ツーリング
このツーリングのカテゴリーに記載するべきか考えたのですが、ツーリングの為に取り付けるのでこのカテゴリーに記載しました。
実は今年の秋にETCを取付ける事の出来る車種のスクーターを購入したのですが、今チョット取り付けをするべきかしないべきかを考えています。
高速道路無料化 たぶん実際には成らないだろう。(個人的な考え)
ETC割引き土日1,000円 本来は平日も2,000円に成るハズだったが・・・
ETC割引きは来年の3月下旬まで だったハズだし・・・
二輪専用のETCは高価 いざ割引制度が無くなった場合、元を取る程使わないだろう。
これが今年の春であれば割引制度(土日)を使って元が取れたんだが。
ッと言った感じで今ETCを付けても無意味に成るかも。とチョット不安材料が有り過ぎて取り付けを躊躇しています。
ただ1つだけ二輪の場合は元が取れる取れないは別として、料金の支払いが楽なので良いとは思うのですが。それをする為だけに30,000円以上の支払いをするのは個人的に考えてしますのです。
本来ETC導入の最初の課題は料金所付近の渋滞の回避の為に行われたもので、四輪車よりも料金所で支払いに関し渋滞を起こすであろう二輪車の方がETC車載機の方が高い(防水や四輪車とは違い取り付けのブラケット等の問題、取り付け確認、ETC車載機の種類が限られており各社の価格競争が成されていない等が有る為)のは幾分理解出来るのですが、本来取り付けを進めて行かなくては成らない(本題の渋滞回避の為)二輪のETCがこの不景気な世の中で値段が高過ぎて手がなかなか届かない・・・
「あッ」スイマセン少々本題から外れました。
現在未だETCを取り付けていらっしゃらない方々でETCを取り付けようかな? どうしようかな? ッと考えていらっしゃる方はどの様にお考えですか?
PS: 補助金出してくれないかな〜ァ。 国でもバイク・メーカーでも良いから・・・
料金所の支払いでは四輪よりも二輪の方が時間が掛かり渋滞の元に成るんだから補助してよ!
最後に書き込みの分類を『その他』にしたのは、色々な意見が出ると思ったのとどれも真剣に記載された方の意見は正しいだろうと思ったのと、3つしか選べないグット・アンサーでそのなかから選ぶのは難しいと思ったからです。 ご了承下さい。
書込番号:12231991
3点
もう付けてますが、コメを…安くすましたければ、ヤフオクで気長に待てば?
少なくても、取り付けは自分でできるから取り付け工賃は浮きますよ。
書込番号:12232766
1点
モルジブさん、こんばんは。
実は自分はETCについてスレ立てしようと思った矢先でした。自分の場合は一体式か別体式か?
一体式の方がどれ位の方がいらっしゃるのか?盗難は心配していませんか?といった事や
ETC自主運用されている方はいらっしゃるのか?という点などですが・・・
別体式・・・ハッキリ言って車用と比較する程「割高!割高!割高〜!」と言ってしまいます。
ETCの件についてはモルジブさんのカキコミに同意しています。現状はETCは諦めています。(涙)
それでは、また。
書込番号:12232801
2点
自分も高速1000円おわるだろうとおもってつけるの我慢してましたが、なかなか終わらないので覚悟を決めてつけてしまった派です。
結局高速1000円終わっても、あって困るものでもないですし、バイクのりかえても移設OKですし、長い目でみればさほど高くないと思います。
書込番号:12232930
1点
『さどたろうさん』「こんばんは。」ご意見有難う御座います。
実は私もオークションは何度か気に成って見たのですが中古のわりに値段が高過ぎ(車両変更の書き換えの手数料と、自分で取り付けたとしても取り付け確認の代金を請求されるのでは・・・ 考えるとあまり新品と変らない金額成り、「イヤ」それどころか超えてしまう品物も・・・)なので最近は見ていないのです。
売る方もその辺を考えず最初から高い金額設定のも多いし・・・
『うはぁ-さん』「こんばんは。」ご意見有難う御座います。
考えていた事が同じ時期でしたか。
「確かに」分離式は高価ですよね〜ェ!
品物自身も高いけど、取り付け工賃も(内容考えると無理は無いけど)高いですよね〜ェ。
私の知る限りでは(物凄く仲の良くって内緒が通じる所は抜きとすると)何処も取り付けもETC購入店でやらないと販売してくれませんよね。
取り付けだけでも自分で遣って、取り付け後に確認だけワンコインなんかで遣ってくれれば幾らか安くなるんですが・・・
でも本音を言うと私の仲間内でも『ETCの値段が四輪車と同じ位なら直ぐ付けるけど』3〜5万じゃ「付けられない」と言ってますよ。
皆、付けたくないんじゃなくって、『付けられない』と言ってます。
取敢えず来年の3月下旬まで私の場合は殆ど乗らないし、ETCの還元がどうなるかも分からないから直ぐに取り付けたりせず動向を伺っていた方が無難みたいですね〜ェ。
政府の誰かシッカリ意見が言える人がこの書き込み視ていないかな〜ァ。
せめて1〜2万じゃないとこれ以上そんなに普及しないよ。
書込番号:12233096
1点
『kumakeiさん』「こんばんは。」ご意見有難う御座います。
そうですか〜ァ。取り付けましたか。
私も一番最初に書いた様に夏前から今の車両を購入していれば取り付けていたのですが、実は買って未だ1ヶ月経っていないのですよ・・・
私の場合は冬場は殆ど乗らないので(特に遠出)来年の春(たぶん4月以降)からかな!?なので買うのをチョット考えているのです。
「イヤ実は」冬のセールや、お正月のセールで安く成った場合は買いたく成ると思うので今の内にチョット気持ちの整理を付けておきたくてですね・・・
ただ手渡しの自動車専用道路代金の為に3万払うのはチョット考えちゃうんですよね〜ェ。幾らか恩恵を受け、2万円位の金額を1,2千円で通行し使っていれば未だ納得いくんですけど。 それと私の場合通勤で有料道路は通らないのも有るんですけど・・・
ご意見有難う御座いました。 参考にさせて頂きます。
書込番号:12233167
0点
5万の使い方…風俗でもパチンコでも旅行でも、なんでも節約すれば問題ない事と思う。
そもそもバイクが買えるんだから貧乏とは思えない(笑)その日その日に困ってるならツーリングバイクなんぞ買わんしょ。
ETC代をケチるのは勝手だけど便利よ。
書込番号:12233189
0点
『さどたろうさん』「度々。」
「いや」世の中には私の様に普段は通勤で使っていて、温かい春から秋に掛けて数度のツーリングを楽しみに乗っているオッサンが居るんですよ。
普段は子供の為に出来るだけ無駄使いをせず(ッて言うより無駄遣いする金が無い・・・)出来るだけ通勤にも無駄を省く為に燃費の良い二輪に乗ってたりするオッサンが・・・
だから結構この金額って考えちゃうんですよね。
「あ〜〜〜ァ」貧乏脱出したい!!
書込番号:12233245
4点
偶にしか高速を使わない人は要らないと思いますが、
頻繁に高速を使う人には必需品でしょうね。
一度を使ったらもう、現金には戻れないと思います。
機械は一体型で1,9000円、別体型が28,400円みたいですが、
車用も2万〜2.5万が普通なのでバイク用がそんなにべら棒に高いかしら?
土日で東京から信州に行けばETCなら往復2,000円でも
現金だと往復12,000円くらいになりますので3回で元がとれる計算・・・
書込番号:12233413
0点
この間悩んだ末、JRCじゃないほうのメーカーの一体式のやつ田舎に乗って帰るのに、高速苦痛承知の車両(225セロー)のために購入。タンクバックの中に入れてつかってます。
いつものバイク屋がセットアップ料金とらないので、割安ですが・・それでも四輪より高いですね。
使い回ししようと思いメーカーに接続コネクター頼もうとしたら壊れた際の交換部品として以外出荷しないんですと・・・・アホか
家に軽四あったら迷わずそっちでするんですが・・・
細かいこと言ったらそれも罰則ないけど違法みたいやしww
同軸なので自分でコネクター加工するの邪魔くさいし
書込番号:12234366
2点
利便性と経済性を考えれば、早めにつけたほうが徳だと思います。
料金所前でバイクを停め、財布からごそごそとお金を取り出す。
後ろにトラックなんか付いたら、ぞっとします。安全性からも付けたほうが良いかと思う。
来年は、休日の高速千円(又は二千円)はないでしょう。
その代わり平日のETC割引(3割引)が休日にも適用になるかもしれないので、
現金支払いよりは、安いでしょう。
なお基本的に高速料金は高いので、なるべく短距離を高速使うようにしています。
下道でも流れの良い道があり、渋滞区間のみ高速使うことが多いです。
書込番号:12234390
1点
4輪用だとセットアップ込みで1万円を切るのも有る中、2輪用は高いですよね
R1はバイク屋で補助金と工賃無料で別体式を付けて
高速代の元も取ったし便利なのを知ってしまっている分
たまにしか高速に乗らないWRにも付けようか迷っています
でも、使う道が阪神高速なので元が取れないんですよ
しかもETCレーンだけが渋滞している事もありますからね
書込番号:12234647
1点
こんにちは(^^;
ETCも一時の品薄状態を脱してやっと普通に買える様になりましたが、
高速の無料化や現金でも一律2,000円など政府の方針がコロコロと変化
して未だにETCのみ土日と休日1,000円が続いています。
お金のことだけ考えると毎月平均で幾ら高速料金を払っているか、また
これから「最低来年の4月頃までにどのくらい使うか・・・」でしょうか?
何時かは判りませんが、マニュヘストに謳った以上、何れはETCの料金的な
メリットはなくなると思うのでもし、付けるなら早く付けた方がお得ですよ。
わたくしの場合ではバイク2台と車にETCは付いていますが、全ての車両の
合計では土日と祭日で月平均5〜6回は高速を使います。
高速料金は1回当たり1,000円ですが、もし現金で払った場合は1回平均では
4,000円くらいなのでETCのお陰で毎月2万円くらいはお安くなっています(笑)
排気量250ccで車重も僅か130kg足らずの2輪と排気量3,000ccで重量も1.8tの
4輪が同じ料金と言うのには違和感は感じますね。
まぁ、あの便利さに慣れてしまうと料金的なメリットがなくても戻れないと
思います。
今年こそ教師になりたいさんのコメントされた価格は本体だけなので実際に
取付けるとなれば別途費用が発生します。
セットアップ料金が一律2,500円の他に取付金具や工賃など、バイクに寄って
値段が違って来ます。
因みにわたくしの場合は分離型は首都高の補助金が付いて標準工賃込み9,800円
に平日の取付を条件に何とか滑り込みました。
でも取付金具、テールのLED化(ETCの機械を付けると電球交換が大変になる為)
に諸々の工賃が掛かって合計3万円ちょっとでした・・・napsでしたが+2万でした。
最低料金でも本体の他にセットアップ料の2,500円と金具と工賃で1万円程度は
見ておいた方が良いかと・・・(別体型で4万ちょっと)思います。
一体型はオール自腹で付けましたが、本体1,9000円にセットアップ料と取付金具に工賃で
3万くらいでした。
今の4輪のETCは標準装備ですが、前に乗っていた4輪は補助金なしでディーラーで付けました。
こちらは分離型の本体が2万にセットアップ料と工賃で2.5万くらいでした。
2輪用に比べると機械の価格だけでも8千円以上は安いと思います。
また、セットアップ費用は同じでも4輪は2輪と違って取付金具も不要(結構高い)
で工賃も割安ですね。
4輪はセットアップ料込みで本体+5,000円で付きましたが、2輪は本体+1万円では付きませんので
やはり少し高いです。(取付金具だけで5,000円位は掛かります)
まぁ、2輪用は真夏の炎天下から真冬の厳冬期での対候性、防水性能、
耐振動性が求められ(電気的性能と機構的な強さ)どうしてもコスト高になるのかな。
聞いた話ですが、主要なコネクタなどコネクタメーカーと協同開発したは耐振性を考慮した
専用品を使っているとか。(JRCの場合)
また対象となる車両の数で4輪と2輪では比較にならないほど2輪は少なく
販売も伸びないのも2輪用の機械が割高になる要因でしょうか。
また取付も車両に因りマチマチで分離型は1台当り2時間〜3時間掛かるので1日3台〜4台しか
付けられないとnaps言っていました。
これでは工賃が高いのも仕方が無いのだと思いました。
書込番号:12234818
3点
私は軽トラから、Ninja 250Rに移設しました。(本来は違法?)
知人からタダでもらった、デンソーの別体式を軽トラに登録変更し、その後、Ninja 250Rのカウルの内側に自分で移設しました。(軽トラで、高速道路を走ることはない。近くの箱根新道や西湘B/Pは現在無料だし…。)
センサー部はカウルのネジ部からステーを出し、センサー脚部に4箇所(3箇所だったか?)タップ穴を開け、ビス止めしました。
本体も、カウル内側に、マジックテープで止めました。
全てがカウルの内側にある為、カードの出し入れも簡単ですし、本体の取り外しも、工具無しで行えます。(センサーケーブルは本体の裏にコネクターがあり、これも外せます。)
Ninja 250Rのカウルは小さいですが、走っていれば、雨でも平気です。(何回か降られました。)
停車していて、後部から降られると、濡れるかも知れません。(未経験)
振動に関しては、”今のところ壊れてはいない。”としか言えませんが…。
若干の工作技術がある人なら、取付は簡単です。
書込番号:12235606
1点
まぁ、マスツーの時などでは別にETCなど付いていなくてもゲートを抜けて
待っているので問題はないです。
車用を軽自動車の扱いでセットアップして使いたい人も居ると思いますが、
その場合は諸事情を理解した上で自己責任でと言うことになります。
尚、最近増えてきたSA内のスマートI/Cではエラーになることが多い様なので
ご注意下さい。
書込番号:12235947
1点
こんばんは^^
ゼファーχからZRX1200DAEGに乗り換えた際、ETCを移設して使用しています。
個人的にはETCなしには戻れません(笑)
当初の購入のきっかけは車で使用しての便利さからでした。
バイクで現金払いを1度して面倒だったのですぐ決心しました。。
ゼファーを購入したのが去年の2月で、すぐ付けようとショップに行ったところ、3月から補助金があると聞いたのでそれまで待った方がいいと言われ補助金を受けて別体型を購入です。(2年間の分割払いが補助金の条件だったのでカード払いにて24回払いで購入…現在も月1000円ほど払ってます(笑))
今年ZRX1200DAEGに乗り換えた際にはDAEGの納入店で納車時に移設してもらいました。
DAEGはETCの専用ステーにてビキニカウル内に綺麗に設置できるので、専用ステーのみメーカーから取り寄せ(約3500円)、ゼファーからの取り外しとDAEGへの取り付けはサービス、かかった費用はステー代と再セットアップ料(3000円)だけでした。
バイクこそETCの便利さの恩恵が大きいと思います。
ただ需要と供給のバランスでどうしても値下がりの要素が無いので悩みどころですね。。
今でこそやっと選択肢が増えましたが、ついこの前まで1社独占だったのも大きいですね。。
自動車用のように複数社で価格競争が起きてくれれば違うんでしょうが…
書込番号:12236105
2点
みなさんのカキコを見てバイクのETCが高いことを知りました。
それにしても高いですねぇ。
ここによく出没される常連さんは取り付けスキルはあるでしょうから、セットアップだけ頼んで取り付けは自分でやっちまうというやり方はバイクではあまりしないということなのでしょうか?
車なんてスキルのない自分でもチョチョイで取り付けられますもんねぇ。
ETCの取り付け角度なんて こんなもんかな でOKだったし。
書込番号:12236318
0点
バイクETCは基本自分での取り付けは不可です。安全に取り付けるため取扱い店での取り付けです。
配線は簡単ですよ。
書込番号:12236486
1点
>バイクETCは基本自分での取り付けは不可です。
>安全に取り付けるため取扱い店での取り付けです。
そうなんですか。
しりませんでした。
勉強になりました。
書込番号:12236533
0点
皆さん、こんばんは。
自分も皆さんのカキコミが大変参考になりました。
モルジブさんのカキコミ番号 12233245 はモルジブさんの心の叫び?みたいなものに大いに共感しました!
関係ないのですが、今日プラズマTH-P42GとレコーダーのBWT1100を強引に購入したので、自分は完全にETCに関して
引導を渡される形になってしまいました・・・(涙)
ただ昔からツーリングでも高速は極力使わない派で、関西内のツーリングでもETCの恩恵を受ける前に
高速を降りて下道というルートで事足りるので、実質料金所でのやり取りが楽になるという点ですが
今までがバイクで料金所のやり取りに慣れているので、「一度でも」バイクでETCを経験しない限りは問題ないと思っています。
(もちろん負け惜しみのコメントです。ただ料金所のやり取りは乗る前に準備しておけばそれほど自分は苦になりません。)
とにかく皆さんの意見は自分も大変参考になりました。<(__)>
モルジブさんではありませんが、自分も・・・「はやく貧乏を脱出したい〜」(余力がないという事です。)
書込番号:12236952
0点
「うひゃ〜ァ」沢山のご意見が入りビックリ!! そして感謝!!
『今年こそ教師になりたいさん』「こんばんは。」ご意見有難う御座います。
実際1度でもETCを取り付けて料金所を通過すれば手渡しの煩わしさが有る内容には戻れませんよね。 ただ貴方の思っている以上に二輪のETCの取り付けって四輪とは違いカナリお金が掛かるんですよ・・・ これも記載していますが、この時期からだと寒くって遠出で乗らないし・・・
『保護者はタロウさん』「こんばんは。」ご意見有難う御座います。
ミツバサンコーワのETCかな? 私も実はそちらの方が使い勝手が良さそうなので欲しいのです。 でもNAPSに電話をして取り付け金額を聞いたら全部で一体型なのに38,000円位だと言われ・・・ そこで考えてしまい、このスレを立てさせて頂いたのです・・・
アマリにも高過ぎますよね〜ェ。 「ブラケットも自分で造れるし、配線も自分で出来るから安く成りませんか?」って聞いたら一言 ⇒ 「ダメです!」と言われました。
『電動サイクリストさん』「こんばんは。」ご意見有難う御座います。
> 利便性と経済性を考えれば、早めにつけたほうが徳だと思います。
「確かに」ただこの時期からの取り付けをした場合来年の3月末までに有る程度元を取るとするとチョット寒くって実際乗るかな〜? 等と情け無い事を考えてしまうのです・・・
『ヤマハ乗りさん』「こんばんは。」ご意見有難う御座います。
「そうなんですよ。」四輪と同条件であれば私も考えずに直ぐに取り付けているんですが金額が〜〜〜ァ。
『カンバックさん』「こんばんは。」お久し振りですね〜。 またご意見有難う御座います。
「いや〜〜〜」私の書きたかった細かな内容を記載して頂き有難う御座います。 「ナイス・フォローです!」
「本当」ネックなのは購入金額と、それをペイ出来るかが私にとってカギみたいで・・・
『緑山さん』「こんばんは。」どうもお久し振りで御座います。 またご意見有難う御座います。
「確かに」同じ事がしたい!! でも最近は『カンバックさん』も書かれている様にバーが開かない様な事が多いみたいで二輪用ETCの取り付けを考えちゃっているんです。
本来記載したくなかっただろう内容を記載させてしまって。 「スイマセンでした。」
『ZR400Cさん』「こんばんは。」初めまして、ご意見有難う御座います。
「いや」補助金が出ていた時私は原付二種しか乗っていなかったのでETCを申し込めなかったんです。 その時私もETCを取り付けていれば今頃こうやって考えずに済んだんですけどね〜ェ。 勿体無い事をしました・・・
『伊豆の介さん』「こんばんは。」初めまして、二輪のETCって結構高いんですよ。
何か協定を結んでいるんじゃないかとしか考えられない金額で、どの店に行ってもETC本体の値段は定価販売なんです。 今の世でですよ。 美味しい汁をススッテますよね〜ェ!
書込番号:12237105
2点
『うはァ-さん』「こんばんは。」
> 関係ないのですが、今日プラズマTH-P42GとレコーダーのBWT1100を強引に購入
「おっとォ!」シッカリ遣るべき事を遣っていたんですね。
でも考え方ですが、普段いつも使うものを優先されたのは正しい選択だと私は思いますよ!
> 料金所のやり取りは乗る前に準備しておけばそれほど自分は苦になりません。
昔よく売っていたコイン・ケース!? を取敢えずヤフオクで探してみようかな。
先ずは冬のボーナス商戦、次にクリスマス・セール、そしてお正月の売り出しで予算に合ったら購入し、予算に合わなかったら来年の4月頃にでも。 それまでチビチビ貯金をしておこうかな。
「待てよ」値上がりしたタバコを止めれば意外と手に入れるのは早いかも。 『さどたろうさん』方式! 「これだなァ!!」
書込番号:12237470
1点
こんばんは
ご存知かも知れませんが、ETC車載機が無くてもETCカ−ドそのものは2輪でも使えます
料金所で通行券とETCカ−ドを渡せばETCカ−ドで決済されます
割引などは在りませんが、支払い時に現金や小銭を出さなくて済みますよ
書込番号:12237744
2点
とりあえず俺はバイク買ったらETCユニットが付いて来たので、そのまま使ってる。
このタイプだな。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081128/1021413/?SS=expand-life&FD=1837957374
アンテナはフロントのマスターシリンダー付近に、本体はシート下にカード差しっぱなしにしてる(セットアップから1度も外したことが無い)。車では遠出をすることが無いので、車に取り付ける予定は無い。割引について今後どうなるかは不透明だが、あれだけ投資したETC通行システムを無駄にすることは到底考えられないので、休日1000円はともかくなんらかの割引は続くんじゃないかな?
まぁ、スレ主もわかっていることだが、料金場をスムーズに抜けれるだけでも価値はあると思う。ETC導入前の苦労がなくなるだけでもバイク乗りには非常に価値があると思う。渋滞時はもちろん、雨の日や寒い日など一刻も早く抜けたいときなど、その恩恵は大きい。
俺の場合はETC車両に乗って1年半ってとこだが、店舗サービスだったとはいえ、そのユニット代の半額は割引で取り戻したんじゃないかな?
例えば昨年広島経由で四国まで行ったんだが、福岡から福山西までの高速道路料金。割引がなければ6450円かかるんだが、ETCの休日割引で1000円だったからね。5450円のお得。
また、よく阿蘇に行くので福岡<>日田を使うんだが、こちらも平常1600円がETC休日割引で800円。ここはもう10回は往復してるはずなんで、16000円の割引ってとこかな?
というわけで、それほど走ってない俺でも1年半で2万円以上の割引の恩恵を受けれた。
利便性と割引を考えると早く導入したほうがお得かもしれない。
いろいろ推測はあるが、先に述べたようにすでにある程度普及させたETCシステムを今後割引は一切ありません!ってのは、世論的にちょっと無理な話だと思うよ。無料化はないにしろ、なんらかの割引制度は続くんじゃないかな?
店のサービスでHIDもついてたが、俺にとってはETCが最高に便利なアイテムって思ったな。
書込番号:12238408
2点
年間何回くらい高速道路乗られるのか分かりませんが、
距離も短く1年に1〜2回利用くらいなら、取り付けなくても良いと思いますけど、
故障さえしなければ、5年でも10年でも使えるものでしょ?
通勤割引や深夜割引利用として、
3年くらいでペイできると思えば安い買い物だと思うけどな〜
今の段階では完全に高速無料は無理でしょ?財源もなさそうだし、
それと、首都高とか阪神高速は距離別にと一時なると提案されていましたが、
そうなった場合、ETC取り付けていなければ、
最高料金掛かると言っていませんでしたっけ?
書込番号:12238932
1点
モルジブさん ご無沙汰です(^^;
>NAPSに電話をして取り付け金額を聞いたら全部で一体型なのに38,000円位だと言われ・・・
napsの広告ではこんな感じですが、幾ら何でも背も\38,000は取り過ぎですよねぇ・・・(><)
・車載器 \19,000
・セットアップ料金 \2,500
・工賃 \4,000
・消費税 \1,275
・合計\26,775
☆他に取付けに必要なステーやクランプ等を別途ご購入いただく必要がございます。
(車種や取り付け方法により異なりますが\1,995〜 詳細は店頭でご確認ください。)
因みに高いと言われているバイク用一体型ETC本体のメーカー卸価格は1万円くらいとかw
セットアップ料の\2,500は協会に入るとして一番稼いでいるのは取付けているお店かなw
書込番号:12239520
1点
そう言えば夏に車を乗り換えた際、ナビもETCもオーデォそのままで出しちゃった。
勿体無いけど、次の車は全て標準装備で外しても使い道がないから仕方がないです。
書込番号:12239572
1点
こんばんは〜^^
>「待てよ」値上がりしたタバコを止めれば意外と手に入れるのは早いかも。 『さどたろうさん』方式! 「これだなァ!!」
ちなみに私はゼファーχを下取りに出してDAEGを購入するに当たり、追い金をローンにしたのですが、カミさんから出された購入の条件が『禁煙』でした(笑)
でも、、10月27日の納車日から禁煙続いてます♪
もう大分禁断症状も抜けてきたかな。。。日中はマッタク平気です。。
寝起きと食後は吸いたくなりますけど…(笑)
書込番号:12241474
1点
『VTR健人さん』「こんばんは。」最夏以降はネット上でご意見を頂き助かっています。
「あッ!」忘れていました。 「そうか〜ァ」そうなんだよな〜ァ。 ETCカードのみ手が有りましたね。 この事スッカリ忘れていました!!
