHD)になって、IPSノートは絶滅したのですね…。
 >解像度もフルHD(1920×1080)が選べるのはバイオだけかな。
   
    バイオにはIPSあるのでしょうか?


 パーシモン1wさん

 >マシュマロ。さんが例に出したNECの機種では十分な処理能力があるのでBDを見るためにビデオカードを搭載する必要もないですね。あれば負荷の軽減にはなりますが。

  はい。十分ということで安心しましたー。

  (http://hardware-navi.com/gpu.php  で、intelHDグラフィックというのが、
ずいぶん昔のものと同じ性能みたいに思えましたので…)

書込番号:11957781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/23 18:47(1年以上前)

現行機種では、IPSノートは無いようなのですね…。
おそらく、VA液晶もないのですね。


E=mc^2さん

ご紹介頂きました、クリエイティブエディションも、TNの改良型なのでしょうか…?

書込番号:11957811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/23 18:51(1年以上前)

(もちろん、フルHDでもWUXGAでもないですが)iPadは、IPS液晶!なのですよね…。

書込番号:11957847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/23 19:27(1年以上前)

>ご紹介頂きました、クリエイティブエディションも、TNの改良型なのでしょうか…?

E=mc^2さんはVAIO信者ですよぉ〜
VAIOに不利な証言は口が裂けてもしないんですよ。
タダのTNパネルですよ。視野角も他社と変わりません。
どちらかと言えば上下視野角が狭いですね。
表面コーティング処理で反射を抑えてはいますね。

ノートパソコンでIPSまたはVAパネルは無いですね。
メーカー製のデスクトップでもNECの1機種だけです。たぶんw

書込番号:11958068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/23 19:30(1年以上前)

>iPadは、IPS液晶!なのですよね…。
Yes

書込番号:11958082

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/09/25 09:12(1年以上前)

ThinkPadのX201 TabletがIPSらしい…
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-1204.html#more
>X201 tabletのIPSもイイが、これは一般的なPCとは言い難い。
http://projectsmall.wordpress.com/2010/09/24/%e4%bb%8a%e5%b9%b4pc%e3%81%ae%e4%b8%bb%e5%bd%b9%e3%80%81%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%80%81%e6%8d%ae%e7%bd%aepc%e3%80%82/
英語キーボードはもちろん選べます。
独立型GPUはないですが。

書込番号:11965547

ナイスクチコミ!1


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2010/09/28 10:59(1年以上前)

燃えろ金欠さん 11957526

Vaio FのCreaive Editionは、色域RGB Cover率100%なので、Nanao(96%)や日立の24型を超え、TNであることはありえません。Braviaや携帯を見て、VAでしょう。Order(または店頭)にて限定Color(Premium Black)一色となりますが。

書込番号:11981098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/09/28 12:17(1年以上前)

Adobe Colorカバー率と液晶パネルの形式は関係無いね。
重視すべきは同時発色数。
1677万色 をディザリングで出しているようだと真のフルカラーとは言えない。
それと肝心要の視野角の話は?

書込番号:11981346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/28 12:51(1年以上前)

VAIO Fは最大色数約1619万色だから間違いなくTNパネル。

2^8(bit)=256階調
256(R)×256(G)×256(B)=16777216=1677万7216色がフルカラー
VAパネルだとほぼコレ。

方やVAIO Fは
2^6(bit)=64階調
64(R)×64(G)×64(B)=262144=26万2144色
疑似色が足されて(6ビット−1)×3=189擬似色
(64(R)+189)×(64(G)+189)×(64(B)+189)=16194277=1619万4277色

広色域(Adobe RGBカバー率)=高画質ではないと言う事。

書込番号:11981484

ナイスクチコミ!2


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2010/09/28 16:06(1年以上前)

燃えろ金欠 11981346 さん
Last Emperor 11981484 さん

確かに、1619万色ということはDitheringであり、TNの蛍光管改良型だということ。
Order CustomのPageにいくと、¥2万積まれるのですが、「広視野角」は望みえない(他社Note PCも例外ではない)、という。Type A(Photo Edition)はRGB Cover率100%、LED Backlight、Nonglare、User液晶評価4人5.00だったので、IPSかVAで、売れなくて撤退した(事実上、Note PC現販機でTN以外なくなった)ということなのかもしれない。

しかし、現在¥12万でCreative Editionが買える、というのは、高質「Display」を省いたお陰であり、Adobe RGB 100%(通常のNote PCはよくて70%)を出したのは、蛍光管改良および、TN Panel技術の進化に貢献したのかもしれない。

書込番号:11982049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/29 19:30(1年以上前)

Type Aも十中八九TNパネルだと思うよ。
6bit 64階調+疑似フルカラーですね。

価格がお手頃になった背景は部品が全体的に安くなった事。
SONYも例外無く中国など海外での製造をしてた事。
メーカーに対抗すべく下げれるトコは下げ、製造コストをダウンさせた結果かと。
それでも赤字みたいですが。

