




この度CDR(W)の購入を検討しています。
使用目的は
@インタ−ネットでダウンロ−ドしたMP3をCDにして車で聞きたい。
A同じくダウンロ−ドしたテレビドラマの予告の保存(mpeg.rm.avi.mov等)
B文書ファイル、123で作った会計表等の保存
機能的には早さよりも安定性重視です。パソコン2台で両方ともSCSIカ−
ドなしです。
最初USBポ−トにすれば、両方に使えて便利そうだと思ったのですが、
USBポ−トからSCSIに接続できるようにする変換ケ−ブル?のような
ものもあるようで、迷っています。SCSI対応のほうが種類もおおいの
で、、、
お手数かとは存じますが、なにかアドヴァイス等があればご教授下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:12371
0点


2000/06/01 01:00(1年以上前)
(1)ですが、車のCDではMP3はもちろん、CD−RWも聞けませんよ。
ACアダプタ付きのMP-ROMプレーヤーは売ってますが、
それを車につけないとだめじゃなかったんでしたっけ。
書込番号:12375
0点


2000/06/01 01:30(1年以上前)
KENWOODのmp3カーステなら聴けます。 あーゆー
グライコが激しいやつは好き嫌いありますが(僕は嫌い)。
書込番号:12380
0点


2000/06/01 01:32(1年以上前)
えーとインターネットでダウンロードしたMP3を
CDに焼きたいって、
著作権とか侵害してない?有料のとかなら別だと思うけど
でCD−R(W)でも読めるカーオーディオのもあるらしいですが
KENWOODだっけかな、
MP3が読めるCDプレイヤーもあります
安定性重視ならスカジーかATAPIあたりがいいです
書込番号:12381
0点


2000/06/01 01:34(1年以上前)
2分の差でKENWOODネタかぶった・・。
ちょっと出費しますがスカジーボード2枚買う方法もあります
普通はSCSI−2でへいきなので1万あれば2枚買えます
書込番号:12383
0点


2000/06/01 01:38(1年以上前)
ケンウッド(だったと思う)から「CD-Rに焼いたMP3データが
再生できる」というカーCDプレーヤーが、少し前に出たので
それを買えばOKです。
それとわざわざ両方のパソコンで使うようにしなくてもいいのでは?
片方を焼き焼き専用にしたほうが、設定やらなんやらシンプル
でいいのでは?
デスクトップならすなおにATPIの内臓型を買えばいいんじゃないでしょうか?SCSIカード買わなくていいしそれが一般的だと
おもいますよ。
ドライブも、ゲームCDを焼いたりしないかぎり、どれでも大丈夫
だと思いますよ、(無責任な発言ですいません)
書込番号:12388
0点


2000/06/01 06:13(1年以上前)
CD-Rへの焼き込み中は"基本的に"他の作業が何も出来ません。
例えば80分メディアをフルに焼くとして、何分までなら我慢できそうですか?
単純計算、2倍速で40分、4倍速で20分、8倍速で10分、12倍速で7分弱です。
実際にはこれに(一度HDに書き込みイメージを作成する)とか、(元データとの比較をして、ミスが無いかチェック)などが入りますので
もう少し長くなります。
どこまでなら我慢できますか?
僕はコレを基準に絞り込みました。
結果、USB接続(4倍速。でも推奨は2倍速だった(XoX) )ではブチきれそーな予感がしたのでSCSIの8倍にしました。
書込番号:12428
0点


2000/06/01 07:36(1年以上前)
今のCDRWならCDを焼いている時、基本的に普通の作業を行っても大丈夫ですよ。
焼いている時に気を付けなくては行けないのは古いタイプのものです。
家のPLEXTOR12倍速は焼きながらOFFICEのインストール、MP3のエンコードを同時に行っても大丈夫です。
書込番号:12432
0点


2000/06/01 08:37(1年以上前)
やはり一番良いと思うのはSCSIのCDR(W)と私は思いますね
ATAPIはマシンスペックの良いもの出ないとオススメできませんよん♪
書込番号:12441
0点



2000/06/01 23:55(1年以上前)
みなさん、早速のアドバイスありがとうございました。
みなさんの意見を読んで、SCSIカ−ドをあらたにつけて、
SCSI用のCDR(W)を購入する方向でいきたいと思います。
書込番号:12634
0点


2000/06/08 00:34(1年以上前)
CD-Rをカーステで聞けるかということですが、
MP-3はみなさんおっしゃるようにたぶん、KENWOODしか今のところは聞けないと思います。
ただ、普通の音楽CDを焼いたCD-Rはですが、CDデッキの方は分かりませんが、チェンジャーでは普通のCDと同じように聞けます。私のだけかもしれませんが、一応、SONYの10枚チェンジャーだと聞けます。スロットイン方式の物は厚みの問題があるのではないでしょうか?あと、ラベルの有無とか。
著作権の問題もありますが、私は夏場の炎天下の下でよくCDが反ったりしていたので、バックアップと同じ感じで使用してます。大元のCDは部屋に置いたままです。CD-Rだと反ってもデータが消えても(なんか直射日光にあてたら3時間くらいでぱーになるそうで)平気です。
でも、MP-3を車で聞ける環境、うらやましいです。
書込番号:14182
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/16 12:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/03 14:05:31 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/15 14:52:07 |
![]() ![]() |
21 | 2021/09/08 18:56:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 17:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/28 11:47:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 21:41:17 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)