『国内最速となる下り最大42Mbpsまで高速化』 の クチコミ掲示板

『国内最速となる下り最大42Mbpsまで高速化』 のクチコミ掲示板

RSS


「ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)」のクチコミ掲示板に
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)を新規書き込みワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

国内最速となる下り最大42Mbpsまで高速化

2010/10/28 22:04(1年以上前)


ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)

クチコミ投稿数:1745件

そこまで、ユーザーは求めているのだろうか?
通信に制限は?

そんなことより、ほとんど大都市圏でしか使えず地方に行けば圏外だらけ
人口カバー率90%以上なんてまやかしの何ものでもない。

地図で見る限りエリアが6割も埋まってない状況。

端末も魅力の有るものがぜんぜんないし、新製品情報もない。
情報がないから、イーモバの口コミだけお寒い状況。

速度より、まずエリアの拡張でしょ?

書込番号:12129056

ナイスクチコミ!1


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/10/29 14:15(1年以上前)

都内でも穴だらけですし、地方に行くとほんとに悲惨ですからね。
僕も速度よりは先にエリアを充実させてほしいです。
しかも規格上の速度を上げても実効速度は大してあがりませんし。

ariaは僕も残念です。
値段次第では悪い機種ではないのかもしれませんが。

書込番号:12131909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2010/10/29 22:14(1年以上前)

エリア拡大は、今年前半は良かったが、最近は毎月5ヶ所前後。
あきらかに、エリア拡大やエリア内の品質改善は、先送りになっている気がしますね。
限られた資金を、どう使うのか?
42Mの開始以前に、7.2Mエリア拡大での、全国展開を最優先し、次に21Mの拡大。
それを程々にして、先に行かれても、意味があるのか?
人口密度の高い所だけ、エリアにし、密度を上げればいいのか?
笑い話だが、自分は利用者だが、自宅が圏外だ。
自宅はADSLなので、困りはしないが、圏外だ。
一応、県庁所在地の市に住んでいて、県庁まで直線で9qなのに、圏外。
いつになったら、EMのエリアマップに載るのか?
エリア拡大より、高速化を最優先すると、WILLCOMの二の舞にならないのか?
人口密度の低い地方も大事に、考えて貰いたい。

書込番号:12133992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/30 09:59(1年以上前)

イーモバイル。
結局来年以降、総務省に対する要望の900MHzの優先割当を当てにして、
それまでは何もせんつもり?

その割に今回のAria。
"1.7GHzでは端末調達が困難"
"900MHz帯であれば端末調達がしやすくなり、「端末、スマートフォン市場はぜひ入っていきたい」と"
と、月初に公表した割に頑張った方なのやら。
テザリングが使えない事には(特にWiFiルーター)使い物になりませんが、個人的にはそれ次第。2.1ですし。

この2年半、イーモバイルのサービスエリアマップにはやられっぱなし(もう表記が完璧にウソ)
仕事含め、初めてお邪魔する地方では、
イーモバイルは当てにしない事にしています。

東北だけでなく、関東も。
今月も新宿から山梨へ向かう特急では、トンネル関係無しにボツボツ切れて、Viliv N5のテザリングにも使い物にならない。
ところが同じ山梨でも別の路線の特急では、ほぼサービスエリアマップ通り。
移動速度も関係なし。
もう、わけ分からん!

書込番号:12136231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/30 10:04(1年以上前)

申し訳ありません。間違えました。
>それまでは何もせんつもり?

サービスエリアの"改善"は、それまで何もせんつもり?

書込番号:12136254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/02 18:39(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。m(_ _)m

yjtkさん

>都内でも穴だらけですし、地方に行くとほんとに悲惨ですからね。

そうですね。
地方にいくことがあるので、私は国内ローミングを利用していましたがそれも終わってしまい、ますます不便になってしまいました。
終了する代わりにエリアに力を入れるのかと思っていましたが・・・┐( -"-)┌

MiEVさん

お久しぶりです。
H11Tの時は、お世話になりました。m(_ _)m

>42Mの開始以前に、7.2Mエリア拡大での、全国展開を最優先し、次に21Mの拡大。
>それを程々にして、先に行かれても、意味があるのか?

おっしゃるとおりだと思います。

>高速化を最優先すると、WILLCOMの二の舞にならないのか?

