


ツーリング
夜間、早朝など、飲食店が閉まっている時間帯の高速道路や24時間営業の飲食店のほとんどない地方都市などではコンビニのカップ麺が冷えた身体を暖める強い味方になってくれるのではないかと思いつきました。
しかし、よく考えるとカップ麺の麺は食べても汁は全部飲まないですよね? というか、不必要に大量の水分、塩分は取りたくないですよね。残った汁はどうすればいいのでしょう。油分が固まるから洗面台のようなところには流せないですよね。適当に側溝(下水)に流すのでしょうか。
大昔にやってましたが、カップヌードル・カレー味なら麺を食べた後にご飯をぶち込んで食べてましたけど、普通のカップ麺でそんなことをしたことはありません。カップ麺の残り汁の処分方法を教えていただけますか。
書込番号:12340687
1点

こんばんは、不覚にも最初真面目に「ここバイク板?」と確認してしまいました。(暮らし総合板のような・・・)
ティッシュかキッチンペーパーで汁を吸収して廃棄するのが良いかと思います。
特にキッチンペーパーは吸収性も良く、またバイクの汚れ(例えばチェーン周りの汚れ)等にも利用出来ます。
バイクにはロール状から幾分かの分を折り畳んで、シート下の空きスペースに常備しておくと良いと思いますよ。
(雨が降った時でも、シールド部を除くヘルメットの手入れ、バイクのシート周り等にも利用出来ますよ。)
定期的に新旧の入れ替えをするのもお忘れなく。
書込番号:12340804
1点

ワタクシもさどたろう先輩と同じく、
男なら!
というかですね(^^;;
ワタクシ超〜軟弱なんですけど(^^;;;; 全部飲みます。
カップラーメンは、10年前にマトモに仕事して工場勤務だった時に毎日食べていたのと、
ツーリングでは学生〜社会人初期であった10年以上前は食べていましたが、
ここ数年のツーリングでは食べなくなりました。
価格comツーリングでは、メンバーみなさんがグルメなので、おいしい料理か大食い系のようです。
自分のツーリングは、カニと寿司(^^;; キャンプ場ではコンビニ弁当です。酒はそれなりに飲みます(笑)
だから、今でもたまには食べますが、昔を思い出す懐かしい食べ物です。
書込番号:12340884
2点

さどたろうさんに一票といきたいところですが、スレ主さんが言われるとおり「スープ」に半分以上の脂質と塩分が含まれています
銘柄によっては「麺」「スープ」分けて塩分表示しているのもあります
おいしいものほど体に悪いって残念ですね(T-T)
私の場合、冬場のコンビニで暖をとるときは「おでん」「中華マン」「コーンスープ」ですので残りスープ問題は発生しません
最近のコンビニは「飲み残し」専用のダストボックスが装備されている場合もあります
状況によって暖をとる方法を変えられてはどうでしょうか?
家庭では牛乳パックが常にストックされており、サラダ油、残りスープ等は新聞紙を積めたパックに入れ一般ごみとして廃棄しています
新聞紙の吸収力はかなりのものですよ
書込番号:12341080
2点

自分もまわりから「残しなさい」と言われますが、毎回全部飲んでしまいます。
残すのは、親に叱られると育ったものですから残せません(^^ゞ
書込番号:12341104
1点

コンビニって事で考えた。スープが別の物であれば、お湯を半分入れてスープも半分入れる。
煮えてない(戻っていない)部分をスープにつけてもどす。これならスープ残さずいけると思う。
しかし、温まりたいけど過度に水分、塩分を取りたくないってどんだけ我が儘よ…肉まんやおでんじゃダメなのか?
そんな風に考える人間が、体が冷えるほど寒い日にバイク(バイクとは書いてないがバイク板なので)に乗るとは思えん。こっちの方が体に悪いっしょ?
書込番号:12341156
2点

トイレ(大)に流す -> 塩分と脂分で浄化槽に負担がかかる
飲む -> 消化器官に負担がかかる
・・・買わないのが一番でしょうか。
せめて関西風うどんにしておくと良いかもしれませんね。
私はコーンスープ派ですが、いつもコーンが缶に残ってしまうのが歯がゆいです。
書込番号:12341550
2点

ツーリング中であればカップ麺の汁は全部飲んでしまうのがいいと思います。
まず、体温維持の為に脂質と水分が余計に必要になりますので補給する目的がひとつ。
二つ目に塩分は水分を体にため込む作用があり脱水症状を防ぐ効果があると思います。
摂取カロリーの大半は体温維持と諸臓器が消費してしまいますし、水分や塩分は汗か
尿で排出されますので取りすぎにはならないでしょう。
ただしこれは単車に長時間乗る事が前提ですので、通常は残した方がいいでしょうね。
関西人は習慣的に汁は全部飲む人が多いですが、体にはあまり良くないでしょうね。
書込番号:12341712
1点

