『EMさんよぉ〜』 の クチコミ掲示板



「ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)」のクチコミ掲示板に
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)を新規書き込みワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

EMさんよぉ〜

2011/01/02 18:31(1年以上前)


ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)

クチコミ投稿数:1175件

東京から福島、山形、宮城・・・そして山梨、静岡。
2年経過してサービスエリア内の穴がどうなってるか試してみたら、
屋外で案の定1キロ半径近い穴だらけ(勿論クルマや列車で移動中じゃなく)
サービスエリアの端まで直線で2キロ半〜3キロはある。

2年経ってもサービスエリアマップは大ウソ。
何も変わってない。

別に地方でサービスエリア拡張なんて無理な事は2年前から希望してない。
サービスエリアマップが大雑把でいい加減過ぎて、
当てにしようが無いと言ってるんです。

はっきり言って非常にサービスエリアマップの大ウソが迷惑だ!
ホントに第一種通信事業者か?(何時までも、何年も、甘えてんじゃない!!!))

書込番号:12450941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1175件

2011/01/04 11:32(1年以上前)

書き洩らしました。
結局07年サービス開始以来(08年3月の通話サービス開始以来)
サービスエリアマップは昔ながらの総務省の人口カバー率に基づいてる・・・
ドコモローミングの対象となっていた地方は、
県庁、市役所、町村役場を中心として展開したようですね?
人口カバー率ですから。EMは、兎に角人口カバー率の数字だけ稼ぎたい。

だからサービスエリアの中心部から離れるほど、大規模ショッピングモールに近いスーパーの集合体等でも諸に圏外。
ところがそこから歩いて15分ほどの中学校、小学校はバリ3。
市役所はバリ3でも駅は県外。

総務省人口カバー率のルールに基づいたサービスエリアの展開の仕方。
「面積カバー率」「地域メッシュ統計」でサービスエリアマップを示せる状態にも至っていない。

これだけの年月を経て、EMはまだまだ、都会から地方へ赴く際に当てに出来る状態にありませんね?
勿論サービスエリアマップの十分エリアの中でも。

迂闊に地方に連泊旅行に持っていく事も出来ない。
宿泊先が圏外の穴にはまっていればあっという間に無駄な間欠受信でバッテリーは空っぽ。
電源切るなりフライトモードにするなり、常に気をつけてないと。

後何年ユーザーは、この人口カバー率の数字最優先の当てにならないサービスエリアマップの迷惑をこうむり続けるのやら。

書込番号:12458968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2011/01/06 20:42(1年以上前)

山形のサービスエリアが、久しぶりに黄色の拡大予定が、点きました。
初めてのエリアが、上山市・長井市・白鷹町。改善エリアが米沢市・南陽市です。
6月までの黄色が多いのが、山形県が一番多かったです。
一時期、EMOBILEのHPの「エリア改善要望」に、頻繁に入れたおかげかは、分かりませんが、そこそこ広がって良かったです。
ただ、この時期、山形にスキーや温泉目的に、来県されたEMユーザーは、かなり失望したと思います。
県内のスキーのほとんどが、圏外ですから。
温泉地も平野でない所にある場合、圏外ですから。
観光目的に、来県されるEMユーザーは、役にたたないと、思った方がいいです。
30ヶ月使っているから、言える感想です。

書込番号:12470956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/10 18:14(1年以上前)

>観光目的に、来県されるEMユーザーは、役にたたないと、思った方がいいです。

こちらも同じような感じです。
有名な温泉地なはずなのに圏外のところは、いくつもあります。

また、人口が少ないところがエリア内でその隣市の方が多いのに圏外とおかしな感じです。

書込番号:12489805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/01/10 18:48(1年以上前)

私は毎年行く三重県の温泉地があるのですが、昨年の10月は繋がらず、EM社のHPを見たら2010年12月には拡大予定になっていたので、来年は大丈夫だろうと思っていました。
でも、今確認したら未だ拡大してないし、予定エリアでも無くなっていました。
一度は拡大予定って広報したんだから、ちゃんと拡大してくださいな。

どういう計画を立てているんですかね、EM社は。
普段は便利に使っているだけに、いい加減な態度は残念です。

書込番号:12490007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2011/01/10 23:21(1年以上前)

同じような事が、山形県でもありました。
予定より、半年遅れで、カバーされました。
ですから、今年の6月までの予定も、過ぎてみないと分かりません。

書込番号:12491685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/01/11 10:46(1年以上前)

サービスエリアに関して、政令指定都市を除く地方では、何かと問題あるわけですね?