私もWILLCOM→SBと乗り換えてきました。(^-^;A
WILLCOMと展開があまり変わりませんね〜

私の田舎では、人口が少ないのにエリアになっており、となりの市は人口が多いにも関わらずいまだ圏外です。
なにを基準にエリア拡大をしているのか不思議なところもあります。

>人口密度の低い地方も大事に、考えて貰いたい。

まったく持って、同感です!

速度は、今でも十分だと個人的には思っています。
それよりもエリア拡大と魅力ある端末リリースが優先だと思います。

スマートフォンにしてもまったく蚊帳の外ですし・・・


エニオソスさん

>仕事含め、初めてお邪魔する地方では、
>イーモバイルは当てにしない事にしています。

私も仕事で使っているのですが、前の携帯をまだ解約していないので、そちらも使ってカバーしている状態です。
国内ローミングである程度カバーできていたのですが・・・(^-^;A


とにかく、イーモバには速度や人口カバー率などといったまやかしではなく、エリア拡大を実行してほしいものです。

離島や観光地も含めて・・・

書込番号:12154182

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/02 19:33(1年以上前)

ここしばらくだったら、スマートフォンは通話には不向き、ガラケーとの2台持ち上等という風潮があったんですから。

その間に、食い込む需要はあったと思うんですよね。
もう少しすると、日本でも大分スマートフォンが市民権を得ます。
そうなってくると、スマートフォンの1台だけ持ちが平気になってきてしまいます。

そうなったときに、通話端末としてはあり得ないイーモバイルでは、もはや太刀打ちできなくなってしまいます。

そういう意味では、イーモバイルは出遅れてしまった感があります。
商機を逃したというか。

それでも、Pocket WiFiにブラウザーがおまけでついてくると思えばAriaもありかもしれませんが。

いろいろと調べてみると、ariaやその前身のwildfireも評判いいんですよね。
せめてVGAなら。もっとよかったんですけど。


エリアですが。
僕の場合、イーモバイルの一番の需要は年に二回いく、誰も住まなくなった祖父の家(といっても誰もいなくなってから立て替えたので祖父の家というのでもないんですが)での利用なんですよね。

盆暮れ正月にしか、人が行かないので、電話も引いていなければTVもなし。当然固定のインターネット回線もなしなんですが。

一応イーモバイルのエリア内の縁ぎりぎりでインサイドのはずが。
ほぼ、圏外。
かろうじて、2階の窓ガラスにPocket WiFi(以前はS21HT)をセロテープで貼り付けるとアンテナが1,2本立つんですけど。よく切れます。

一応県庁所在地の市内なんだから、頼むよイーモバイルというところです。
しかも、圏外になってしまうんですが、もうちょっと広げれば、県で一番大きな?港があって、フェリーの発着場があるんですから、そこまでは伸ばしてよと。

先にも書きましたけど、どうせ理論値を上げても実測は大してあがらないのに(宣伝効果は大変上がると思いますが)。
エリアの方を何とかしてほしいです。

書込番号:12154434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/03 11:23(1年以上前)

>とにかく、イーモバには速度や人口カバー率などといったまやかしではなく、エリア拡大を実行してほしいものです。
>離島や観光地も含めて・・・

個人的にはエリア拡大よりも、
「まずサービスエリア内の"サービスエリアマップに現れない穴"を無くせ!」
「勿論屋外の話だ!」
と言いたいです。
首都圏ですら穴があるんですもん(電車に乗ってて止まった駅が突然圏外)

ドコモで言う、補助的な東名阪バンドの1.7GHzだけでやってるイーモバイル。
きついのは仕方なくても、このままじゃあ今後も何年もシェア1%台から変動ない?
でも、そんなので生き残れるのはせいぜいサービス開始から5年くらい?(UQ WiMAXに追突寸前まで追い上げられ。そもそも千本さん。元々通話サービスは本当はやりたくないと言いつつやってしまったのが間違い。EM・ONEが懐かしい・・・)

まず900MHzの割当を確実に受けて(もう絶対条件)
それに伴い端末の調達も容易に(金がないから通話端末も新機種出せないと平気で言うのは、そろそろ止めましょう。恥ずかしいから。)

書込番号:12157718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/04 19:50(1年以上前)

yjtkさん

>イーモバイルの一番の需要は年に二回いく、誰も住まなくなった祖父の家(といっても誰もいなくなってから立て替えたので祖父の家というのでもないんですが)での利用なんですよね。

奇遇ですね〜
私も同じような感じです。(^-^;A
私の方は、両親なんですがBB環境にないので、その時はヘビーに使っています。
動画以外なら、今の環境で十分使えてます。

しかし、その周辺はまだまだ整備されていないので圏外だらけです。

以前は、WILLCOMEを使っていたのですが、周辺も十分なエリアにありました。
乗り換えた理由は、使わない時の料金が安いのが魅力でした。

エニオソスさん

>このままじゃあ今後も何年もシェア1%台から変動ない?

今調べてみたのですが、WILLCOMEよりもまだ下なんですね〜(; ̄ゝ ̄)トオイメ...

http://www.losttechnology.jp/k-tai/

エリアもはるかに狭い。
WILLCOMEは、限定的とはいえ、離島なども使えるところが多いですね?

やはり、早さよりもエリア拡大が先だと思います。

書込番号:12164700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/05 10:46(1年以上前)

5年経とうが10年経とうが、日本の場合、
メガキャリア3社とその他の第一種通信事業者、MVNO(仮想移動体通信事業者)の置かれる環境は大した変化ありませんね?
NTT法、改正NTT法と、一々可決されるまでの年月を思えば何と閉塞的な。

そんなことやってる間にウィルコム(旧DDIポケット)はソフトバンク傘下に。
そしてイーモバイル(イー・アクセスの一行連結からまた元に戻って)のCEOは元DDIポケットの社長。

最初は良かったがここ2年の事業改革の動きはスピードが遅過ぎて・・・
ついて行けなくなったらウィルコムと同じ道をたどるだけ。

書込番号:12167449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/06 20:48(1年以上前)

エニオソスさん

>年の事業改革の動きはスピードが遅過ぎて・・・
>ついて行けなくなったらウィルコムと同じ道をたどるだけ。

SBのデータ通信サービスにEMのネットワークを使っているのは、その兆しでしょうか?

書込番号:12174633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2010/11/07 08:19(1年以上前)

最近のサービスの鈍化は、単純に資金不足ですかね。
借金も返さなくていけないので、端末調達・エリア拡大・エリア密度アップに、回らないのかも。
都市部は契約者増加で、速度が徐々に、出なくなって来ていると、聞きます。
通信品質が評判の悪いSoftBankは、半年後までに12万まで基地局を増やすそうです。
現在7万ちょっとです。
物凄いスピードの設置です。
もちろん数だけの問題でなく、効率的な配置が1番です。
自分の家が圏外(出先でしか使わないので契約)のEMユーザーから、見れば羨ましいです。

書込番号:12176966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/07 10:59(1年以上前)

>SBのデータ通信サービスにEMのネットワークを使っているのは、その兆しでしょうか?

そう言う意味合いは無いと思いますが、
総務省に文句言われてもまだ続けてるのは、少々合点が行きません(総務省、旧郵政省って一体何?って。MVNOは認可制じゃあないって事ですね?)
MVNOは本来メガキャリアが利用するものじゃありませんから。
SBMがイーモバイルのMVNOとなるのは反則。

書込番号:12177558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/12 23:11(1年以上前)

>SoftBankは、半年後までに12万まで基地局を増やすそうです。
>現在7万ちょっとです。
>物凄いスピードの設置です。

最近外人タレントさんを観ないのは、そちらに予算をまわして実を取ったのかな?(^-^;A

ホント、うらやましいですね〜


>SBMがイーモバイルのMVNOとなるのは反則。

なるほど

ところで、私は国内ローミングは結構重宝していたのですが
皆さんは、いかがだったのでしょうか?

10月で、サービスが終了してしまったのですが
この判断は、失敗なんじゃ・・・と思うのですが

書込番号:12206227

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/12 23:45(1年以上前)

国内ローミングって、EMがドコモの音声通話をローミングで利用するって言うやつですよね?
EMで国内で音声通話をしようと思ったことがないので、あまり気にしていませんでした。

S21HTで海外に行ったときは、現地SIM入れて通話にも使っていましたけど。
国内では、完全にデータ通信オンリーでした。

書込番号:12206456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/13 14:02(1年以上前)

>ところで、私は国内ローミングは結構重宝していたのですが
>皆さんは、いかがだったのでしょうか?