貧乏性なもので、勿体無いので捨てたことがありません。
カレーならご飯をブチ込むのは定番ですが、カレー以外でも
そこにご飯がせあれば・・・
書込番号:12341951
1点

コンビニで暖を取る時はおでんと肉まんとホットドリンクです(運転中でなければアルコールも)カップラーメンは食べません。
書込番号:12341972
2点

こんにちは
私も『暖をとる』のにカップラーメンは無いかな・・・・・
お腹も空いていればカップラーメンを食べる事も考えますけれどね
ワタシ、軟弱者なので・・・・・
寒い時期
お店が無い場所
お店が閉店する時間
あまり、近寄りません
書込番号:12342161
1点

↑価格com関東一の酷道マニアが、ウソついちゃイケマセン(^m^)
関東の健人さんVS関西のER−6、アブノーマル合戦勃発でしょうか!?
もう誰にもとめられません(゜∇゜)
書込番号:12342242
2点

ぃやぃや、酷道は走りますが、冒険はしませんよ(・o・)ノ
主な活動時期は、日の出から日没までが基本です
なるべくなら、陽のあるうちに帰りたい派です
一応、シチィ派ライダーですからねf^_^;
書込番号:12342355
1点

そうそう、VTR健人さんにツーリングに連れてってもらうと
お店どころか街灯もないような道ばかり走りますからね・・・かわりに鹿には遭遇しますけど。
先々月二人で行ったツーリングで、そういえばカップラーメン食べましたよ、寒くて。
汁は全部飲みほしました。もし捨てるとしたら土の上かな?・・・だいたい土のあるところですから。
書込番号:12342362
1点

(≧ヘ≦)アレは、晴れそらさんの朝ご飯じゃないですか
家で済ませて来たアタシは、コーヒーかお茶でしたよ
街灯の無い、鹿や狸のでる道も、昼間ならば『イケイケ・ドンドン』 の精神で(゜∀゜;ノ)ノ
書込番号:12342476
1点

>関東の健人さんVS関西のER−6、アブノーマル合戦勃発でしょうか!?
大阪にはアブノーマルな人は誰もいませんよ・・・ただ個性的な人が多いだけです。
逆に言うと個性的な人が多いからアブノーマルになりません。
京都は排他的な土地柄ですから個性的な人は仲間はずれにされがちですが、大阪人は
お互いの個性を認め合うのですごく“のり”がよくてフレンドリーですよ。
VTR健人さんの事は全く存じ上げませんが、たぶん大阪人的な“のり”を持っている
人のようなので、東西合戦にはならないでしょう。
書込番号:12342547
0点

コンビニにイートインスペースがあるところは重宝します
飲食による暖よりはるかに温まり、一度全体的に温まるとなかなか冷えないもんです
足首や手先は手足そのものを温めるより、体を暖めしっかりとした血流を作るほうが冷えにくいですよ
首筋から肩にかけての冷えが重要と思っています
寒い時期は、建物を出てバイクのところで装備するのではなく、暖かい建物の中で装備してからバイクのところに出て行くように心がけています
これだけでけっこう違います
書込番号:12342852
2点

GummyBearさん
仰る通りです
それに、私は『酷道』と云ってもアスファルトやコンクリ−トの道しか走りませんしね(~_~;)
先導? よりも足かせになってる事の方が多いかも
ね? 晴れそらさん(^_^)/~
>コンビニにイートインスペース
良いですよね
寒くて、しかも腹が空いていたら・・・・
カップら−めんよりも、迷わずら−めん屋とかうどん屋・そば屋を探しますね(^^♪
書込番号:12343059
0点

VTR健人さん、足かせはないですよ。
原2ですから、ついて行くのが大変です(山では大きいのも抜いてっちゃうし・・・)
それより、飲食店が閉まっている時間帯っていうことですから、お店は無しですよね?
コンビニのイートインスペースは良いと思います。
普段は外で立って食べてもいいけど、雨の日にはとても助かりますね。
書込番号:12343400
0点

