




NTTメディアサプライ?の既築マンション向けサービスとやらを見かけたのですが、すごく安いのでちょっと引かれました。
月額利用料はプロバイダー料込みで2890円+レンタル料700円(初期費用18,000円)とあります。
同じNTTのマンション向けサービスよりかなり安い感じです。
他のサービスとの違いはプロバイダーが選べるか否かと言うだけなんですかね???
宜しければご指導願います。
書込番号:1233048
3点


2003/01/22 08:05(1年以上前)
HPを拝見しましたが、グローバルIPは付与されないサービスのようですので、ご利用目的を考慮しながらご検討ください。
Bフレッツ・マンションとの価格差の要因ですが、光ファイバーを何人で共有するかですね。Bフレッツ・マンションは、16人/本 です。
書込番号:1237441
1点

私の場合、中古マンションでそこしか、もしくは解約せずにケーブルテレビ局に追加加入せざるを得ない状況で、加入してます。
確かにお値打ちです。
グローバルIPは私の物件では、有料オプションで利用可能です。ゲームをする人やVPNシステムを使う際にどうしても必要なら加入してみてください。
2016.9ぐらいから、使用が増える平日19〜25時ぐらいは2〜5Mbpsまで下りの通信速度が落ちます。〈上りは無線LAN経由でも150Mbpsは出ています。〉
会社側でも、上流側(NTT西の収容局よりインターネット側)でゆっくりとながら増強措置をとっているようですが、課題は収容局〜マンション間の光ファイバー芯線数が(導入当初=少し前の基準)柔軟に対応しづらいというところ。
マンションなどの共同住宅では若い世代は、当たり前の様にNetflix、youtube、アメーバ、塾の動画などを見まくり、年配層は全く使わない。
しかも、朝から晩までなら新たに芯線を追加しましょうとなりますが、「平日夜だけ」となるとコスト的、マンションによっては空き芯線がなくて、最寄りの電柱などから芯線を入れるにしても、マンションの躯体に新たに穴を開けてなど、事業者側にとって割りに合わない工事となります。
マンションの共用部にロードバランサー導入やヘビーユーザーへの帯域規制などはよほどの事がない限り考えていない様です。
一旦立てたコスト計算に縛られて、苦情が多いみたいでコールセンターの人が可哀想なくらいでしたよ。
通信量は低コストでコールセンターは充実しているので、あとは特定の時間帯のトラフィックに対して会社側とマンションの管理組合が、どうするかだけだと思いますが。
(平日休みの人とかだと、「いやー、うちは快適なんだけど、何か?」って思えるくらいだと思いますよ)
書込番号:20668745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)