『あぁ・・Leica』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『あぁ・・Leica』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

あぁ・・Leica

2010/10/20 00:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:61件

ライカをレイカと読んでも許されるぐらい今の女子高生にとっては影が薄い?

書込番号:12086643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/20 01:14(1年以上前)

>今の女子高生にとっては影が薄い?

今も昔も女子高生にとっては影が薄い
今の女子高生のカメラはパナソニック、ソニー、カシオなどもともとカメラメーカーではないメーカーの製品が主流ですよ

ニコン、キャノンなんかほとんど見ません

書込番号:12086932

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2010/10/20 01:23(1年以上前)

言語によってはレイカと発音するものもあるからな〜
レイカという名前の女の子の父親にはカメラ好きが多いとか少ないとか(嘘

書込番号:12086971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/20 10:51(1年以上前)

まあキヤノンもキャノンと勘違いされるくらいだからキヤノンも影が薄いかな♪

http://web.canon.jp/about/mark/index.html

書込番号:12087909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/20 11:13(1年以上前)

まあ、そんなもんではライカと思います。
値段キモイ・・・などとホザクかも?

書込番号:12087968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/20 21:33(1年以上前)

>まあキヤノンもキャノンと勘違いされるくらいだからキヤノンも影が薄いかな♪

 私めも、キャノンです。商標として、大文字の「ヤ」を使っているだけですから、読むときに「木屋ノン」と呼ぶのは、おかしいですよね。

 初めは、CANONで「カンノン」と呼ばせていました。戦時中の名残でしょうか。やはり、Canonは「キャノン」ですよねぇ。

書込番号:12090201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/21 01:31(1年以上前)

自分の持っているカメラのメーカーまで気にしていないかも。
カラーは大事なポイントでしょうけど。

今は何万画素とかいうよりも、5倍ズームとか10倍ズームとかいう言葉の方がインパクトがあるような....
意味するところは謎ですが。

書込番号:12091599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/21 11:47(1年以上前)

デローザさん 
読むのはもちろんキャノンだけど
キヤノンと表示したい…

書込番号:12092720

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/21 20:30(1年以上前)

「キヤノン」と書いて、普通にキャノンと読めばいいんです(笑)。

でも「富士フイルム」と書いて富士フィルムと読むのは間違い、読み方はそのまま「ふじふいるむ」なんです。
ややこしいですねぇ。

あ、そうだ。
「ライカ」、使ってみたいなぁ。(^_^;)

書込番号:12094645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/21 21:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私も表記はキヤノン、発音はキャノンです。
固有名詞の表記を個人の一存で勝手に変えてはまずかろうと思っています。

ライカ(レイカ?)はほしいけど、まあ無理かな。
ニコンF6という最強の道具を持っていますので、遊び、趣味にはこれで充分
とします。
ちょっと負け惜しみくさいかな。

書込番号:12095022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/22 11:19(1年以上前)

いつかはクラウンではないけど
ライカ…確かに使ってみたい気がする

書込番号:12097371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/22 21:14(1年以上前)

>「富士フイルム」と書いて富士フィルムと読むのは間違い

 いつまでだったか忘れましたが、商号にカタカナの小文字が使えなかった時の名残ですね。そのうちキャノンも木屋ノンと呼ぶのが普通になりますかねぇ。

 ライカは古いM3とズミクロン、ズミルックスの各50を使っていました。どのズミクロンが一番良いか、ずいぶんと比較しました。何度やっても結論は最新が良いで終わり。さしたる利点もなく、今は桐箱の中で、おねんねです。

書込番号:12099476

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/23 00:10(1年以上前)

中古カメラ店の店主が「商売抜きにしてもライカは良いよ」って言っていました。
商売にしてもライカハ良いとのことです。
(ただし商売には、キヤノン、ニコン様様だとのことです^^)

ズミクロンのF5.6でバッチリ決まった写真は良いとのことでした。

ただ私には縁がなさそうですけどね 売り上げに貢献したいけど…無理かな^^;

書込番号:12100480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/24 13:42(1年以上前)

昔からライカって呼んでますけど、本当はどうなんですかね?
プラモデルで「タイガー2」とか「ヤクトパンサー」と呼んでいた物が、今は「ティガー2」とか「ヤークトパンター」ですし。

実際、ライカで発音は合ってるのかな?

書込番号:12107625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/24 15:25(1年以上前)

>「ティガー2」

 小学生の時に読んでいた、昔の戦記本には「ティーゲル」と言うのもありました。おかげで、ずいぶん、たくさんの種類があるものだと思っていましたね。

 あるとき、英語の併記があって、初めて「タイガー」と同じと分かった訳です。どうやらドイツ語だと「ティエーガー」と呼ぶのが正しいようですよ。

 アップルの新しいOSは「ライオン」ですね。さすがに英国の象徴。ドイツ戦車にライオンは無かったですねぇ。

 ところで「ライカ」は万国共通のようですよ。ニコンは、「ナイコン」と呼ばれていた時期も有ったようですが。

書込番号:12107992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/10/24 16:47(1年以上前)

たぶんイタリア人はレイカって読んでると思う・・
NECをネックって読んでたし・・
CANONはカノン・・
HONDAはオンダ・・

書込番号:12108331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/24 18:18(1年以上前)

掲示板利用規約さん、こんばんは。

>ライカをレイカと読んでも許されるぐらい今の女子高生にとっては影が薄い?
Leica=レイカですか。まあ、天下のライカの名前を間違えるなんて、たしかに
許されないでしょう。でも、かわいらしい誤読ですねえ。

こういう誤読ならば、個人の心情的には許してあげたいなあ。
レイカに漢字を当てれば「麗香」ですか。芸能人の名前みたいで華のある誤読
だなあと感心してしまいます。

駄レスをお許しください。

書込番号:12108708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/30 20:30(1年以上前)

米国人はふつーにNikonを「ナイコン」って言うけど...

書込番号:12139156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/31 03:26(1年以上前)


カメラが好きな外国人の方は「ニコン」と発音する傾向が強いです。^^;

ニコンは「日本光学」、キャノンは「観音(KWANON)」、ライカは「ライツのカメラ
("Lei"tz "Ca"mera)」に由来していますが、こうやって改めて考えてみると、
創設者の名前がメーカー名になった会社は少ないですね。

エルンスト・ライツ偉い!

コダックなんて、名前の「響き」だけで決まったメーカーですしね…。www

書込番号:12141490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/31 08:59(1年以上前)

カール・ツァイスやフォクトレンダーは創業者の名前ですよーーー。

ミノルタは、「稔る田」らしいですね。

書込番号:12141981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/31 10:41(1年以上前)

そっかー、それらがありましたね!!^^
すっかり失念していました。w

ミノルタの由来には驚きです。^^;

書込番号:12142399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/31 23:36(1年以上前)

ミノルタの由来は創業者田嶋一雄氏が

M achinery and
in struments
O ptical by
T ashima

という英語からMINOLTAと名付けました。
この名称は最近言われるように
『稔る田(みのるた)』の意味も含んでいます。
創業者の母が『稔るほど頭を垂れる稲穂のように、常に謙虚でありなさい』
と言っていた事を肝に銘じる為とも言われてます。
日本は米の国…米が日本の歴史を培ってきたことを考えればとても良い社名だと思います。

書込番号:12146172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/01 00:02(1年以上前)

テクマルさん、勉強になりました。^^

ありがとうございます♪

書込番号:12146367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 00:40(1年以上前)

安達功太さん

どんでもないですよ♪
私がまだ学生の頃、αショックでα7000が出た時に
ミノルタってどんなメーカー?すごいな♪と思った時にこの話を聞きました。
(正直その頃ミノルタと言うメーカーすら知らなかった)
ミノルタのその精神が今のソニーにもあってもらいたいですね。

書込番号:12146573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/01 03:20(1年以上前)

>テクマルさん

α7000は私も使っていました。^^
今となっては遅い動作ですが、当時は革命的(デザインも)だったようですね!

今はAFはすべて手放しましたが、ミノルタはソニーの中で今も生き続けていて欲しいです♪

書込番号:12146983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 10:04(1年以上前)

安達功太さん

α7000は私のおじさんが使ってました。
当時の衝撃はすごかったです。
機能ももちろんですが
デザインも未来のカメラを連想させる雰囲気を持ってましたね。

書込番号:12147606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/01 11:57(1年以上前)

お礼に写真でもw


>テクマルさん

私の場合は父が使っていました。ミノルタ信者のようだったので…。^^;
テクマルさん、そういえば以前よりクチコミスト登録をしてくださりありがとうございます。

ちなみに祖父はゼノビアフレックス(二眼)を使っていました。

こんなところでお話ができ光栄です♪
これからもヨロシクお願いします!^^/

書込番号:12147963

ナイスクチコミ!2


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 15:05(1年以上前)

ライカユーザーですが、不快なスレッドを立てないで下さい。

書込番号:12255714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 16:24(1年以上前)

>tea party

どこが不快なスレッドだ!?
これが現実ってことで皆が嘆いてるんだ。

憂えてると言い換えてもいいだろう。


ライカのスレが立つだけで有難いと思え!

書込番号:12262352

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る