『初自作PC アドバイスお願いします。』 の クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

『初自作PC アドバイスお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PC アドバイスお願いします。

2011/01/21 06:21(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:8件

こんにちは!
初めて自作PCします。BTO製品も考えたのですが、PCの勉強をかねて自作に挑戦したいと考えています。お金に余裕がないので出来るだけ安く済ませたいです!(一冊の雑誌と価格.com上で考えているので的外れなこともあるかもしれませんが、そのときはご指摘願います♪)

<用途>
・ゲーム fallout3とfallout:New Vegas をスムーズにプレイしたい。
・バックアップがしっかり取れること。(いままではノートPCで外付けHDDに完全バックアップしていました。今回は自作デスクトップ一台で外付けHDD不要な形式でしたいです。)


<パーツ> *価格は価格.com2011/01/21時点を参考
・OS:windows XP 私物              0円
・CPU:Phenom II X4 955 BOX          12300円
・マザーボード:MSI 880GMA-E45         8741円
・メモリー:CFD D3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB] 3780円
・GPU:SAPPHIRE HD5670 512M             7200円
・HDD:日立 0S02600 [500GB SATA300 7200]×2(バックアップのため?)
                      3320×2=6640円
・DVDドライブ:LITEON iHAS324-27         1979円
・電源:エバーグリーン PowerGlitter2 EG-525PG2  2980円
・ケース:サイズ SCY-T66-BK            3858円
・ケースファン:オウルテック OWL-FY1225L(SB)×2 1179円×2=2358円
・キーボード:エレコム TK-FBP014BK        3980円
・マウス:私物使用
・無線LAN USBアダプタ:バッファロー WLI-UC-GNM  1208円
・モニタ:私物

合計 55024円

これでfalloutがプレイできるでしょうか?
よろしくお願いします!!

書込番号:12539028

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/21 07:51(1年以上前)

独力でやることが自作だよ。
独力がいやなら、店に駄目だった場合の責任を持ってもらって選んでもらうべきだ。

自作とは、どういうモノなのだ?

書込番号:12539160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/01/21 08:34(1年以上前)

HDD2台をバックアップに使用するとしてOSはどこに入れるの?

書込番号:12539248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/01/21 09:14(1年以上前)

falloutの動作環境
http://www.4gamer.net/games/039/G003967/20081010019/
http://www.newtrino.jp/eshopdo/refer/vid13937.html

CPU性能比較表
http://hardware-navi.com/cpu.php
GPU性能比較表
http://hardware-navi.com/gpu.php

CPUは、問題なし
GPUは、推奨を少し上回る程度
出来るだけ安くとのことなので、このままでも問題ないと思います
出来れば、グラボは、もう少し上の物にしたいところですが・・・

改善点があるとすると、下記になります

1.コストダウンなら
今の電源なら、電源付ケースとさほど差がないのでいっそ電源付きケースにしてします

2.コストアップなら
電源は、80PLUS認証品で550W、5〜7千円くらいの物にする
グラボをHD5770かGTS450くらいの1万円前後の物にする
CPUは、i5-2400、マザーは、H67にする

あと、バックアップを取るのが面倒なら、2個のHDDでRAID0を組めばいいと思います

書込番号:12539360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/01/21 10:49(1年以上前)

>あと、バックアップを取るのが面倒なら、2個のHDDでRAID0を組めばいいと思います

RAID0じゃバックアップにならないどころか、危険度倍増ですよ。
ちなみにRAID1は対障害性向上であって、バックアップじゃありませんよ。
(仮に間違えてデータを消したり、破損してもRAID1はキッチリそこも壊しますから)

>ケースファン:オウルテック OWL-FY1225L(SB)×2 1179円×2=2358円
選択したケースには標準FANが一つついているので、フロント分の1つあれば構成から考えて問題は無いと思います。
(サイドやトップにする必要があるかといえば、個人的にはないと思います。)

>無線LAN USBアダプタ:バッファロー WLI-UC-GNM  1208円
デスクトップに敢えて無線でしょうか。
スレ主さんの使用環境にもよりますが、安定した動作を考えるのであれば有線LANがいいと思いますよ。

あとはまあ、価格相応とはいえ問題はないと思います。

AMD至上主義

書込番号:12539614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/01/21 11:00(1年以上前)

ああ〜、ごめんなさいRAID0じゃなくて1です
誤記すみませんでした

ミラーリングなので、誤ってデータ消しても残りませんね

書込番号:12539667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/01/21 12:46(1年以上前)

っちゅう訳で、バックアップをきっちりやりたいなら
今まで使われてた外付けHDDにもうひと頑張りしてもらう…がひとつ
(当然バックアップソフトを市販品なりフリーので用意する前提で)
あとは上記ソフトで円盤に焼いて保存しとく…ですね。

個人的にはインステッドさんのコストアップ案をオススメしたいかな?

書込番号:12539989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/21 21:28(1年以上前)

きりこ氏、すたばふ氏、インステッド氏、無類のAMD至上主義氏、Yone−g@♪氏、ありがとうございます!皆さんの意見を元に仮想構成を組みなおしました。


<パーツ> *価格は価格.com2011/01/21時点を参考
・OS:windows XP 私物              0円
・CPU:Phenom II X4 970 Black Edition BOX   16270円
・M/B:MSI 880GMA-E45              8741円
・メモリー:CFD D3U1333Q-4G[DDR3 PC3-10600 4GB] 3780円
・GPU:SAPPHIRE HD5670 512M             7200円
・HDD:日立 0S02600 [500GB SATA300 7200] 3780円
・DVDドライブ:LITEON iHAS324-27         1979円
・電源:HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX        5890円
・ケース:SILVERSTONE SST-TJ08B          8380円
・ケースファン:オウルテック OWL-FY1225L(SB)   1179円
・キーボード:エレコム TK-FBP014BK        3980円
・マウス:私物使用
・無線LAN USBアダプタ:バッファロー WLI-UC-GNM  1208円
・モニタ:私物

*バックアップは当面今持っている外付けHDDで行いたいと思います。

合計:62387円

今朝出した合計より7363円高くなりましたが、性能アップしてそうで納得しています。しかしバックアップについてが悩んでしまいます。
HDD二枚組みして、片方をメインに使いつつ、もう一枚に必要な部分を定期的に自動で反射させることなどは出来ないのでしょうか?文書を結構保管しているので、消えてしまうと困るのです(汗

書込番号:12541808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/01/22 13:56(1年以上前)

>HDD二枚組みして、片方をメインに使いつつ、もう一枚に必要な部分を定期的に自動で反射させることなどは出来ないのでしょうか?文書を結構保管しているので、消えてしまうと困るのです(汗

やり方はいくつか有りますね
・WindowsXP標準のバックアップツールを定期的に動かす
https://qqweb.jp/QQW/STATICS/it/pc_howto/200710.html
お金はかかりませんが、設定は割と面倒かもしれませんね。
復元ツールを使うという手もあります。

・フリーソフトの同期ソフト等を使う
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
こういったもので必要なディレクトリだけ別のHDDに移動する事ができます。
軽量かつ定期的にデータのみ送れるので、動作が重くなりにくいですね。
ただ、本当にデータのみなので、OSのシステムデータ等は送れません。

・DOSのコピー用バッチを作ってタスクで動かす
これも上と同じようなものですが、さらに高速に動きます。
ただし、難しい割にそこまで恩恵が無いのでオススメはしません(笑

AMD至上主義

書込番号:12544783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パソコンその他」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)