『レンズの汚れ、塵の浸入、カビ、傷はどうされてますか?』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『レンズの汚れ、塵の浸入、カビ、傷はどうされてますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

スレ主 嚌さん
クチコミ投稿数:28件

事例宜しくお願いします。

状況によって無償だったり有償だったり保障修理対応の基準もかなり曖昧な模様です。
(家電店では保障修理でカメラ店専門では有償修理)
発生の原因や防止方法、発生しやすいメーカーや取り扱い。
自分で掃除可能なものやそうでないものなど、清掃の難易度や方法。
カメラのレンズの汚れ、塵の浸入、カビ、傷について情報や写真等を宜しくお願いします。

販売店保障の問題を投稿した所、主題とは関係の薄い「レンズのカビ」の話にそらされてしまい困りました。

「カメラのキタムラの5年保障」は全く役立たずな延長保障です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810875/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#12521025

書込番号:12527108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/18 16:26(1年以上前)

「保障」ではなく「保証」です。

で、Finepixのレンズにカビが生えたんですか?
レンズは一度カビが生えると菌糸がガラスや光学プラを侵食し二度と元に戻すことは
できません。レンズユニット丸ごと交換となるでしょう。

ただ、レンズのカビ、傷、ホコリなどは普通は使用者側の問題でメーカー保証の対象
にはなりません。初めから傷を付けない様に扱えばいいしカビが生えるようなところに
保管しなければいいんです。ホコリや塵の侵入は普通に使用していても起こることが
あり、完全に避けることはできません。

販売店の5年保証も普通はメーカー保証の保証規定と同等の場合が多く、傷やカビは保証
の対象にはならない場合が多いです。法的手続上はあなたは販売店の延長保証規定を
全部読み、それに納得して延長保証に加入したものと見做されます。

レンズのカビや傷までタダで直したいなら最初から損保会社の動産保険にカメラを
入れとけばいいだけの話。こんなところでこそこそ姑息なことしてないで消費者
センターにでも相談したら如何でしょうか?もちろん相手にもされないと思うけど。

書込番号:12527313

Goodアンサーナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/18 16:51(1年以上前)

カビであれば家電量販店で有ってもカメラの事を知ってる人に当たると有償に為ると思いますね。
発生の原因は、多分湿度の高い処に長期間放置状態で使って無い場合かな。
日頃使っていれば僅かですが、空気の出入りが有りますから室内保管でも科美の発生する可能性は限りなく少なく為ると思われます。

発生し易いメーカーは判りません。
小生の場合は、居住地が一年を通して湿度の高い処ですので防湿庫に手保管してます。
素人がレンズ内の清掃は不可能と考えて良いと思います。

保証期間内で有っても使用、保管条件での不具合の発生で有れば保証の効かない場合は有りますよ。
小生も一年以内で故障したコンデジが埃の混入による故障でで有償と言われた事が有ります。
一年で数回しか使わなかったコンデジが一年と一カ月位で故障した事も有ります。
先に書いた方のコンデジは、廃棄しましたが、数回しか使わずに故障した方は、有償で修理して貰いました。

キタムラの長期保証制度は、小生自身にとっては、あまり良いとは思えない内容ですので入った事は有りません。
壊れたら壊れた時と考えてます。

書込番号:12527389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/18 17:34(1年以上前)

ある程度の埃や塵が入ることはどうしても避けられませんので、よほどひどくない限りは気にする必要はありません。写りにも関係ないと思っておいて大丈夫です。汚れに関しては、前玉、後玉の表面のメンテナンスが主になると思いますが、僕はレンズペンやクリーニングペーパー等で軽く手入れする程度です。あまり神経質になってやりすぎるとかえって悪化させる場合もあります(汚れをとろうとして傷をつけてしまうなど)。

傷は、まずつけないように気をつけたほうがいいですね。でも、ついてしまったら対処は2つでしょう。修理してもらうかそのまま放置するか。レンズの傷に関しても実は大きなものでもない限り案外写真には写らないものです。なので目を凝らさないとわからない程度の小傷であれば放置で様子を見るというのも手です。

カビはやっかいですね。まあレンズの本数がかなり多くなるようであれば防湿庫。少ないうちはそんなに気にする必要はないでしょう。適度に使っていればカビは大丈夫です。一番よくないのは長期間使用せずに転がしておくことです。

書込番号:12527534

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 嚌さん
クチコミ投稿数:28件

2011/01/18 17:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>「保障」ではなく「保証」です。
ですね《笑
他の方も混同されてますねぇ

レンズの汚れは写真に写らない薄いもので自分にはどちらでも良いのです。
CCDか制御基盤かは不明ですけどまれに不調です収差の問題を含めて点検修理に出したわけです。
レンズに関してはついでに掃除でもしてくれれば良いだけだったのですがなぜかどうでも良い項目に皆さん拘ってます。
正直カビと断定され悪者にされ驚きました。
どこにもカビを保証で直せとは記載したり主張はしてませんよ《笑

>で、Finepixのレンズにカビが生えたんですか?
分解確認したわけではないので汚れかカビかは分かりませんが多分汚れです。
同じカメラで同じ症状を直した事例から推測すると曇りです(静電気などによる塵の吸着でしょうか?)
当方にはカビとは思えません。

>レンズのカビや傷までタダで直したいなら最初から損保会社の動産保険にカメラを
読んでますか?日本語読めますか?でなければ最初からバイアスがかかってますね《笑

>消費者センターにでも相談したら如何でしょうか?もちろん相手にもされないと思うけど。
感情的なご回答で《笑
この件は書類で判断しますとの事で提出する書類待ちです。
雰囲気としてキタムラの保証関係の苦情は結構有ったみたいです。

なおキタムラの問題はスレチ違いですのであしからず。
(読まない、読めない、日本語を理解できない方には無理かな?)

LE-8Tさん こんにちは
>発生し易いメーカーは判りません。
S9000の機密性が悪い可能性が否定出来ませんので他社の状況を知りたいです。
メーカーによって機密性の差は存在すると思いますが。
S9000の場合ズームレンズを伸縮させた際に外圧との差から塵などが浸入する気がします。
レンズ一体型のカメラを使っている方は気にしないのかかかびの発生は少ないのか?
良い事例が見たいと思ってます。

http://www.google.co.jp/images?q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%B3
※画像検索のレンズカビに当方と同じパターンは有りませんでした

湿気取りを入れて保管したのもレンズのカビを予想したものではなく電子回路の保護を考えての事でした。
レンズにとってカビの恐ろしさが良く分かりました。

LE-8Tさんは詳しそうなので教えていただきたいのですがレンズのカビは何を養分にして増えるのでしょうか?
カビと言っても白カビとか青カビとかいろいろありますがどんなカビが生えるのでしょうか?真菌や酵母意の類でしょうか?
面白いですね。

仕事の合間の息抜き楽しませて頂き有難うございます。

書込番号:12527607

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/18 19:35(1年以上前)

生憎 科美の研究はしてないのですが、空気中には、科美の胞子や埃、細菌がそこいらに漂ってると思いますよ。

正月の鏡餅にカビが生えてるのを見た事が無いかな?誰かが、カビの胞子を塗ってる訳では無いですよね。
養分は、空気中の水分と有機物でしょうね。

湿気取り剤を入れてたとの事ですが、湿気取り剤に因っては水分を十分に吸った後湿気を放出して保湿剤に為る物も有ると読んだ記憶が有ります。

息抜きに為ったでしょうか?

書込番号:12527972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)