ツーリング
どうやら天気は安定してくれそうなのでまとめてみました
台風が低気圧を連れていってくれれば快晴が予想されます、気温も回復ぎみですので期待しましょう
前スレッドはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/#12071216
日時:11月3日 ※天候が悪ければ7日へ順延予定、最終決定は2日の21時ごろ
予定距離:270km予定
あさがお組:R309道の駅「かなん」8:00出発
水越トンネル→広域農道→津風呂湖裏通過→三茶屋
たんぽぽ組:名阪国道針TRS8時集合
R369→榛原、大宇陀通過→R370→三茶屋
三茶屋合流→R370→R169→道の駅「杉の湯川上」で休憩がてらちょいとOFF会でも
ループ橋を越えて大台ヶ原ドライブウェイへ
大台ヶ原のビジターセンターで苔の標本をちょい見学、する? http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
↓
R169で津風呂湖方面へ戻る
↓
ツーリングのため宮滝付近から東へ
↓
K16、R166、R422を通り道の駅「飯高」「茶倉」方面(ツーリングマップルお勧めルート)
※昼食は道の駅「飯高」と「御杖」が充実しているとの情報です
新たな情報が無ければ当日の時間次第でどちらかに決めたいと思います
西に戻るためにR368、R369で御杖村を通り針TRSへ(ツーリングマップルお勧めルート)もどりここで解散にしたいと思います
当方原二ですのでK38で初瀬ダムを抜けR165で桜井方面へ戻り高田バイパス、R166で竹内峠経由で南大阪に帰りたいと思います
規定は特にありません、原二以上といったところでしょうか
※大台ケ原付近は日本でも有数の降雨地帯です、下界が晴れていても突然の雨や霧に見舞われます
また気温もかなり低くなりますので、雨具、冬用手袋などの準備は必ずお願いします
注意点:
1.基本は千鳥走行
2.見通しの悪い道、タイトなワインディングや狭路では一列縦隊 http://www.okota.net/tankoro/run/01.htm
3.ペース差もあると思いますので路線変更の無い一本道では区間を決めて(ここから〜次の道駅など)フリー走行で行きたいと思います
4.フリー走行区間以外で先頭を追抜くのは禁止
連絡先:ここもしくはneeree2-V125@yahoo.co.jpまで
書込番号:12128735
2点
だから〜、旧スレからの続きの新スレを立てる時は旧スレに新スレのURLを貼り付けて新スレに誘導して下さい。
お願い致します。m(_ _)m
書込番号:12129641
1点
>あさがお組:R309道の駅「かなん」8:00出発
>水越トンネル→広域農道→津風呂湖裏通過→三茶屋
このルートは45kmを越えます。
>たんぽぽ組:名阪国道針TRS8時集合
>R369→榛原、大宇陀通過→R370→三茶屋
たんぽぽ組は三茶屋まで約25km。ゆっくり走っても30-40分と思われますので少々遅れても大丈夫です。焦らずお気楽に。
sakura8739さん、neereeさん
私のお勧めは
R307→R24で木津奈良道交差点→k754→R169 元興寺左折−奈良教育大の前または市立奈良病院付近で左折 →K80→R369
K80は市街地では2車線ですが狭い道です。R169からK80は少しわかりにくいと思います。
市街地を抜けると奈良奥山ドライブウェイの出口に通じていて、そのまま東に向かうのですがかなりの快走路です。途中の「田原交差点」からK47でも行けますが峠があるようです。
もう一つは
R24→木津川の北、「上狛(かみこま)4」を左折。R163(伊賀/笠置街道)→笠置の「北笠置交差点」南下→K4→R369。
こちらはルートがわかりやすいと思います。
書込番号:12129954
0点
申し訳ありません。訂正です。
>あさがお組:R309道の駅「かなん」8:00出発
>水越トンネル→広域農道→津風呂湖裏通過→三茶屋
誤り「このルートは45kmを越えます。」
正しくは「このルートは40kmを越えます。」
※ グーグルではいくつかのルートが出るので見間違えました。
書込番号:12130345
0点
ERさん、neereeさん
グーグルで調べるとneereeさんのルートで、別に見つけた
ルート検索サイトではERさんのお勧めが出て来ました。
ERさんお勧めルートは田舎道の様ですが、快走路の様なので
こちらで向かいます。
もし迷って遅刻した時は、三分の一ぐらいはERさんの責任と
言う事で勘弁して下さい。(笑)
お二人ともご協力有り難うございました。
書込番号:12132422
0点
大台ケ原 11月3日 最高気温17℃ 最低気温8℃度 降水確率20%と発表されてます
降水確率はもとより、午前中は上がっても13、4℃?