『鳥坂先輩さん』「こんばんは。」カナリのお久し振りかと・・・ ご意見有難う御座います。
「お〜〜〜ォ」バイクに付いてきたんですか〜ァ。「羨ましい!!」
本当、今年の春とか夏時期が現在なら私も考えずに購入しているんですが、今の時期から来年の3月いっぱいまでの予定でETC還元。コロコロ内容の変るダラシナイ政府が言っているんだから大丈夫かも!? とも思うのですが、財源無いし、CO2を土日祝日に排出し過ぎている為、実際に廃止されるだろうと云うのが私の中では8割がたかと考えています。
そこで、これから春まではETCを使う機会は私には無いと思われるので取敢えず一旦上記に書いた様な感じで行こうと思います。
『うっかり!権兵衛さん』「こんばんは。」初めまして、ご意見有難う御座います。
> 通勤割引や深夜割引利用として、3年くらいでペイできると思えば安い買い物だと思うけどな〜
「確かに!」なんですが、私の場合既に記載した様に通勤割引きには該当しないし・・・
この辺が私の場合考えどころで迷っているのですよ〜ォ。 四つ輪みたいな値段なら、考えずに購入するんですが・・・
『カンバックさん』「こんばんは。」またもや参考資料を有難う御座います。
「そ〜なんですよ。」ちょっとボッタクリ過ぎてるでしょ〜ォ。 明日また他のNAPSに電話で問い合わせてみます。
> そう言えば夏に車を乗り換えた際、ナビもETCもオーデォそのままで出しちゃった。
> 勿体無いけど、次の車は全て標準装備で外しても使い道がないから仕方がないです。
「そうそう」ダンダン年取ってくると面倒に成って「えいや〜ァ」ッて面倒だからそのまゝ出しちゃう様に成って来るんですよ。
「へ〜ェ」最近はETCも付いてくるんですねェ。 私のはNAVIもETCもOptionでした・・・
『ZR400Cさん』「こんばんは。」これはまた身に染みるご意見を有難う御座います。 「真似するの難しそうだな〜ァ。」
「いや〜〜〜ァ」実は今回のスクーターを買ったら禁煙しようと自分に誓ったのですが(誰にも口に出して言ってませんが)・・・ ご存知の通り今日も既にタバコを買って、現在もプカプカしながらこのコメント記載してたりします。 「バカだな俺・・・」
チョット見習わせて頂きます。 <(_ _)>
書込番号:12241938
0点
おはようございます
禁煙のススメ
財源確保には、まさに打って付けですよね
ETCは、今の一律割引については・・・・・
ですが、春以降も何らかの割引は在るのでは? と思っています
今の割引制度が始まってから、週末の高速は渋滞と事故ばかり・・・・・
地方への経済効果も在るのでしょうけれども、排出ガス云々では果たして良いものなのか・・・・
一律の料金制度も、個人的にはNG・・・・
やはり、使った分だけ支払われるべきかと思います
ETC割引で、一律50%OFF!! 良さげだと思うんですがねぇ〜(~_~;)
話は逸れましたが、長い目で見ればそれなりの効果はあると思います
金銭面だけでは・・・・・無くです
例えば、停止してグロ−ブ外して、チケットとカ−ド渡して、受け取って仕舞ってグロ−ブして・・・・
コレに雨でも降っていたら・・・・・
風も強かったら・・・・
書込番号:12243432
1点
↑まさにそうだよ。
特に渋滞してたりするとバイク乗りには結構なプレッシャーになる。
ETCシステム導入後はタンクバックとかいらないようになったかな?以前はお金やチケットを入れるのに必需品だったけどね。
まぁ、GTRはタンク上に小物入れがあるからってのはあるけどね(08.09のみ)。
割引よりも料金場スルーの恩恵は大きいので、結構近場に行くのに一区間だけの利用とかもするよ。30分以上かかるところが10分くらいで行けたりするしね。
時は金なりですよw
書込番号:12244948
1点
『VTRケントさん』「こんばんは。」ご意見の補足有難う御座います。参考に成ります。
ETC搭載については私も同感ですよ。特に二輪の場合。
本日サイドNAPSへ問い合わせをしましたら、3〜3.5万(ブラケット不要でボディに孔を開けてボルト締めの場合)だと言われました。結局ブラケットが4〜5千円はするので3.5〜4万円に成っちゃうみたいです・・・
私はこの3.5〜4万円と云う金額が「ど〜にも」価値観の違いで見出せないのですよ。
2万以下なら「仕方ないか」ッて納得出来そうだけど・・・
私の考えでは250cc未満の車両は購入時のみではあるが重量税も支払っていますので高速道路であろうとも本来は国や地方が修復するのが当然。不要な地域にまで必要だと申告しその案を議会で成立しているんだからそれは政府の問題なので地方だけでどうにも成らなければ国から出せば良い。
なので夜間は現行の高速料金の1割負担、昼間は2〜3割負担で充分。そして土日祝祭日の渋滞の考慮や平日しか利用出来ない人達の為にも、この条件を365日として貰いたい。
本音を言えばいつでも無料、年に1度の税金を支払う時に自動車専用道路利用者は税金を2〜3割り増しで支払う。これのみ。 その代りETCは強制的に全車取り付け義務にしETCによって自動車専用道路利用の有無を管理させれば良い。
『鳥坂先輩さん』「こんばんは。」大切な意見を有難う御座います。
