『LED電球について』 の クチコミ掲示板

『LED電球について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球について

2010/11/03 17:06(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:3件

LED電球について教えて下さい。ガレージで使用する予定ですがセンサーに対応出来る製品は在りますか?

書込番号:12158961

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/11/03 17:40(1年以上前)

ガレージで使用すると言っても他の条件がわかりませんが、防水性が必要無く、調光機能等
が無く(明るさが徐々に低下する等)、明るさや人感センサー等で単にオン/オフだけのもの
ならどのLED電球でも良いと思います。
調光機能がある場合は調光機能対応のものになりますが、調光方式にも種類がある様で
これは実際に試してみないとわからないと思います。

書込番号:12159143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/03 18:13(1年以上前)

有難うございました。電器店で確認してみます。

書込番号:12159321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/11/04 11:23(1年以上前)

まず、ガレージの天井に付けるのですか?
もし、天井に付けるとして、引っ掛けシーリングはありますか?

天井に設置で引っ掛けシーリングがある前提でお話しますが、現在、LEDで人感センサー対応のものはありません。
なぜかと言うと、突入電流の問題があるからです。
下手をすると電球が数回でお釈迦になる事もあるらしいです。
このブレと乖離率が比較的少ないのが現状では東芝です(ダントツ)ですから、自己責任でやるにしても、東芝を選択された方が良いです。
(でも、リスクはありますよ。少なくとも私は問題なく使えてます^^)

次に、照明ですが、白熱球タイプは使えないといって良いでしょう。
現状の白熱球は徐々に明るくなったり、暗くなったりする演出機能が付いている事が多いからです。
ですから、電球型蛍光灯を使用するタイプの物が良いです。
例えばこれです。
http://www.mediapress-net.com/search/TYPEA_JP/itemdirect.do?id=MRZ08001&tid=TYPEA_JP&item_number=LBSKE-11238
ただ、これも本末転倒かもしれませんが、電球型蛍光灯タイプの人感光センサータイプの照明器具に入っている蛍光灯がもし、D15型ならば、消費電力も12W程度で明るさもかなり明るく感じるはずで、いちいちLEDに変える必要は無いかもです。
ちなみに紹介したのはA15型でカバーが付いているタイプなので、若干暗いかもしれませんが、それでも並みのLED電球よりは明るいはずです。
とりあえず、当初は付属球で行くのも手です。

あとは、割り切ってリング型蛍光管で行くのも手です。
OL 011 161N(白)・OL 011 161L(電球色)
http://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?catalog0=H-222.pdf
消費電力は27Wですが、明るさで言えば、2560ルーメン(電球型LEDだとせいぜい500ルーメン程度)と言う別世界の明るさです。
たぶん初一髪は「あかる!」と叫んでしまうかもww

書込番号:12163037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/11/04 11:31(1年以上前)

あ、あと、調光機能付きのLED電球だったら白熱球タイプを使えるんではないか?と言う事でしたら、現状ではリスクはかなり高いです。
LEDを念頭に考えるならば現状では電球型蛍光灯タイプの照明の方が、まだ、懸命です。
(人柱談w)
・・・と言って、数年後には白熱球タイプのフェードイン・アウトタイプの照明器具にも対応するLED電球が出るんだろうなぁ><

書込番号:12163056

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング