


電動自動車ですることになりました。(医者から生活習慣を変えないと死ぬと脅されたので)
ただ、職場の手前に強烈な坂(普通自動車でセカンドでは登ってくれない)があります。
そのため なによりもアシストの強い電動自転車を購入したいのですがどれがいいか解りません。
アドバイスを頂けるようにお願いいたします。
書込番号:12189194
7点

こんにちは
登坂力キングは、本日の現状ではPAS リチウムL スーパーか、PAS CITY-S リチウムL スーパーだと思います。
あとは、スポーティーモデルのギアを1速にしたものとどちらがアシスト力が強いのかは、わかりません。
スポーティーモデルには、PAS Braceとパナソニックジェッターがありますが、自転車の車体はパナの方が定評があり、アシストではヤマハの方が好印象です。
(ジェッターも乗りましたが、パナ特有のアシストで、出だしのアシストが弱いです)
しかし、セカンドで上れない位の坂道で、リチウムLのアシスト力で足りるのかどうかわかりません。
大体で良いので、5円玉に糸をつけて垂らして垂直を作り、分度器を道に当ててみて、見比べて角度を測ってみてもらえませんか?
書込番号:12189292
6点

そもそも、一人で乗るだけであれば、10万出せば、良質なロードバイクやクロスバイクを買えますので、そちら考えると言う選択肢もあります。
これらに乗ると、まるで自転車とは別の乗り物みたいに軽快に感じると思います。
それに、こっちの方が見目が格好ええっちゃ〜格好良いんでねw
書込番号:12189325
2点

連投でせわしなくて済みません。
角度の測り方ですが、距離と高低差でも測れます。
坂の距離(一番急な所数メートルだけでも良い。)と、その距離間の高さの違いが解れば、おおよその角度がわかるので、その2点でも良いので知らせてもらえると助かります。
書込番号:12189894
1点

マンブーとうさんさん 今晩は
>ただ、職場の手前に強烈な坂(普通自動車でセカンドでは登ってくれない)があります。
自動車が登れないような坂を電動自転車で登ろうとすると、結局ギヤは1速になりますが急すぎて
後ろに体重がかたより、なおかつ1速でトルクがあるので力をいれると前輪が浮く可能性があります。
近くに川の土手に上がる極端な短い坂があるのですが、登ろうとして前輪が浮いた経験があります。
そこまで極端な坂は押して歩いたほうがいいような気がします。
一番アシストの強い自転車は、やはりリチウムLスーパーだと思います。
書込番号:12190748
3点

アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。
ばーーんさん
早速、坂の角度を明日調べようと思います。
eagle_houseさん
危なそうな時はやはり押した方が良さそうですね、十分に気をつけて乗りたいと思います。
日曜日に購入しに行こうと思っています。それまでじっくりと検討したいです。
書込番号:12191846
1点

あ、角度調べていただけるんでしたら、それの書き込み時についでに移動距離もお願いします。
大体、20キロ以上か以下でお勧めも変わってくると思いますので。
書込番号:12192121
0点

坂の角度を測ってきました。角度が15度 長さが700メートルぐらいでした。
私的にはとっても急坂なのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:12196153
0点

すみません書き忘れました。通勤距離は2キロメートルで最初下り坂が700メートル平地600メートル最後が坂で700メートルです。
書込番号:12196175
1点

私だったら歩きます。
厳しいことをいうようですが、医者から生活習慣を変えないと死ぬと脅されたのに、わずか2Kmの距離をアシストの強い電動自転車に頼ろうとする考え方自体が、理解できません。
最初は大変かもしれませんが、30分早く起きてゆっくり1時間かけて通勤しても良いのでは。
書込番号:12196411
3点

どひゃ〜〜!!そりゃ確かにきついですね。
例えば、参考までにPASのMですと経験から20%勾配の坂道(斜度11.5度程度)は女の人が子供を2人乗せたまま楽勝で上がることが出来ます。
・・が、+3度(27%勾配)はちょっと厳しいんじゃないですかねぇ?。
・・と思ってちょっと調べてみました。
・・おや?私が思っていた今までの概念が一個変わりました。
なんか、テレビ番組でどれ位の斜度まで上れるかの実験をしたらしく、その結果は、ヒルクライムの選手がMTBに乗って斜度22度(40%勾配)程度、一方、電動自転車では27度(なんと約50%勾配!!スキーで言えば中級者コースに匹敵する斜度ですな)というとんでもない傾斜まで登れたらしいです。
ですから、一人乗りだと高いクロスやロードバイクの方が坂道でも有利と言う概念は崩れました。
今回の場合、もし、坂道が短距離であれば、10万程度するクロスバイクを進めるつもりでしたが、道程の約半分が坂道で、どうやらその坂道も上れるらしいので、電動自転車の方をお勧めしたいと思います。
書込番号:12196441
0点

RMT-V300さん
>私だったら歩きます。
はは・・^^;
そう言っちゃ今までの話題が身も蓋も無いですが、確かに、2キロだと歩いても慣れれば20分ちょっとですもんね。
一理あると思います。
ただ、夏なんか、仕事前にべちょべちょに汗かくの嫌ですよね。
なんか2011年モデルは価格据え置きでバッテリーが大幅増量方向らしいし、
これから春までは歩くって言う選択肢もアリかな?^^;
書込番号:12196490
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
RMT-V300さん
おっしゃることはごもっともと思います。しかしながら劇的に生活習慣を変えるのはおそらく挫折すると思いチャリ通勤にする。食事の量をいままでの1/4にすることから始め(こちらはすでに始めてます)負荷を増やしていこうと思った次第です。
ばーーんさん
ありがとうございます。 PAS Braceかパナソニックジェッターのどちらかにしようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12196514
0点

私ならYAMAHA R1(YZF)を
お勧めしますね!
どんな坂道でも
楽チンですよ。
書込番号:12219055
2点

いろいろ迷いましたがPAS BraceLを購入しました。
予定では明日納車です。無駄銭にならいように活用したいと思います。
RMT-V300さん ばーーんさんありがとうございました。
書込番号:12222540
3点

マンブーとうさんさん 今晩は
Brace-Lですか、私と同じですねぇ 楽しい自転車ですよ
乗り始めて1年3ヶ月ですが健康的なのはもとより、楽しいです。
最初から無理はしないで長く続けられるよう頑張って下さい。
書込番号:12227191
0点

20kmの距離をブリジストンのアンカー800で通勤しています。近所(通勤距離21km)に15歳年上(58歳)の同僚がpass BRACEに乗ってるのですが、最初の5km(街中)と次の5kmまでは、いっしょに走れるものの、最後の5kmが3〜5°程度の坂と信号による加減速が多く、定年間近の同僚にぶっちぎられます。まだ、自転車初めて1ケ月ですが、やっぱ電動自転車の方が良かったかな。しかも、会社に着いた時にはこちらは汗だく(気温が7度でTシャツ他1枚)なのに、BRACEの同僚はさっぱりしています。サイクルメータの平均速度はこちらは、20.4km/h。通勤時間は約55分。電動自転車は、信号からの加速でムキムキと加速していきます。これを追いかけるのに体力消耗。1km位止まらない田舎道ならこっちが勝てる(平均車速28km/h位で走れる)のですが、川沿いの遊歩道でもなければなかなかそんな所ありません。
書込番号:12252362
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動自転車・電動アシスト自転車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 17:03:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 19:22:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 8:18:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 21:41:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 11:24:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/28 14:33:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/02 20:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/14 14:12:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 15:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/07 7:48:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