北海道でツーリングされてる方々の比にはなりませんが、やっぱり寒いですよね
熱いお茶持っていこ( ^^) _旦~~
書込番号:12133309
1点
sakura8739さん
奈良ルート(K80)ですか? 早朝ですけど、迷ったら歩行者や車の人に聞きまくってください(笑)。
neereeさん
標高1600m超えで最高気温17℃はラッキーじゃないですか。
1000m以上の場所で、10時頃に10℃以上なら耐えられるでしょう。その後のルートは標高が下がるのでなんとかなりそう。それでも、真冬のツーリングになれない人にはかなり厳しい条件かな。私は寒がりなので真冬ツーは着膨れ&全身カイロ。
書込番号:12133568
0点
sakura8739さんどうもです(^O^)
ERさんルートということはR163から4号を通られるようですが、あそこは柳生までは急坂でタイトコーナーが続く狭い峠なので十分気をつけてくださいね(^^)
書込番号:12133727
1点
ERさん、YOPPIiさん、neereeさん
皆さん本当に親切な方で感謝感謝です。奈良市内経由で
K80からR369に抜ける予定です。山道自体は平気なんですが
1人で走ると別の意味で怖い思いをする事が多いので出来る
だけ避けるようにしています。
あ!!それと・・私は基本的に人見知りする方なんですけど
気に入った人にはヘッドロックをしますのでその時は逃げな
いで下さいね。
書込番号:12133848
1点
sakura8739さん、勘弁してください。ヘッドロックされる趣味はないです! 痛いのイヤーっ!
書込番号:12133938
1点
わかりました。自重します。でも・・うちのお客さん
はこれをしないとお金を払ってくれないんです。
書込番号:12134009
1点
ニュースでやっていましたけど、この時期、R369からちょこっと行った
曽爾高原のススキもよいらしですね。
ttp://www.kasugano.com/kankou/autumn/sonikougen.html
それと、道の駅美杉〜茶倉の間は狭い道もあるのでお気をつけて
針T,R,Sの次の小倉ICからやまなみロードもお勧めです。
この辺りは暗くなると街灯も無い道路ですので、早めに行動されることをお勧めです。
折角の景色の良い風景も見ることが出来なくなります。
書込番号:12134037
2点
何か・・・、世の中には・・・、訳のわからない商売が・・・、存在しているらしい・・・。
書込番号:12134038
1点
いえいえ。ちゃんとした国家資格です。
調子が悪い人たちに熱いお灸をすえてあげるのが僕の仕事です。
書込番号:12134136
2点
ビギナー1直線さん
お久しぶりです。色々ありがとうございます。
曽爾高原は若い時に行きそびれたので機会があれば行きたいですね。
普通はあの辺り、室生寺、香落渓、曽爾高原なんですが、最初にneereeさんと計画した時に、私が勘違いして本当のシーズンは下旬なのに「紅葉シーズンで混んでるかも」と言ったので、「軽く走る」展開になったのです。
※ 私はよくかまさんに名前を出されますが、本当のロンツー走り屋さんはビギナーさんです。
neereeさん
思い出しました。あくまで「今のところ」ですが、21日(日)は夜だけの予定になりそうです。朝昼は使えるかもしれません。(^_^)
・・・信楽ツーに押しかけるかもしれません。
sakura8739さん
そうでしたか。安心しました。
お灸をすえる。ヘッドロックをかける。お金をもらう。・・・やはり不思議な展開(笑)。
書込番号:12134248
1点
>普通はあの辺り、室生寺、香落渓、曽爾高原なんですが
室生寺いいですよ〜。
国宝の五重塔は法隆寺についで2番目に古いです。
10年位前に台風で近くの大杉が倒れ、屋根を直撃されてしまい壊れましたが今は修復されてます。
また、女人禁制だった高野山で女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名あり。
書込番号:12135922
1点
いまR169大台ヶ原付近をハイエース通過中です
外気温計で12.5度、台風がそれたせいか雨は降っていませんが霧、風がすごいです
視界100m?といったとこでしょか
前に6台ぐらいでツーリングしている集団に追い付いたのですが濃霧のためか超ローペース
起きたら雨が降っていなかったのでツーリング決行したパターンなのでしょうか?