みなさん、こんばんは。
何だか妙に盛り上がってますね。
私は以前はソロツー専門で、お腹が空いたらサンドイッチやウイダーinゼリー等をほうばる程度で走れるだけ走って、もう帰らないとやばいかなと思うと帰路に着くという、テキトーな走りがほとんどでした。
去年は4月頃(都市部では充分暖かい頃)、コンビニひとつ無い山間部を延々と走って、凍死するかと思うような状況に何度も遭遇しています。冬場は基本的に陽射しのある時しか走りませんが、コンビニでカップ麺を食べながら走ると、結構、走れるんじゃないかと、ふと思いついたんです。つまり、休憩のたびに麺で身体を暖めるということです(消化も早いはずなので)。ですが、食べるたびに汁まで飲んだら、高血圧の人なら、ツーリング後は病院に直行になりかねません。
※ 私は高血圧じゃないですよ。けれど、いい年したオッサンなんで、気をつけてます。
私は普段、コンビニでおでんや肉まんを買わないので思いつきませんでしたが、こういう商品と組み合わせるといいですね。缶入のコーンスープ、ぜんざい、粒入りジュースは、粒が缶に残ると、すごく勿体ない気がします!
コンビニのイートインスペースは寒い時期は本当に助かります。しかし、早朝、夜間の高速のSAや道の駅だと、意外と室内でのんびりできるスペースはないですね。ま、本当に真冬の夜中にカップ麺をすすりながら走り回ったら、「アブノーマル・ライダー」になっちゃいますから、今回は「アイデア倒れ(実行困難)」で終了ということで(笑)。
私は小心者で、路面凍結を恐れて、温度表示が「3℃」になったら帰途につく人間なので、夜中にカップ麺すすりながら走ったりしないと思いますよ。本当。
では、皆さん、暖かくなったらお会いしましょう。
書込番号:12343906
1点

かま_さん、物言い!物言い!
というのも、自分的にVTR健人さんとERさんを同じ土俵で見るのは、如何考えてもおかしいです!
VTR健人さんは敬意を表して、是非ご挨拶したくお会いしたいという気持ちがありますが、
ERさんは大体想像出来て、万が一wwお会いしても、まあ・・その・・自分は物凄く不機嫌に
なるのが決定的です。
後になって知ったのですがVTR健人さんは夏に関西の方に来られたみたいで(かま_さんもですか?)
自分はしくじった〜と思ったぐらいです。
この時は密かにバイクの選定中だったのと、個人的事情によりブランクが生じていたジョグ・ランニングの復帰トレに
かなり専念していた時ですし、知っていても無理だったかもしれませんが・・・
ETCについても考えていたのは、関東メンバーにご挨拶したい人は多いので、あれば便利かな〜という気持ちもありました。
しかし結局このスレなんでしょうか?本スレにおける、さどたろうさんの書込みは的確で素晴らしいです!
書込番号:12344768
0点

何か誤解されている様子ですが「真冬の夜中に走り回る」って、本当に「アブノーマル」なことを想定していたんですけど。
ま、真冬に1,000km/month以上走る人はそういないから、聞かなかったことにして。
12月から3月までの4ヶ月で4000km以上走る人なら私に何を言ってもいいよ。(^^)
書込番号:12345039
0点

うはぁ-さん、そうですか?
ER−6さん、最初は、600ccがナンで400ccがイイとか、よくわからなかったですが、
秋からとっても走られてるようで、好感度UPです。
7月に、VTR健人さんや関東勢10数名で、琵琶湖行きましたよ。
これがまたアブノーマルで、
関東勢は7時だかに、信州の松本集合。上高地のほうの安房なんとかっての抜けて、
高山で主催者の滋賀のかたと合流。
って、これから滋賀行くのに高山まで来てくれて、ピストン??
せせらぎ街道という快適な道を案内してもらいました。
夜も温泉とBBQと盛りだくさん。
で、1日しか仕事休めないからと、酒も飲まずに日帰りした横浜方面のかたも、、、
アブノーマルと言わずして、なんと言う??
来年もやるんぢゃないですかねー?
書込番号:12345276
1点

おはようございます
何だか、過大評価されているようで(~_~;)
普通の・・・・・極普通の、一般的なライダ−ですョ
琵琶湖にしたって、私・・・・・普通に車でしたから(^.^;
東名で行って、中央・上信越で帰る(~_~)
ホント、キャンプ場に現地集合・現地解散でしたのでね
>真冬に1,000km/month以上走る人
>12月から3月までの4ヶ月で4000km以上走る人
??とんでもない(@_@)
普通の社会人ですので、オンシーズンでもそんなに乗る時間は無いですョ(ToT)/~~~
うはぁ-さん
私は、今年が初参加でしたが、来年も? おそらくは在る模様です(^^♪
在れば、基本参加のつもりです
書込番号:12345581
1点

おはようございます。
なんだかERさんがとてつもなく変な人と誤解されている様な気がします。
ERさんとは2回ほどご一緒させて頂きましたが細かいところまで気遣いが
行き届いた立派な方ですよ。
さどたろうさんの様に正論ですじを通す人にはいい加減で適当な人だと感じ
られるかもしれませんがそこまで酷くはないですよ。
上から目線的な発言で申し訳ないですがどうしても言いたかったので。
大変失礼致しました。
書込番号:12345946
2点

カカオも体を暖める素材ですのでココアやチョコなんかもいいですね
あと店員さんがかわいい娘だと暖まると言うよりHotな気分になります
書込番号:12346077
0点

じゃ、多くのGTRオーナーはERに何言ってもいいんだな。
夏より冬の方が快適だからな。あのバイクは。さすがに俺はそこまでやらないが、1ヶ月に4000キロ走る人もいるね。
書込番号:12347019
3点

かま_さん、VTR健人さん、ご返信有難うございます。<(__)>
>7月に、VTR健人さんや関東勢10数名で、琵琶湖行きましたよ。
10数名ってアクティブと言いますか、驚きました。来年は顔見せ程度ですが是非ご挨拶だけでもしたいです。
(アルコール類が全くダメなので・・・)
ところで自分は現在ジョギングで大体月間270キロ〜300キロ走っています。徐々に戻ってきて
距離も伸びてきていますが、以前の月間350キロにはまだ少し時間が掛かりそうです。
これはマラソンする人間にとっては、まあ普通の事で大した事ではありませんが、運動に縁のない人にとっては
おそらくアブノーマルかもしれませんが、とにかく好きでやっている本人にとっては普通の事なので
意識する事は全くないのですよね、VTR健人さんが
>普通の・・・・・極普通の、一般的なライダ−ですョ
と仰る言葉に、気負いのない自然体な書込みが、逆に言葉の重みも感じます。
かま_さんが仰る「アブノーマル」の言葉には、相手に対する敬意や、また自分自身に対する
自虐的な意味もあると思っています。
ですから自分は「アブノーマルとお呼び!」と、みたいな人に無理強いするような、自分から
嬉しそうに自称するような人は、バイクに乗っているからっと言っても、その程度の人間に対して
敬意を払う気はないもので・・・さらに輪をかけて書込み自体、及びマナーもヒドイですし。
ただこれは、バイクに限らず他の分野でもそうですが、知識があると言っても人間性の方を重視する
自分の性格なので、うはぁ‐が変わり者として流して下さい。
自分はかま_さんの書込みで言いたい事・思っている事に共感しています。
が、それとは別に意外かもしれませんが、鳥坂先輩さんの書込みで言っている事も理解しています。
(ですから、かま_さんと鳥坂先輩さんと偶に喧嘩?な書込みがある時は、正直自分は困ってしまいます。)
ERはん、乗っている「時間」でなく「距離」?
面白い発想ですね、元々夜型人間でバイクも冬場でも乗っていたし、現在は優先順位が落ちていても
自分の身体で月間300キロ走れるので、時間があればバイクでしたら余裕ですよ。
一日の時間が増えれば別ですけど、限られているので・・・価格の書込み自体が減っているのもそれが理由の一つです。
自分のゴリラ面ww見たければ、大阪城公園でトレーニングしてるから日時指定したら調整したるよ。
自分の年齢全体では良い方だけど、経験者の中では普通レベル(公認ハーフ1時間44分、公認フル4時間2分がベスト)で
水曜日は有力なクラブの人が走っているから、自分はバイクとランニングのレベルを把握しているから
ERはんにランニングを以って、井の中の蛙な発言を連発しているか、身体を以って教えたるから
運動着も持ってきて下さい。
もしくは暗峠wwに近い枚岡公園で毎年開催されるクロカン大会に参加する?過去2回参加しています、5キロコースで。
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/240/240020/event/kurokan/kurokan.html
縁側作って下さい、お願いします。<(__)>
書込番号:12349297
3点

皆さん、色々な暖まり方を教えていただきありがとうごさいました。
※ neereeさんの最初のレスはもちろん、「Good answer」なんですけど、「店員さんがかわいい娘だと・・・」がベストアンサーかな〜と(笑)。私はオッサンなんで、きれいなおねーさんを見てもホットにはならないけどねっ。(^^)v
書込番号:12350841
0点