イーモバイルがキャリアロックするWMのスマートフォンは、
ドコモの国内ローミングは利用出来なかったので、ドコモのケータイと2台持ちを08年4月から続けてますけど?

yjtkさん。もしご存じでしたら教えて下さい(と言っても国内ローミングなんて契約終了しちゃってますが)
どの道、HTCの端末じゃあ、
UMTSの場合、東名阪バンドの1.7GHz以外使えなかったのでは?
つまりドコモの2.1GHzと800MHzがイーモバイルのスマートフォンでは使えなかったはず。
東名阪バンドだけでドコモの国内ローミングなんて、地方では全く意味がなかったはずでは・・・

書込番号:12208868

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/13 22:52(1年以上前)

そういえば、ローミングできたのは東芝のとか一部のやつだけでしたよね。
HTCでは、どのみちダメですね。

書込番号:12211575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/16 11:08(1年以上前)

国内ローミングでは、HTCのスマホンは使えなかったと思います。
使えるのは、H11Tともう一機種(忘れました。すみません)ぐらいで、それの機能重視では、選べませんでした。

料金は半額サービスが使えなかったりしますが、FOMAエリア(一部使えませんが)まで拡大して使えるサービスだったので
通話の不便さから安心して使えるものだったのですが・・・

書込番号:12224332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/16 11:14(1年以上前)

>EMで国内で音声通話をしようと思ったことがないので、あまり気にしていませんでした。

私は、SBのWホワイトよりリーズナブルな料金だったので、基本料+通話料半額サービスで加入してます。f(^-^; ポリポリ

データ通信は、SB経由でEMの回線を使用するタイプで何かのキャンペーンをやっていたらしく基本料・通信料ともに安かったのでそちらで使っています。

書込番号:12224352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/16 13:56(1年以上前)

>データ通信は、SB経由でEMの回線を使用するタイプで

そう言えば今、SBMのモバイルデータ通信 データ定額。
ボーナスパック料金割引キャンペーン第2弾を、先月から来月末までやってましたね。
例えばモバイルWiFiルーター。

でも、結局イーモバイルのサービスエリアがデータ通信に閉じても足枷。
東北は依然として怖いし、
近畿だって大阪は兎も角、
京都を中心に大津との間や、
神戸から六甲山方面とかは、
ドコモのケータイ忘れたら、妻と別行動なんてしたら危険だなぁ(ケータイをホテルに置き忘れてイーモバイル一台持ちで何度音信不通の行方不明になって怒られたか)

たかが通話で。

そろそろイーモバイルの通話端末は止めるか・・・
通話端末でMID等とテザリングも、少々再考した方がいいかも。
サービスエリアと通話端末の面でイーモバイル、
今後長期間、現状と大差なさそうなので。

書込番号:12224883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2010/11/16 14:15(1年以上前)

自分もそう思います。
エリア拡大と端末の充実は、期待出来ません。
現状のエリアと通信速度で、満足している人はいいですが、不満がある人は、当分満足度は、上がらないでしょう。
資金も潤沢でないので、過大の期待は禁物ですね、残念でなりません。

書込番号:12224932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/16 15:00(1年以上前)

SBMのモバイルデータ通信 データ定額(つまりイーモバイルのMVNO)ボーナスパック料金割引キャンペーンの価格設定を見れば、
イーモバイル、データ通信の方も大丈夫かね・・・と思わずには居られませんね。
イーモバイルよりSBMの方が安くされたとしても、
独自だけで販売するより結果的に契約数が増える点で、回線をSBMにリセールするイーモバイルは助かる。
自前で割引キャンペーンを打つよりは効果的だし、
自前だけでやるとキャンペーンを打った時のみ加入者が増加する状況を自ら作るはめになるし。
それは幾らなんでも怖すぎる状況。

でも、現在既に恐ろしいですけどね?
イーモバイルの通話端末は。
イーモバイル公式ストア
https://store.emobile.jp/menu_ketai.html
には今現在、アシスト1800/月やアシスト900/月で100円と1円の通話端末しか無いと言う凄まじい状況に。
売れ筋、新機種が一つも無い!
つまり全通話端末にかなりのインセンティブ(販売奨励金)が生じたまんま。
通話端末が全体に占める割合が2割に満たないからまだしも、かなり恐ろしい話ですね?