TMAX スカブ SFまでは確認できるがその先は見えません、たぶんMT車が3台ぐらい
がんばれー(^^)/~~~~
温く温くハイエースからのリポートでした
書込番号:12136057
2点
neereeさん
最新情報ありがとうございます。お仕事&幹事、お疲れ様です。
風屋で17度の予報ですから12℃を超えているのはいい兆候です。
9時時点のレーダーで見ると台風の雨域は完全に抜けて、数箇所に小さな雨雲が点在している程度です。
ツーリングは紀伊半島を走り回るのでしょうね。吹き返しもあるから「台風に負けないツー」ですね。旅の安全を祈りましょう。今「暴風警報」が解除されました。
書込番号:12136343
2点
川上村ピンポイント天気予報
http://tenki.jp/forecast/point-1424.html
大台ヶ原山付近の数値計算結果。3日は大阪、奈良でも2-3度低い予想。山頂付近は計算上、2℃ぐらいですね。
http://tenki.jp/mountain/famous100/point-190.html
※ このページ上部は「風屋」という「奈良県南部」として発表される場所の予報です。
書込番号:12151653
1点
おはようございます
いい天気になりました
気温はぐっと下がり、通勤にスノージャケットを引っぱり出しました
この様子ですと明日のツーリングは開催できそうです
気温変化が大きく湿度も下がってきました
前回ツーの時は、前日あめの中仕事をしていたためか、当日の朝に熱が出てお休み連絡をもらった方が1名
体調管理には十分気をつけてください
我が家では昨晩から加湿器の登場です
台風影響での落石が心配だったんですが道路も大丈夫みたいです
http://wagmap.jp/naradouro/m/index.asp
書込番号:12152255
2点
>美杉〜茶倉は…暗くなると街灯も無い…
返信遅れました
ビギナー1直線さん情報ありがとうございます、前回の様なあぱらぱ〜ツーにならないよう気を付けたいと思います
日が落ちるのが早くなりましたね
おまけに太陽なくなると激しく寒くなります
夏の熱射病よりはましですが、屋外仕事にはキツイ季節です
通勤では本気で屋根付きアドレスが欲しくなりますよ
まあ雪山オープンは楽しみですけど
今は瀬田の山奥(GPSで550mと表示)ですが温度計は9度をさしています
話かわりますがビギナー1直線さんは大阪ですか?
またいつか機会があればよろしくお願いします
書込番号:12153042
1点
neereeさん
>>道の駅「杉の湯川上」で休憩がてらちょいとOFF会でも
夕方の5時くらいまでに解散ポイントに着くようにしたほうが、良いと思います。
そこからゆっくりおしゃべりタイムでも遅くは無いです。
私はこの道は伊勢&パールロードの帰りに使いましたが、暗くて泣きそうになりました。
交通量も少ないし、、、当時はナビも付けてなかったし、
暗くなるとトンネルの明かりでホッとしました。
それにトンネルは冬暖かく、夏は涼しい、
茶倉〜飯高間は20分くらいです。
茶倉と美杉はたいしたことありませんのでパスしても十分です。
千早赤坂の道の駅よりましですが、、
寒いので美杉でトイレ休憩は必要かも?
出来れば使い捨てカイロ、防寒対策、暑かったら脱げばよいですが、
寒い場合は着る物がなければ、どうしょうも無いです。
最悪合羽を着ましょう。風を通さないから防寒に役に立ちます。
>ビギナー1直線さんは大阪ですか?
兵庫県です。 職場は大阪市内です。
書込番号:12155032
1点
お疲れ様です
天気予報→晴れ
開催決定です
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=29150003&type=15
リンクにもありますように大台ケ原の最高気温が6℃となっています
くれぐれも防寒対策をお願いします
寒いですが快晴予報が出ています
グーグルアースで見る限りでは1/3ぐらい登ると後はなだらかな尾根登りですので、せめて霧など無く景色が楽しめることを祈ります
あさがお組:道の駅「かなん」にてお待ちしています、8時には出発したいと思います
当方:V125G(青)、窓、GIVI箱付です
たんぽぽ組:R25針TRS、8時集合で8:30までに出発予定
ERさん:ER−6n(青)、GIVI青箱付
今現在雲が少なく、予想では放射冷却で今晩、明け方は冷え込みそうなのと、東の方から高気圧が本州に近づいていますので、乾いた空気が入りますと一気に湿度も下がります
風邪等ご注意ください
自賠責期日、任意保険連絡先、免許証、保険証等お忘れなく
書込番号:12155120
1点
ビギナー1直線さん
またまた情報とご提案ありがとうございます
ぜひ心がけたいと思います
そーいえば前ツーもビギナー1直線さんの「かなん」提案で始まりました
重ね重ねありがとうございますm(__)m
>千早赤坂の道の駅よりましですが
たしかに、平日開いているのか?な感じですね
もしツーリング企画されましたら是非参加させてください
よろしくお願いします
っあ、原二なんで高速は無理です。
書込番号:12155284
1点
いま帰宅途中なんですが、コンビニ寄ったらエンジンがかからなくなりました
燃料満タン、バッテリー&セル快調、FIランプ点灯無し、キーONのジーはいつもと変わらず
またうまい具合に明日の準備の為に整理しようと積車工具を家に置いてる日に…
なんなんでしょう、明日は行くなと神のお告げか!?
とりあえずおでん食べながら書いてます
さぶっ((p(>_<)q))
書込番号:12155491
0点
neereeさん、大丈夫ですか?
前回の2号さんに続いての徹夜参加なんてことにならなければいいが。
書込番号:12155799
0点
解決しました
エアクリにビニール袋を吸い込んでました
使ったのはドライバーだけです
アドレスの吸い込み口は下向きでホイルセンターより下にあります
以前もツーリング中に落ち葉を吸い込んでストールしたことがありまして、教訓を活かせてないですね
入り口に荒目のメッシュシートでも張るかな
お騒がせしました
書込番号:12156055
1点
なんと! でも、良かった。では、おやすみなさい。
書込番号:12156074
1点
4時の気温℃
豊中 8.6 標高: 12 m
生駒 5.5 標高: 626 m
針 7.9 標高: 468 m
下北山 9.7 標高: 334 m
風屋 9.8 標高: 301 m
とりあえず奈良県南部は大して冷え込んでいない。生駒を除けば針が一番寒い(笑)。
書込番号:12156765
1点
おはようございます。
上弦の月が綺麗に見えます、お天気良さそうです。
neereeさん
前夜のトラブル大変でした、解決してよかった!!
ER-6n.2008さん
各地そんなに冷え込んでないみたいですね、
大台ケ原の天気予報では本日12時で晴れ、気温は6度みたいですね。
諸事情により夕方早めに帰宅しなければならず、勝手ながら大台ケ原以降離脱いたします。
みなさん本日もよろしくお願いします。
書込番号:12156833
1点
ふなさん、了解。今日のハイライトは午前中に集中していますから楽しむには充分ですよ。午後は耐寒ツー(笑)。
カイロ貼ったらあったかい。
書込番号:12156853
1点
おはようございます
快晴ですね(^^)v
空気入れてうどん食ったら向かいます
きょうはよろしくお願いします
書込番号:12156891
1点
みなさん、今日は有り難うございました。
先ほど無事到着しました。
総走行距離約370KM 所要時間13時間でした。
また機会がありましたらよろしく。
ERさん
今日は色々とお気づかい頂きまして有り難う御座いました。
書込番号:12160260
1点
皆さん、お疲れ様でした。今日はありがとうございました。
neereeさんの「悪魔のささやき」のおかげで快晴の大台ケ原に行けました。加えて幹事としてご苦労をおかけしました。本当にありがとうございました。
sakuraさん
針までの距離を入れると距離が伸びましたね。今日はゆっくりお休みください。
当方、自宅に帰りついたのは7:30頃。
13時間 424.4km 22.53km/L
前回の十津川ツーより距離が伸びました。吹田−針 往復160kmを引くと264km。ERで下道中心に走って400km越えは初めてかも。
しかし、針TRSで2号さんが待っていたとは・・・
今度から名前は「怪物2号さん」だね(笑)。
書込番号:12160344
1点
今日ツーリング参加の皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました(^O^)
少しだけ参加させていただきましたがとても楽しかったです(>_<)
しかし帰りの針テラスで会えるとは思ってなかったのでうれしかったです。
ツーリングの時はまたお相手よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:12160685
2点
21:46頃 厚木ICを通過。IC脇の隅でPCから書込み中
これからR246と環八を使って帰ります。
今日中に帰宅出来そうです。(^^)v
これで250ccでも車種によっては高速道路で十分に使える事が証明出来たでしょう。
書込番号:12160835
1点
昨日の内に無事帰宅しました。
走行距離、燃費などのデータは別レスで。
今は酒飲んでます(笑)
書込番号:12161691
0点
ツーリング参加のみなさんお疲れ様でした。
天候にも恵まれ大変楽しい一日を過ごすことが出来ました。
途中離脱しましたが大台ケ原のすばらしい景観と普段余り見かけないPCXが3台揃ったのは感激でした。
また機会があればお願いします。
皆様に感謝です。
書込番号:12162351
1点
皆さんお疲れ様でした。
飛び込みのFZRです。
皆さんのおかげで楽しい1日となりました。ありがとうございました。
あれから道の駅に寄りつつR309で帰りました。18:00着 走行距離260kmでした。
FZRのポジションのせいか、体力のせいか、この程度が今のところ限界です。
仮面ライダー2号さんのようなマネはできません。
皆さんもタフですね。私も地味に修行しておきます。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12162814
1点
おつかれさまです
昨日はさすがに疲れました、気温が低く体が硬くなるというのもありますが、アドレスだと250Km越えたあたりからの疲労感が違います
以前九州までアドレスで行った方の書き込みを読みましたが私には到底無理です
彼らは鉄人です、2号さんも鉄人です
走ってる間はよかったのですが、帰宅してからドッと疲れが押し寄せました
飯食ってチビの相手15分ぐらいで寝てしまい気がついたら朝!!
あせってシャワーして通勤ダッシュ(汗
んでもって今回もアドレスが最小
こんな小さいのが先頭走っていていいのか?と常に思いながら走っていました
前回は2stリードに排気量は勝っていましたが車体サイズは負けていました
日吉に来られた時点で気合的には負けています
4輪で行った私は情けなかった(泣
勝てたのは別組の原二アプリオぐらいです←カナンからよく400ccに付いてきたな
っあ、山頂に黄色いモンキーがいたかな?
ツーリングは超快晴で強風も無く、台風あとの為か空気の澄んでいて大台からの景色は最高でした
さすがに気温は低かったですが日差しが強く日中は山頂でも震えるほどではありませんでした
紅葉と登山にはもってこいのシーズンなので山頂は4輪が大渋滞
駐車場から2kmほどはみ出た路駐やら大型バスやらでさらに渋滞
2輪の優越感たっぷりでしたね
最後の針付近も大渋滞、さすが紅葉シーズン
ここも2輪でよかったとつくづく思いました
4輪だと確実に+2時間です
飛び入りの参加のISSIY1969さん無事帰られたみたいで
あの行者還峠が前回超不評だった場所です
SSにはきついでしょ?
こんかいは参加ありがとうございました
写真をメンバーに配ってもに問題なければいただきたいのですが、撮られてました?
問題なければいちどneeree2-V125@yahoo.co.jpまでメールください
写真の件で少し提案があります
しかしまあなんの前ぶれも無く2号さんが現れたのには驚きました
皆勤賞狙いか?
入ってきたとき、おおっ!ついにドカが飛び入りか?っと思ったらアクロスでしたよ
飛び入りのFZRやたら気に入ってましたねー
大台でお別れかと思いましたが、松坂までお見送りツーリングになりましたね
日本狼にも会えましたし
併走距離が増えて楽しかったです、あのルート車も少なく快適でした
YOPPIiさん時間合わせていただいてありがとうございました
まさか11時にルートを分かれて7時間後に針で再開できるとは驚きました
けっきょく道の駅のたびにかりんとうやら地元産ジャムやら買い込んでしまってお土産貧乏ですよ
お連れ様にも楽しかったとお伝えください
YOPPIiさもお手数でなければ一度メールもらえませんか?
sakura8739さん長距離お疲れ様でした
300km越え、125ccにはちと辛いでしょ?
それでも後半も結構いいペースで走られてましたね、これぐらいの距離になると私にはPCXの大きさがうらやましくなります
長距離は初めてですと言いながらも、さすが中型も乗られているようでバイクには慣れた走りだと思いました
たぶん私が一番初心者ですよ、あらゆる意味で
楽しかったです、またどこかでお会いしましょう
書込番号:12165639
3点
neereeさん幹事お疲れ様でした。また他の参加者の皆さんありがとうございました。
とても楽しかったです!(^^)
>しかしまあなんの前ぶれも無く2号さんが現れたのには驚きました
一応参加を匂わせるレスはしたんですけど…
>嫌!期待してません。って言うかネタ話にするなら自分でする。他人にネタ話にされたくない!(笑) 旧スレ No12121221
これで来ると思った方は鋭すぎです!(笑)
兎に角、前回の遅刻リベンジが出来てよかったで〜す。(ホッ)
>こんな小さいのが先頭走っていていいのか?と常に思いながら走っていました
少排気量車が前を走るのはマスツーの基本だからいいのです。
>入ってきたとき、おおっ!ついにドカが飛び入りか?っと思ったらアクロスでしたよ
>飛び入りのFZRやたら気に入ってましたねー
すいませんドカじゃなくて m(_ _)m
ISSIY1969さんのFZRは当時欲しかった1台だったのでついつい。f^^;
本当はチョットでいいので乗せて貰いたかったのですが下手してコカしたらパーツ代が半端ないなと思って必死にこらえてました(汗)
写真をうpしときますよ〜。
本物のレーサーレプリカ VS なんちゃってレプリカ風
FZRは250でもFブレーキが対向ピストンキャリパーなんですね〜。てっきり片押しキャリパーだと思ってたんですけど、本物は違うと改めて思い知らされた日でしたorz
書込番号:12166576
2点
取り合えずの今回のツーリングの走行距離は1227.5Km(早朝、大阪枚方市に立ち寄ってます)
出発時 オド20877.4Km 出発時間 21:40頃(11月2日)
帰宅時 オド22104.9Km 帰宅時間 23:50頃(11月3日)
ちなみに24時間耐久ツーリングとした場合、3日の21:40頃は厚木ICだったのでそこまでの走行距離は1166.2Kmでした(オド22043.6Km)
以前、高速道路を使わずに24時間でどれだけ走れるか試した時は25時間で1024Kmだったのでそれ程変らないと一瞬思ってしまいましたが、計測時間が1時間違うので200Km以上は変ってきそうです。
それと悔しい事に鈴鹿付近から膝に痛みを感じ始めたのを我慢して走ってたのですが耐え切れなくなり(こんな事は初めてです 泣)浜名湖SAで1時間の大休止を取ってしまい高速道路を使った場合と使わなかった場合の走行距離の差が更に小さくなってしまいました。
書込番号:12166654
2点
怪物2号さん
24時間耐久、普通に考えると凄い距離ですが少し残念な結果でした?
高速のみだと休憩込みで平均時速60km×24時間=1440kmが目標でしょうか。リッターオーバーのバイクなら、1300kmはさほど難しくないかもしれません。それでも、250のバイク。下道込みで26時間1227.5Kmは余人に真似のできない快挙じゃないですか。
私の場合、長距離走行の敵は膝の痛みです。フレームにハイウェイ・ペグをつけられるなら、リッターオーバーのバイクで24時間耐久をやってみたい気もします。疲れてバイクこかして終わりかも。
書込番号:12167367
1点
今回のツーは平日の合間の300km越えは過酷でした。
私は寝不足と、帰りの高速で久しぶりに調子こいたらこたえたらしく、夜にこっくりどころか、テーブルに顔がつきそうになるのを抑えられないほどになったので、早めに休みました。私だけ大型で申し訳なかったです。
neereeさん
幹事&先導、本当にお疲れ様でした。何もかも丸投げですみません。m(__)m
集合場所までの距離を考えると、せいぜい150-200kmぐらいの方が良かったですね。正直、私はシェルパで500km越えしてからは距離感覚が壊れているようです。
R166-R368-R369は信号もほとんどない平均時速50km近く見込める「下道ハイウェイ」的な道だと思っていたので軽く考えていましたが、R166は一部狭路、R368は短い距離でしたが酷道でした。今度、ツー企画する時は初心者の人も楽しめる距離に抑えましょう。年が明けたら淡路島上陸します?
書込番号:12167436
1点
ERさん またツーをご一緒できて楽しかったです(^^)
怪物じゃな〜い!(笑)
>高速のみだと休憩込みで平均時速60km×24時間=1440kmが目標でしょうか。
>リッターオーバーのバイクなら、1300kmはさほど難しくないかもしれません。
高速道路のみなら平均時速70Km/h×24時間=1680Kmは行きたいところですね〜(笑)
リッターバイクでなくても全く問題なくできますよ。
どうせ何処かで渋滞に嵌りますからリッターだからと言ってそんなに速くは走れません。
今回も鈴鹿手前で事故&自然渋滞15Kmに嵌りました。
ここでチョット強くニーグリップをし過ぎたせいで膝が痛くなってしまったのでは?