書込番号:11987297

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/09/29 21:03(1年以上前)

嘘を書かないように。
Aシリーズは8bitです。

書込番号:11987717

ナイスクチコミ!3


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 16:31(1年以上前)

自分はVaio type A(photo edition)のユーザーだが、パネルはTNだし上下の視野角は狭いと思う。
けど1677万色のフルカラー対応。(type Fは1619万色の擬似フルカラー)
ソニーもtype Fみたいな中途半端な機種は止めて、type Aを復活させてくれないかなあ。

書込番号:11991460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 09:20(1年以上前)

>嘘を書かないように

E=mc^2さんはまずご自分が嘘をつかなくなってから
こういうコメントをしてください

データをねつ造
◯SONY発表のデータを改ざん

持っていない機種なのにさも持っているような発言
◯Macなんてあなたが持ってるはずないでしょ?持ってるものならヘッドホンだってレビューしてるくせに…
◯メーカーにダメ出しをして仕様を変えさせた…という発言

他にもたくさんあるみたいですよね?

書込番号:12031868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2010/12/08 13:01(1年以上前)

みなさん、いろいろ詳しいご説明ありがとうございます。
(返信遅くなって本当にすみません…)

国産のノートPCで、1920×1080で、IPSのものは、現行機種ではない、ということなのですね…。うーん…。

>ラスト・エンペラーさん 
>炎えろ金欠さん

 同時発色数が問題なのですね。 

最大色数約1619万色→TNパネル

 最大色数約1677万7216色→VAパネルがほぼこれ

なのですね。


>パーシモン1wさん 

 国産のタブレットで、IPS欲しいですー。


>kanekyoさん 

 X201 TabletもIPSなのですね。
 高性能タブレット系はIPSが主流になるのかしら。
 
 
>Peolさん 
>troopersさん 
>E=mc^2さん
>ラスト・エンペラーさん 
>Kindofblueさん

 Type A(Photo Edition)はIPSかVA…?
 それともTN…?
 ???
 

SONYさんでも、NECさんでも、DELLさんでも、etc、…どこか、IPSノート復活お願い!

 それとも、タブレット探してみた方がいいの…?


追伸
 Goodアンサー、どなたのご説明にすればいいのか、判断つかないのですが…。

書込番号:12337517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/09 11:02(1年以上前)

最新のIPSパネルと最新のTNパネルと見比べて違いが解るようなら考えれば良いです
 何故こだわるかは解りませんが実用上支障がないならどちらでも良いのでは?
   名前だけで選ぶのはどうだろう

 あとグレアタイプのほうが映り込みがあって見難いですがその辺はどう感じているのかな

書込番号:12341749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/12 15:16(1年以上前)

>akutokugyousyani..tencyuu..さん

 アドバイスありがとうございます♪

 家のデスクトップで使用している液晶がDELLさんのU2410なのですが、とても見やすいと思っています。それと比べて、リビングに置いてあるノートPCの視野角が狭くて、写真や動画を見るのにその都度角度を調整したりしなければならなかったり、あと、食卓に座っている家族、リビングでフローリングに直接座って見ている家族が同時に見るとき、見にくかったりしているのです…。このノートは何年か前のモデルなので、そのためなのでしょうか。

 最新の、corei5?を搭載しているようなノートPCでは、国産、海外問わず、液晶も(昔より)レベルアップしていて、TNでも視野角は改善されているのかしら?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20090824_309976.html
 

書込番号:12356404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/12 17:15(1年以上前)

こんにちは
 U2410はIPSパネルですね、ノートパソコンの液晶の視野角を明記しているメーカーを見た事がありません  
 詳しいかたのコメントを期待します^^

 

書込番号:12356864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/12 17:55(1年以上前)

。マシュマロ。さん

>Type A(Photo Edition)はIPSかVA…?
>それともTN…?
>???

TNの様です。

1ページ目 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/09/news085.html
2ページ目 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/09/news085_2.html
>フォトエディション(写真=左)とビデオエディション(写真=右)で同じ画像データを表示した例。
>どちらも色域が広いが、フォトエディションは緑から青にかけての色域がさらに広い。
>液晶ディスプレイの詳細なスペックはいずれも非公開で、入手した機材はどちらもTN方式のパネルだった

書込番号:12357041

ナイスクチコミ!3


Blue321さん
クチコミ投稿数:241件

2011/01/24 13:33(1年以上前)

こんなサイトを見つけました。

『ズバット修理ブログ IPS液晶搭載のレッツノートCF-R5 ついに完成!』

うう、欲しい。

dynabook RX3でも実現してくれないかしら。

http://zubat.dtiblog.com/blog-entry-192.html

書込番号:12554568

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/02/10 06:38(1年以上前)

http://kettya.com/backnumber/2011/netalog201102702659.htm
いまさらですが、HP EliteBook 8740wのDreamColor搭載モデルがIPSらしいです。
378,000円からですが…

書込番号:12632859

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング