


コジマ電気で購入して3年弱で突然壊れました。(電源が入らなくなった。)
購入店に持ち込み修理を依頼してもらったところ修理代が18,000円(部品が10,000円、技術料が8000円)でした。最近の電気製品って寿命が短いと聞いてましたが普通ですか?
また、修理に購入金額とほぼ同じ金額がかかるっていうのも納得がいきませんが、こういうことって普通なんでしょうか?
コジマ電気の対応も最悪でした。新規購入でないと客でないんでしょうね。コジマでは二度と買いません。
書込番号:12006125
0点

コジマの対応がどう悪かったのかはわかりませんが
修理代がそれくらいになるのは妥当だと思います。
購入金額と同じになるのは納得がいかないのは分かるのですが
基盤交換ということであれば
そんなものだと思います。
・・・・・・・
コジマとどのようなやり取りがあったのかを書かないと
スレ主さんの対応にも原因があるんじゃないの?みたいな返信がつく可能性がありますよ。
書込番号:12006823
1点

3年弱というのは、早すぎますね。
最低でも5、6年は使いたいですよね。
釜のコーティングがはがれるとかではないですからね。
18000円 = 新しいのを買ってという感じですよね。
だいたい、技術料8000円は、納得いかないなぁ。
書込番号:12006941
1点

修理代はやはりそれ位はかかるものですか。
残念ですが、買い替えることにします。
それにしてもごく普通に使っていて3年で壊れるって何か残念でなりませんね。
三洋電機の家電商品は初めての購入だったのですが、次回からは他メーカーから選択します。
最低でも5年は壊れませんみたいな商品はないもんですかね?
「お金を別に払って保険を」みたいなのって最近おかしく感じます。
書込番号:12007044
0点

>最低でも5年は壊れませんみたいな商品はないもんですかね?
たぶん、私も
買った商品が壊れたらそう思うんだろうなぁとは思いますが
メーカーは1年しか保証していませんしねぇ・・・。
5年は壊れないという保証をするとなると
コスト的にも大変なものになるんじゃなかろうか。
そこに目をつけたのが、というか
付け込まれた、というのか
延長保証という制度なんでしょうね。
まぁ、私はこれで
テレビやパソコンなどの修理を依頼し
その恩恵には預かっているのですが・・・。
書込番号:12007066
1点

みなみだよさん、あだちちさん、
回答してくださってありがとうございます。
今の家電の平均寿命(故障の場合)ってどれくらいなんでしょうかね。
書込番号:12007075
0点

技術力の高い有名なソニータイマーは2〜3年と言われている。
私は、会社入った時に勝った、テレビ、冷蔵庫、洗濯機は15年使っているけど、
現役だた。テレビはアナログのため買い換え、洗濯機は全自動に変えた。
冷蔵庫は、ドア部分腐っているけど、まだ現役。但し、電気代考えたら買い換え
が良いらしい。
サンヨーの炊飯器は3代目だが、3〜5年で買い換えている。いまは、2年前くらい
に勝った、XP-1000(銅ガマのやつ)を使っている。前代はもしものため保管。
その前のやつは処分した。
大体だけど、家電の寿命は8〜10年を一応の目安にしておけば良いと思う。
個人的には、「炊飯器のサンヨー」信者だから、お気の毒しか言えない。
書込番号:12010018
0点

emiy.netさんのお気持ちは解ります。ただ、みなみだよさんのコメントにもありますように、購入金額とほぼ同じ金額が修理にかかるのは、残念ながら普通です。大量生産にかかるコストと、個別対応の修理にかかるコストは違います。故障した製品を突き詰めて調査すれば故障部位を特定できますので、部品交換代は下がります。ただ、技術料が跳ね上がりますし、修理品はなかなか手元に戻ってこなくなりますよ。
電気製品に使われている部品は、それぞれの使用環境での想定寿命(例えば10年)をクリアできるように設計されて試験がなされています。しかし、大量生産される部品すべてが、その寿命まで絶対に壊れないことは、さすがに保障できません。沢山の部品で組みあげられる電気製品は、故障の可能性は必然的に上がってしまいます。最低5年は壊れないといった保証をすることは不可能です。
もちろん、故障の可能性を下げることは可能で、自動車に使われるような部品の生産現場では、コストをかけて信頼性を高める手法が採られます。それは、製品の故障が人命に関わるからであって、残念ですが、炊飯器にはそれだけの手間暇をかけることはできないでしょう。
emiy.netさんが買われた炊飯器は、たまたま3年弱で壊れましたが、その製品がすべてそうではないはずです。長持ちする個体もあれば早く故障する個体もあります。それはどのメーカの製品でも同じですので、三洋以外の製品に買い替えて解消する問題ではないです。もし、おどり炊きを気に入って使われていたのでしたら、買い替え品も三洋製品を選んだ方が損はないのでは?
書込番号:12033341
2点

家電製品の寿命は故障よりも、新製品の魅力に惹かれて買換えている者です。
3年弱で故障とは少し短いですね。
家電製品には、今でも当たり外れがあるのでしょうか。
要は、故障の対応の問題の様ですが、お店との延長保証契約が無ければ対応の良否でなく、必要経費が求められたケースであり、このことは仕方がないことと考えます。
家電業界は競争が激しく、昔の町の電気屋さんのような絆がなく、妥当なケースとは言え冷たい対応に腹立たしくなったことと、お察しいたします。
そんなことから、私は壊れたら買い替えるものと割り切り、通販でより安いものを買えばいいと考えております。
書込番号:12034197
0点

先日この三洋のおどり炊きを買ったのですが、取扱説明書にタイマーに使われているリチウム電池の寿命が3〜4年とありました。電池が切れたらメーカーに修理に出して交換してください。と・・3年ごとにメーカーへ出していたらけっこう金かかりそう。メーカーはこの製品の耐久性は3年ぐらいとみているのでは・・
書込番号:12037122
0点

追伸
そう言えば、我が家の炊飯器(象印製)も、購入後数か月で電源が入らなくなりました。メーカ保障で基板交換してもらいましたが、それ以来10余年、何の不具合もなく活躍してくれています。電気製品の寿命は、統計的には算出できますが、製品個々については、これほどに差があるもので、一概に決まるものではありません。ご興味あれば、バスタブ曲線(故障率曲線)について調べてみてください。
ちなみに、三洋電機のホームページによりますと、炊飯器の補修用部品保有期間は6年と定めているようですので、想定寿命が3年ということはなさそうです。
書込番号:12038703
1点

こんにちは。うちの炊飯器もサンヨーですが、もう10年以上使ってます。先日、本体ではなく部品が壊れた(セラミックが割れた)ので、メーカーに問い合わせたところ、さすがにもう作ってないし在庫もないということでした。現在買い替え模索中ですが、その他の故障はないのでまだなんとか使ってます。
ですので、サンヨーの製品が良くない訳ではないと思いますよ。他の方のご意見にもあるように当たり外れがあるのだと思います。たまたま短命な物を買ったスレ主さんは不運でしたね。
でも物は考えようです。もっと高価な電化製品だったら、へこみと怒りは倍増でしょう。炊飯器でまだ良かった…と前向きに考えて、お互い次の炊飯器を検討しましょう。
書込番号:12047700
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「炊飯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:11:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 16:24:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 1:02:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 20:06:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 19:02:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 22:47:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 5:37:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 22:37:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:51:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 1:20:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