と思っています。
オット!大台ケ原の紅葉の写真をうpし忘れてました。
前に行った時はGWで新緑の季節。今回は紅葉の季節だったのでもういいかな〜(笑)
書込番号:12167947
1点
アドレスV125G(K6) 350Km 8.3L 42.1km/L
赤PCX 350km 7.14L 49.0km/L
帰り道、しこたま開けてもあの車重でこの燃費
恐るべしPCX
書込番号:12169129
1点
neereeさん
写真と動画をデータ便で送りました。後の処理はお任せします。m(_ _)m
アドレス、PCX共に私のバイクの倍以上走ってる f^^;
今回のツーの燃費
自宅 → 東名(下り)富士川SA:155.2Km 9.36l 16.58Km/l
富士川SA → 伊勢湾岸(下り)刈谷PA:188.7Km 10.51l 17.95Km/l
伊勢湾岸(下り)刈谷PA→枚方市内GS:158.1Km 7.93l 19.94Km/l
枚方市内 → 奈良県吉野郡川上村:171.4Km 7.65l 22.41Km/l
川上村 → 伊勢自動車道(上り)安濃SA:128.8Km 5.82l 22.13Km/l
安濃SA → 東名(上り)浜名湖SA:150.6Km 8.55l 17.61Km/l
浜名湖SA → 東名(上り)富士川SA:127.2Km 6.91l 18.41Km/l
東名(上り)富士川SA → 地元GS:152.5Km 8.69l 17.55Km/l
何故かトータルの走行距離がオドより5Km多くなってしまうのですがメーター誤差かと思います。 1232.5Km 65.42l 18.84Km/l
自宅→東名富士川SAの間だけ極端に燃費が悪いですが多分、前回の給油がセルフGSでなかったのとエンジンオイル交換などでエンジンだけを回したりしたからかと思います。
普段は20Km/l位ですが高速道路は回してしまうので燃費がよくないですorz
今回特に渋滞、低速の山道は回さない様にしたので燃費がよかったです(^^)v
(アクロスはエンジンを回すか回さないかで燃費の良し悪しが顕著に現れます)
書込番号:12170970
1点
怪物2号さん
16-19km/LはERで山道をかっ飛ばしたのと同じぐらいです。高速を追い越し車線の流れで走ると20-22km/Lぐらい。走行車線をまったり走ると26-30km/L。Ninjaに買い換えます?
書込番号:12171026
0点
neereeさん
単気筒は昔サーキットで死ぬほど乗ったのでもういいです。(笑)
ERさん
Ninja嫌いじゃないんですが収納スペースがないのと馬力がね〜。
今のアクロスが45馬力。片やNinja250は36馬力。
9馬力の差は大きいです。
そう言えば最近、ここ価格.comのバイク板では馬力をグロスだネットだと言ってますが車の馬力表示をグロスからネットに変えた時、バイクにはそんな変化はなかったのですが…。
それにバイクは車と違ってエンジンに余計なモノが殆どついてないのでほぼグロス=ネットだと思うのですけどどなたかその辺に詳しい方いらっしゃいませんか?
書込番号:12171850
0点
ZXR250(90年)ってのもありまっせ〜
っあ、ガンマ250か!?
50のウォルタ〜ウルフ〜♪(^^)
バイクのカタログってネット、グロスの表記ないですよね?
両方記載して欲しいな〜
9ps出てないはずのAPEに追い付かないからプーリーのロスってすごいんだろーなー
似たような疑問で、会話では4スト、2ストって言うのにエンジンオイルには2サイクル用、4サイクル用って書いてある
あれなんでなんでしょうか?
4ストローク1サイクル、2ストローク1サイクルが正解なんだったら略すなら4スト、2ストが正解なのでは?
書込番号:12171938
0点
グロスはクランク軸出力。ネットは車両搭載状態で後輪出力に近い値だそうです。国内仕様のバイクはネット表示らしいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107116
http://okwave.jp/qa/q1471521.html
http://www.dgw-jp.com/page025.html
>車の馬力表示をグロスからネットに変えた時、バイクにはそんな変化はなかったのですが…。
日本人はカタログスペックにこだわるのと、時代背景もあり、当時は必死でエンジンの高出力化が図られたのではないでしょうか。それにその後、実際の後輪出力ではメーカーの出しているカタログ値が出るバイクが存在しないことが広まったので、その手の競争も沈静化。加えて排ガス規制で各社一斉横並びでカタログ値を落としたのではないですか。
書込番号:12172093
1点
neereeさん
カウルのないオンロードバイク&2st車には今のところ興味なしです。
>プーリーのロスってすごいんだろーなー
それでもあの燃費は凄い!