そこへ約2年ぶりにAria。
でもなあ・・・
MiEVさん。いっその事、〜06年代までの「PDAに通信カード」の頃に戻った方がいいかなと思い始めています。
ガラケーでええ。
スマートフォンなぞに執着するのはもう止めて。
WiFiルーターにiPod touchでも、Android Tabでも、MIDでも好きなものをケータイと2台持ちで。

スマートフォンが、一台持ちが「当たり前でしょ?」になるまで。
テザリング含めて。
だって・・・
現在のメガキャリアのスマートフォンだって、この新機種ラッシュで、本当に2年使うか?って内容かも。

書込番号:12225048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2010/11/16 18:45(1年以上前)

先日のEMOBILEの決算発表で、ARPU(ユーザー1人あたりの平均収入)が、3,250円でした。
数年前の他社に比べれば、有り得ない数字です。
こんなに少なくて、先々心配です。
今日、新サービスのG4の端末の発売が、来月中旬に延期になりました。
自分は音声端末の買い換えを、考えているので、関係はないのでいいですが、4型液晶・CPU1Ghz・GPSのAndroid携帯を出して貰いです。
それも期待薄ですかね。
あっちこっちで出す、SHARPのGALAPAGOSでもいいです。
駄目元で、来年出るPanasonicのAndroidでも…。
夢、夢ですね。

書込番号:12225752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/17 18:56(1年以上前)

SBMの「電波改善宣言」で思い出したのですが、
これって、SIMフリー問題が絡んでいるとどこかの記事で目にしました。

ドコモが来年三月から対応するそうで、それに対する改善策だと・・・
ドコモがSIMフリーに対応したのだからSBMもiPoneをSIMフリーにしろ!という
キャリア&ユーザーからの不満をかわすためだということらしいです。

真意はわかりませんがSBMも利用している私は、なるほどそれはなるかもなと思います。

ところで、このSIMフリーは、ドコモにとって有利だと思われますが
EMにとっては、どうなんでしょうか?
もちろん、エリアが狭いのであまり効果はないでしょうが、EM以外の機種も使えるとなると・・・ 

機能的には、限定されるサービスもあるとききますが
スマートフォンでもそうなのでしょうか?

書込番号:12231323

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/17 23:28(1年以上前)

EMの場合、使用している周波数帯があまりに違うので、事実上無関係に近いと思います。
何しろ、無改造でEMに対応しているものがほぼありません。
ですので、SBMやドコモで売っている端末をEMでというのはまずありえません。
海外で売られているものもほぼありえないくらいの勢いです(皆無ではないですが)。

EMからSBMやドコモですが。
あえてやるか?というところです。
touch dualとか2100MHzに対応したものもありますが、事実上touch dual持ってドコモに移るくらいならMNP(EMってMNPの対象でしたっけ?)して、新しい端末買った方が特典いっぱいです。

書込番号:12232949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/18 08:49(1年以上前)

>ところで、このSIMフリーは、ドコモにとって有利だと思われますが

どちらにせよLTE以降のお話ですね。
SIMロック解除と言っても、現在はドコモとSBMにしか関係無い話(UMTS、2.1GHzを持つもの同士のみ)
つまり、
民主党政権後の総務省総務大臣、副大臣のドタバタの一件の産物。
今、または来年どうのこうのって話じゃあありませんね?

ドコモがSIMロック解除するならすればいいでしょうけど。
それでドコモ以外で使えるのはSBMだけ・・・
こんな下らない話がここまで話題になると言うのも日本らしくて面白いですね?


>EMにとっては、どうなんでしょうか?

仮に5年前からの総務省とオペレータの公開ヒアリングでの
"SIMロック解除はLTEから・・・"
であっても、
イーモバイルの場合、
イーモバイル "も" ドコモ、au同様1.5GHz帯をもらえたらの話。

それにしたってドコモのLTE(つまりXi)の1.5GHzの全国展開は14年から予定される話。

まだまだ先の話ですね?(その時私は50代。アクビが出る話です)
そんなアホな事やってるより、
日本でも海外同様アンロック版を先に進めるべきだと思うんですが。
端末はメーカーが直接流通させる。キャリアはSIMでサービスを提供するだけ。
つまり香港特別行政区版iPhoneと日本通信のSIMと同様(メーカーとキャリアにとっては言うほど楽な話じゃあありませんが)

もっと危ういのが、
日本以外は3.9GのLTEなんてパスすると思いますけど(つまり4Gで)
つまりこう言う事です。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100811-00000000-facta-bus_all

じゃあ海外の売れ筋端末は?
総務省とドコモ・・・またやっちまったんじゃないの?