でも、通話サービス開始後のこの2年9カ月ほどで切実に思い知ったのは、
「イーモバイル・・・ドコモで言う東名阪バンドの1.7GHzのみでは、地方ではこうなってしまいがち」
だと。

結果論的に言ってしまえば、
「07年からのデータ通信サービスだけにしとけば、左程問題視されない」
「ただ、08年からの通話サービスを踏まえると、キャリアとして貧弱過ぎる。地方では特に受け入れられようがない」
と言ったところでしょうか?
だから首都圏から地方へお邪魔しても、サービスエリア中央部から離れるほど極端に恩恵は薄い(ドコモのケータイと2台持ち)

書込番号:12493053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/01/14 16:08(1年以上前)

現状を踏まえれば戯言でしかありませんが、
当初のUQ WiMAX同様「土管屋に徹する」ではありませんが、EMもそうあってくれればと思った事もありました。

もし、他のキャリアロック端末やアンロック版(勿論技適マーク表示可能な)を、EMで使えればと。
勿論UMTS 1.7GHzのみのEMでは、望むべくもない現状。
近い内にこれをEMが打開できないものかと。

つまり
「EMのインフラでSIMロックフリーの端末を」
「EMは端末開発に掛けるコストをインフラへ」
そう成り得ないものかと。

ゲートウェイサービスや、キャリア独自のアプリやツールも何も無いけれど、
テザリングもありで廉価で高速な土管屋になってくれたら。

でも、現状では今年も来年も無理ですね?
近いうちにそうならなければ、EMに先は無い気もするのですが。如何でしょう?
今はまだ、メガキャリアはテザリングも、一回線契約で通話端末&テザリングを含むPCその他のデータ通信もあり得ない状況。
それが最後の砦としてあるものの。

書込番号:12507579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 17:53(1年以上前)

自宅でwifiの速度を測ってみました

私もイーモバイルを使っているのですが、速度の遅さには参っております。

自宅は、山形市の北西部でエリア内なのですが、アンテナは0本がほとんどで1本立てばラッキーという状態です。

ちなみに、山形県内の中山町、山辺町、観光地の山寺でも使い物になりません。

エリア人口90%と謳っておりますが、まさに誇大広告!
普通に使えるのは、エリア50%位なのではないでしょうか
 
画像は、実際にi pod touchのアプリで速度を測ってみました。

書込番号:12639800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2011/02/12 11:23(1年以上前)

画像を見て、笑ってしまいました。
同じ市内ですが、速度出ていませんね。
自分は山形市と上山市の市境で、ギリギリ圏外です。
外に出ると、以前は1.1Mでしたが、最近は0.8Mぐらいです。
6月までに、上山市がカバーされます。
そうすると、もう少し安定するかもしれません。
山形市の北西部は、範囲が狭く、室内は弱いです。
北西部の通信品質向上は、当分先のようです。

書込番号:12643470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件

2011/02/13 20:18(1年以上前)

れいかりんさん。MiEVさん。
有難うございます。
時代遅れな(固定電話時代の)総務省が定める人口カバー率を使い、
それをサービスエリアマップに使うと何が起こるか(起きたか)、
UQ WiMAXのサービスエリアマップと比べてみると、流石EMと言う後発の第一種通信事業者ならではの状況(幼児の塗り絵)

このEMの地方のサービスエリアマップには、
この2年と3四半期(通話サービスを開始してからのユーザーなので)
もう、けちょんけちょんに。
ある意味地元の方以上に首都圏から向かうユーザーにはけちょんけちょんかも。

何度も繰り返しになりますが、
地方でサービスエリアの改善なんて無理なのは年々深刻になってるのはよく分かりましたから、
せめて。
せめて地方のサービスエリアマップだけは正確にして欲しいと、
そう思わずに居られません。
山形もそうです。
毎年一度は行っても、一昨年からサービスエリアだった場所は半径1キロは圏外のまんま。
年に数日しか赴かない者にとってはちょっと信じがたい気も。

勿論、総務省の人口カバー率で言う役所、役場等の近くだけがほぼ問題ない。

UQ WiMAXを利用したCDMA2000 1xの今年のKDDI系(au)スマートフォンしか、
頭にありません。

書込番号:12651091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/02/13 20:23(1年以上前)

東京やその近郊だけでなく、東名阪とその近郊の人たちにとって、
出張や旅行って(しかも連泊で)、
地方にお邪魔する事がその殆どだと、私は思ってるんですけど。

書込番号:12651118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/02/22 15:45(1年以上前)

とりあえずKDDIは予定通り、
CDMA 1xとモバイルWiMAX(UQ WiMAX)でもスマートフォンを発表し、
KDDIの「年内」が遠くない事で、とりあえずホッとしました。

UQ WiMAXの4月以降の半年ほどで、地方含めどの程度カバー出来るかをチェックしつつ、
買い替えと言うか、3年近く経過するEMを完全に切り捨てようと思います。

テザリングを考えれば、Ariaは購入する必要が全くなくなり、
とりあえずひと段落ついた感じで良かった。

書込番号:12692058

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)