「いや」ETCの利便性については私も理解しているんです。 料金所の混雑解消に成るであろう事も。(年末に掛けてETCのバーが開くのが遅くなるとの事なので本末転倒。なので『であろう。』と云う書き方をしました。)
> 割引よりも料金場スルーの恩恵は大きいので・・・
「う〜ん」私の場合のったとしても年に2,3度、その為に3.5〜4万はチョット高いよね〜ェ・・・
「そんな事無いのかな〜ァ?」
皆さんの意見を読んでいると、私の価値観がおかしいみたいなので取敢えず購入する方向でお金貯めます。 「ただ」禁煙出来るかは別で・・・ 「でも」試してみます。
書込番号:12245853
0点
私も250のほうは近場のプチツーのみの使用ということから、ETC付けていません。
高速が苦手なバイクなので。
その点CB400SBや大型バイク等、高速走行を得意とするバイクを所有し、高速を使って
遠方へ行く機会がある人は、ETCの恩恵大です。
来年3月以降も、なにかしらのETC割引は残るでしょうから。
車ユーザーの圧力は強力で、恩恵を無しにすると、現政権は国民を敵に回すことになる。
3割引ぐらいは残すでしょう。
年数回しか高速を使わない人には、ETCはコストがかかるだけで、恩恵は少ないかと思います。
書込番号:12246035
1点
以前は、高速道路を利用してのツーリングをよくしていたけれど、ハイウェイカードが廃止されてからは、あまり利用しなくなりました…。
ETCを取り付ければ料金所での煩わしさから解消されるのはわかっているけれど、料金もさることながら取り付けに行くのが面倒臭い。(笑)
(バイクの購入時に取り付ければ良かったかな?)
でも、ETCを取り付けたら、「こんなに便利なモノ、もっと早くに取り付ければ良かった!」と思うのでしょうね!(笑)
書込番号:12246846
2点
『電動サイクリストさん』「こんばんは。」二度目にご意見有難う御座います。
実は今回の車両を購入する時、2台3台金額的にも置き場的にも難しい為(駐輪の為に月1.5万円、今まで支払っていたのですが、少々馬鹿馬鹿しくなりアマリ乗る機会の無い二輪を売り飛ばしたばかりなのです。)
そこで1台に絞り全部叶えるのは無理が有りますが、そこそこ叶うであろう1台として現在の250を購入しました。 皆さんと違いあっちもこっちもETCを付けたいがと云う事が無い分私は楽なのですが「それにしてもチョット値段が〜ァ!」ッて気持ちの整理にご意見頂だいしております。
『蒼色槍騎兵艦隊さん』「こんばんは。」初めまして、ご意見有難う御座います。
> ETCを取り付ければ料金所での煩わしさから解消されるのはわかっているけれど、料金もさることながら取り付けに行くのが面倒臭い。(笑)
> (バイクの購入時に取り付ければ良かったかな?)
「いや」まったくその通りなんです。 本日問い合わせをしたところ、取り付け待ち時間が2時間位と言われました。自分で遣ったら30分で出来ると思いましたが・・・
「まッ」設定も有るからチョットは時間が掛かるんでしょうけど。
「確かに」ETCを取り付けたらどんなに便利なんでしょうね〜ェ。
手に入れた日は取り外して枕元に子供の様に置いてニタニタしながら添い寝しそうですよ。 (笑 「バカだね〜、私は。」
独り言:
贅沢な悩みだと言えば贅沢な悩みかも知れませんね。 小型しか車両が無い方も居るでしょうし、ETCが無くったって自動車専用道路にのって走れる状況下なんだから。
遠くに行く時は四輪で行けばETC付いているし。
「でも」ヤッパたまには二輪で遠出もしたいはな〜〜〜ァ。 こゝが贅沢なんだなキット! タバコ止めるまでは高速道使用禁止と自主規制を掛けるかな。 死ぬまでのれなかったりして。 (爆
書込番号:12247102
0点
ETCカードで、2年間に5万円使えば、ETCマイレージで8000円還元出来るサービスがあります。
自分は、通勤で高速(通勤割250円1区間)を使っていて1年半でポイントがたまったので、還元分の8000円はバイクの高速料金にあてていました。
ですので、ETCはいらないかな〜と思っていましたが、車で便利だと凄く思ったのでバイクに今はついてます(補助金は使用しました)。
書込番号:12247565
1点
モルジブさんお久しぶりです。
悩んでいるなら買って後悔しましょう(笑)
自分も250の非力な単車買って後悔してます、ETC付けてさらに後悔、高速でスピード出ねえ…
書込番号:12247674
1点
知人のロッジのオーナーがVTR250を所有しており、仕事がオフになったので、今は信州.蓼科から
東北へツーリングに行かれているようです。
この方は以前も休日の千円高速を使い、長野県から四国.九州へ行かれています。
高速走行が得意な250と体力があれば、250でも充分長距離移動が可能です。
http://www.lodge-motive.com/
HPの管理人サイトと掲示板を参照されてください。
私も体力があれば、維持費が安い250で全国を回ってみたいと思うものの、年齢からくる
体力の低下には勝てず、楽なほうへ流れちゃいました。
書込番号:12248792
1点
『Cafe_59さん』「」こんにちは。初めまして、ご意見有難う御座います。
> ETCカードで、2年間に5万円使えば、ETCマイレージで8000円還元出来るサービスがあります。
これって二輪でもOkayなんですか?
内容的には5万円分利用すると8千円(16%)の還元なんですよね? マサカ5.8千円(116%)の還元ではないですよね?
後で検索してみます。
『tayuneさん』「こんにちは。」あの危険なツーリング以来ですね〜ェ。あの時は後ろから後ろからスパー・ライディングを見せて頂きました。
「そだよね〜ェ。」ヤッパETCの便利さを感じ、ETC搭載での自己負担を後悔するしかないよね〜ェ。 これから先も1年間(2011年いっぱい)で良いからNEXCO系利用がドンだけ走っても1,000円とか2,000円であれば元取る自信が有るんですが、現況だと来年の3月27日(だったかな!?)迄なのが私のETC導入でのネックなんですよ。 寒い時期は二輪に乗らないから・・・ 結局ETCを取り付けたらバッテリー外して、その後春までお蔵入り。そうするとイザ利用(来年の4月以降)したらメリットって便利さだけ、それに4万近い金額を・・・
『電動サイクリストさん』「こんにちは。」実際に利用されていらっしゃる方の参考に成る情報を有難う御座います。
> この方は以前も休日の千円高速を使い、長野県から四国.九州へ行かれています。
> 高速走行が得意な250と体力があれば、250でも充分長距離移動が可能です。
「そ〜ォなんです。」こゝが私のネック・ポイント!!
今年四輪ですが、私もETCを利用して東京から四国一周(お遍路)し、その後和歌山へ、そしてその後島根県へ移動し、更にその後新潟まで行って、東京に戻って来ました。4,100kmチョットですが。この時は自動車専用道路利用料金のETC恩恵を感じました。 ETC取り付けて「良かった!」
ただ今の情報ですと、これが出来るのも来年の3月下旬まで、「これが現在ETC新規導入のネック」なんですよね〜ェ・・・
恩恵「薄過ぎ。」って言うか有るのかァ!?・・・ なんですョ。
書込番号:12249378
0点
私は、車にETC取り付けようかと思案中です。
子供が受験生で、来年行くところが決まれば、車で下宿先に荷物を運ぶことになり、
何往復かするようになるかなと。
それと、これまで家族を放っぽってツーリングに行ってたので、罪滅ぼしのため家内を乗せて、
信州や南紀にドライブするのも悪くないかなと、思っています(笑)。
旅行先でバイカーに遭うと、目の毒ですが。
いずれにしろ割引が効かなくなっても便利なので、冬のうちに取り付けます。
書込番号:12249905
1点
『電動サイクリストさん』「こんにちは。」
私使用出来る四輪車用のETCなら2台余っていますよ。
古い方なら差し上げますよ。 チャント作動します。
ご自宅はどの辺なんでしょうか? 近ければ途中までお持ちしますけど。
現在軽自動車登録したまゝ眠っています。 再登録料金は3,000円位だと思いましたよ。 登録の待ち時間は、オンライン四輪ETC屋(街の電装屋:バッテリー屋さんが多いみたい)で30分位です。
後はご自分で取り付ければ良いだけです。
取り付けはとても簡単ですよ。 ⇒ アンテナをダッシュ・ボードに貼り付けて、ACCのプラス側配線と、アース線を取り付ければETCカードを挿入しETCデビュー出来ます。
書込番号:12250000
0点
モルジブさん ありがとうございます。家はジュビロ磐田の、磐田市です。
関東からだと、ちょっと遠いですね。
おっと、軽四登録したETCを二輪用にって、悪魔のささやきが(笑)。
これまで苦情は出てませんが、自己責任でお願いします。
書込番号:12250053
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/08/27 6:29:17 | |
| 0 | 2025/08/09 10:32:06 | |
| 9 | 2024/11/24 1:16:16 | |
| 26 | 2024/08/04 9:18:00 | |
| 2 | 2023/02/23 16:14:08 | |
| 98 | 2022/11/04 5:01:22 | |
| 0 | 2022/09/25 10:27:12 | |
| 10 | 2022/09/23 19:10:09 | |
| 6 | 2022/09/12 20:21:19 | |
| 3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)