書込番号:12234282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/18 16:04(1年以上前)

スレ主さん。
SBのモバイルデータ通信 データ定額ボーナスパック(EMのMVNO)料金割引キャンペーンの価格。
安いと思われます?

私は「本来なら」全然安いとは思いません。
「本来なら」と言うのは、それなりにこれで加入者が増えて、キャリアは通信料収入が増えて、
MVNO(SBM)に対するMNO(EM)も、空いているだけの帯域をMVNOが有効活用してくれていると言うだけなら。
と言う意味です。

実際はEMがSBMにリセールする価格は現時点でずっと安く、SBMの提供価格はずっと安いと思っています。
借金の王様のソフトバンクの経常利益と営業利益と有利子負債のギャップの激しさの結果でしか無いと。

スレ主さんはおっしゃってましたね?
>SBMの「電波改善宣言」で思い出したのですが、
現状2.1GHzだけのSBMが。

あいふぉん!あいふぁん!
あいぱっど!あいぱっど!って。
もうそろそろ、iPhone頼みの移動体通信の経営も、もっとユーザーが真に欲するサービスを産み出して欲しいものです。

こうならなかったらウソやろ?!
ってコンテンツを含むサービスを、中国ではなく日本で提示出来なければいけない時期に来ている気がします。

それが出来なければ後は、今のサービスがどれだけ安くなるかだけのデフレスパイラル?
どんなハイエンドの端末を提供するかが。
どれだけ安く、どれだけ上り下りが早くなるか。
そんなんじゃあ、
その行きつくところは崖っぷちだと思いますけど。

iPhone以外に何が強いんだよ!SBMは!的な?
そして、
EMは今、当初の廉価でテザリングを含むフラットで高速な定額通信とシンプルなサービス内容からどんどんかけ離れて(このスレでも以前からある規制もそれなりになって、
一体何処に向かってる?

書込番号:12235641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2010/11/25 22:31(1年以上前)

返信が遅くなって、たいへん申し訳ありませんでした。

SIMロックは、エニオソスさんの書かれてるとおりのようですね?
たとえ、EMで使えたとしてもエリアも限定的という記事を読みました。(日系トレンディ)

>SBのモバイルデータ通信 データ定額ボーナスパック(EMのMVNO)料金割引キャンペーンの価格。
>安いと思われます?

私が契約している料金は、これより安いです。
最低が390〜上限3980円という価格です。
今年のはじめ頃契約しました。
それに比べれば、高いと思います。(^-^;A

>iPhone以外に何が強いんだよ!SBMは!的な?
>EMは今、当初の廉価でテザリングを含むフラットで高速な定額通信とシンプルなサービス内容からどんどんかけ離れて
>一体何処に向かってる?

iPhoneがなかったら、いまだにホワイトプラン!?
を叫び続けていたんでしょうかね〜

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101125-00000018-zdn_ep-sci

本日、LETについての記事が載ってました。
そんなに速い速度が必要か?
賛否両論あるようです。

しかし、双方ともエリアが狭いことは事実。
今後の展開では、EMがこのままでは、はじき飛ばされる可能性は大のようですね〜


このスレッドを立てる以前からEMには、エリア改善を訴えているのですが
あまり効果がなかったので、こちらでスレッドを立ててみたらと思いました。

まぁ、価格.comの掲示板がそれほど影響力はないと思いますが、
それでも、何らかの形でユーザーの方々の反応があるのでは?
と思ったのですが
書き込んでくださった方々には、申し訳ないのですが、反応が薄い感じでした。

所詮、2%ではこんな感じかもしれませんね?(T_T)


来年以降、EMがどういう方針でどこに向かうのかはわかりませんが、

「人口カバー率90%以上」などというまやかしの売り文句早めにして、堅実にエリアを改善してほしいものです。
後は、魅力ある端末作りですね〜。

店頭では、何年も同じ端末しか並ばない、使っていても一向にエリアも広がらない。
それでは、活性化もしないし、これではじりじりと縮小して行く一方な気がします。


最後に、
このスレッドにつき合っていただいた、
yjtkさん、MiEVさん、エニオソスさん

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:12275242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/26 20:18(1年以上前)

もうそろそろ企業として裸にさらされる時機が近付いてる。
それだけですね?
法改定で第一種も第二種も無くなって久しい今。

やるならやってみい?
勿論ユーザーにとって美味しい話しで。

今ここに到って、出来るかなぁ。
イー・アクセスのイーモバイル。

書込番号:12279460

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)