>エンジンオイルには2サイクル用、4サイクル用って書いてある あれなんでなんでしょうか?
>4ストローク1サイクル、2ストローク1サイクルが正解なんだったら略すなら4スト、2ストが正解なのでは?
確かに! 全く気にしてませんでした(汗)
表記からするとどっちのオイルもどっちのエンジンにもOKですよね?(笑)
単気筒で思い出しました! 125ccのオフ車が1台欲しいです。
が、乗る機会があるんだろうか?大いに疑問 f^^;
ERさん
横に張り出すパニハケースは好きでないのとスポーツバイクにトップケースは似合わないと思っているので写真のNinjaは却下させて頂きます(笑)
URLありがとうございました m(_ _)m
2番目のURLより
>1986年辺りから「グロス」表示は、全て「ネット」表示に改められているはずです。
へ〜。じゃ、私のアクロスもネット45馬力なんですね。
って言うか道路を走る原動機付乗り物は全て『駆動輪出力表示』にしてしまえと思うのは私だけ?
書込番号:12172299
0点
4ストローク機関 http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2
2ストローク機関 http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2
4サイクル機関
(1)吸入
(2)圧縮
(3)燃焼・膨張
(4)排気
2ストロークエンジンの行程は以下の通りである。
1.上昇行程: ピストンが上昇する間に新気の吸入と混合気の圧縮を行う。
2.下降行程: 混合気の爆発によりピストンが下降し、その後半で排気を行う。
↓↓↓
(1)吸入・圧縮
(2)燃焼・膨張・排気
2つのサイクルで作動する。
機関の運動としての「ピストンのストローク」を持って2/4ストロークと呼ぶか、作動工程に注目して2/4サイクルと呼ぶかの違いではないでしょうか。
書込番号:12175366
1点
亀レスになってすみません。
ISSIY1969さん
>あれから道の駅に寄りつつR309で帰りました。18:00着 走行距離260kmでした。
>FZRのポジションのせいか、体力のせいか、この程度が今のところ限界です。
いやいや、普通は200-250km走ったらかなり疲れます。
それ以上は、よほど馬力のある人以外は経験を積んで少しずつ疲れずに走る方法を会得してゆくのだと思いますよ。焦らず参りましょう。では、また。
書込番号:12175455
1点
カタログや取説にもエンジンの説明は4ストロークエンジンと書いてあるのに
なぜか推薦オイルの項目は4サイクルエンジンオイルと書かれてある
4回もサイクルしちゃ16ストロークですよ
あ〜〜、なんかいやだー、4ストロークに統一してほしーーーー
わがままですんませんm(__)m
書込番号:12175874
1点
写真や動画頂きました〜。
やっぱ動画があるとより楽しいですね〜。(たった7秒でも 笑)
私の撮った動画がカメラの古さのせいで解像度が悪くて申し訳なかったです m(_ _)m
携帯の方が解像度だけはいいカメラがついてるのからそれで動画撮ったら今のデジカメよりは綺麗に映るかな?
今度実験してみます。(笑)
書込番号:12196948
0点
>今度実験してみます。(笑)
そのためだけに滋賀県までくるかー!?(笑)
■■■ ご報告 ■■■
11月3日12:30頃、大台ケ原の食堂前の温度計は5℃でした。
↑↑↑ この報告を忘れていました。温度計を見なかった人が多いと思います。
食堂の中では少しは若い山ガールが寒い寒いと言いながらストーブにあたっていましたが、外は日差しがあって、風もなく、さほど寒くはなかったです。道の駅「杉の湯川上」のほうが曇っていて風が強く寒かったです。山を降りて東に向かった時、R166かどこかで18℃の温度表示を見ました。日没後の山間部では7℃でした。
書込番号:12197080
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/08/27 6:29:17 | |
| 0 | 2025/08/09 10:32:06 | |
| 9 | 2024/11/24 1:16:16 | |
| 26 | 2024/08/04 9:18:00 | |
| 2 | 2023/02/23 16:14:08 | |
| 98 | 2022/11/04 5:01:22 | |
| 0 | 2022/09/25 10:27:12 | |
| 10 | 2022/09/23 19:10:09 | |
| 6 | 2022/09/12 20:21:19 | |
| 3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)