おねーさん目当てで毎朝通ってたコンビニがあったんですけど、最近のやめられたみたいで少し寒いです
おねーさんかんばーーっく!
温かくなればシェルパで酷道ツーいきませう
R168〜R169はけっこうな場所がけっこうありますよ
といっても基本舗装なんでタイヤは完全オフ物より605とかTWの方が楽かな
書込番号:12350932
0点

neereeさん
さっそくお誘いいただきありがとうございます。楽しみにしてます。−−−そこそこ気温が上がるのが待ち遠しい! 私はお店の常連さんたちが行く、走り初め?でプラザ阪下に行くことになりそうです。ここは走行料金が安くて助かります。
ちなみに私がよく行く100円コンビニには、ちょっときれいなオネーさんが。( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:12351049
0点

こんばんは
土曜の夜から日曜の明け方まで、近くのバイク店のお客さん主催のツーリング行ってきました
趣味の集まりの気ままな行動ですので特にタイトルは無いのですがあえて自分なりに付けるなら
「夜の工場見学写真会ツーリングin大阪湾」な感じです
夜の工場の配管やら排気塔などを写真に収めるのが目的で、4輪よりチョコチョコ動けるので2輪でやっておられるようです
当然この季節の夜間移動なので寒いです
そこはさすが皆さんベテランで、イートインのあるコンビニや24時間営業のファストフード店は調査済み
主催者さんは専用のリストを持って行動されてました
移動のたびにコンビニ等で暖を取り、体を暖めなおしてから次の場所へな感じでやはりカップ麺、おでん、コーンスープ、スープ春雨などが人気でみなさんよく食べるなーって感心してました
皆さんスープまで残さず飲んでらっしゃいましたよ
麺よりスープこそが温まると
なんかこのスレにタイムリーな話なんで書かせてもらいました
私のは古い普通のデジカメなんで、UPした写真はたいしたのが撮れていないのですが、今日帰りにバイク店に寄ったらそのときの写真の発表会をされていて、さすがカメラ好きの写真は違うなと思い知らされました
書込番号:12363821
1点

neereeさん
徹夜ツーリングですね。すごいな。タイムリーな情報をありがとうございます。
以前、テレビで工場地帯の写真を撮っている人たちのネタをやっていたのを思い出しました。普通の人にはあまり魅力的には感じ無い風景なんですけどね。<---これを言ったらおしまいか。
食事ですが、私は次から次と休憩のたびに何かを飲み食いするのは難しいですね。水分ばかりだとトイレに行きたくなって面倒臭いだろうし。
ちなみに私は昨日は新幹線で横浜に行っていて、帰路は事故の影響で私が乗るはずの車両も運休になり、ホームに上がったところで入ってきた列車に飛び乗ったため、温かい飲み物が買えず、車内販売の赤ワインを飲んでいた(コーヒーだと夜、眠れなくなるから)のですが、暖房の効いた所でワインを飲むと本当に暖かいです!
カップ麺に赤ワインをぶち込んで飲むと寒さ知らずだろうなと発見した一日でした(笑)。<--- ツーリング中にこれをやれないのがとっても残念。
書込番号:12363954
0点

こんばんは
例によってナイトツーリング中ですが、冷え込みが強すぎてコンビニの「暖」では間に合わず河内長野のマクドナルドに避難
あたたかい場所に入ったときは上着とかオーバーパンツは脱いだ方がいいんですよね?
しかし最近のマクドナルドはすごいですね、ボックスシートに対面ソファー
チョコパイにカフェラテ
靴まで脱いで血行回復
無線LANまでサービスか!
暖まります、眠くなります
あと50kmでおうち到着
ガンバれKSR
書込番号:12381829
0点

すごいな、neereeさん。また撮影会ですか。
私は関東を目指しましたが、最初の150kmだけでも相当、時間を消費してしまい、挙句に体温の乱高下と睡眠不足がたたったのか、気分が悪くなり、走るのは危険だと判断して朝から静岡でのんびり過ごしています。
--------------------------------------------------------------------------
金曜の朝に起きてから今まで全然寝てないはずなのに眠くない・・・
明け方にSAのベンチでしばらくうとうとしたのと、ホテルのベットでしばらく横になっていただけなんですけど。ユンケルやカフェインはとっくに切れているはずなのになぜ?
とりあえず吉野家で晩御飯にするか。
書込番号:12385458
0点

っで カップラーメンはどうなったの おいらは残した麺やスープはトイレに流しちゃいます
ウ○チと一緒にε=(>ε<) プッー!
書込番号:12386561
0点

カップ麺ですか?
出かける前にスープヌードル・カレーを食べましたよ。全部ね。
でも、やっぱり、ワインの方が暖まるような気がします(笑)。
書込番号:12388383
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)