


パソコンのWindows画面が起動しません。【知恵コイン250枚贈ります!】
Windows Vistaを使用しています。
「EASEUS Disk Copy」というソフトを使用しOSごとデータを移行できると言うことで、使用しましたがWindowsが立ち上がりません。
内臓のHDDから内臓のHDDへデータを移行し、元のHDDだけを接続しパソコンを起動したら英語の文章が出てきて解読することができず、悩んでいます。
自分なりに頑張って試みましたがやはりダメでした。
1.データ読み取りを一番先に行う機能をDVD/CDドライブからHDDへ変更しましたがダメ。
2.bootを初期状態へリセットし試みましたがダメ。
以上を試しましたが、Windowsは起動することができませんでした。
参照としてエラー画面を添付します。
書込番号:12356194
0点

HDDから別のHDDへは、普通にコピーしたの?
それとも、HDD専用のソフトを使ってしたの?
多分原因は、普通にHDDからHDDへコピーをしたのだろうから、起動に必要なファイルをコピーではなく、移動の処理になり削除されたためでしょう。
Windowsの入れ直しをしてください。
書込番号:12356352
0点

回答ありがとうございます。
ネットで調べてEASEUS Disk Copyというソフトで、新しいHDDへ移し変えるときに使うソフトだということで、使用しました。
ただ単に、PC上でHDDのデータをコピーして貼り付けしたわけではありません。
ソフトの操作に間違いがあったのでしょうか?
書込番号:12356479
0点

EASEUS Disk Copyですか、操作ミスなどで起動できなくなったというのはよく聞きます。
データのバックアップがあるのでしたら、やはり、入れなおしたほうが無難です。
書込番号:12358658
0点

エラー画面の画像が表示できないので断定できませんが、「EASEUS Disk Copy」の設定ミスでブートドライブの指定が書き換えられた可能性もありますね。
その場合、バックアップイメージがあるならそれを使って復元するのが手っ取り早いです。それができない場合は Windows Vista インストールDVD で起動して、「スタートアップ修復」を試してみてはいかがでしょうか。
スタートアップ修復 : よく寄せられる質問
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Startup-Repair-frequently-asked-questions
書込番号:12360074
0点

それは、ネットワークブートが動いてるね・・・
BIOSにいってから、HDDが認識されているか確認。しているのならば、HDDの優先順位を一番上にしてみてください。
書込番号:12361128
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 7:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 5:48:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 7:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




