『Linuxで出来ることについての質問です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Linuxで出来ることについての質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Linuxで出来ることについての質問です

2011/01/24 15:08(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:27件

私は今MacBookProの購入を考えているのですが、ついでにパラレルデスクトップなどでwindowsの導入も考えています。そこで自分で調べていましたらLinuxを導入することでLinux上でwindowsやOS Xを制御できるような感じの書き込みや画像があったのですが本当なのでしょうか?

またlinuxを導入した場合に出来ることなどを教えていただきたいです。

書込番号:12554817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/24 18:08(1年以上前)

astrogationさんが、

@ MacBookProの購入が前提なのか?
A Linuxで出来ることが知りたいのか?

のどちらかなのかで答えが変わってくると思います。

@であれば、MacBookProを購入し、パラレルデスクトップ導入で終わる話と思います。あくまでOS Xをふだん使いとし、たまにWindowsを使う選択です。

Aであれば、あまりに範囲が広すぎて明確な答えが得られないと思います。例えば、市販の有線ルータや無線ルータはほぼ例外なく組み込みOSにlinuxをつかったコンピュータです。

また、linuxとはOSのカーネルのみを指す言葉であり、実際には星の数ほどあるlinuxディストリビューションを目的と用途により選択することとなります。

ここでは、MacやWindowsみたいな個人で使用するデスクトップorノートブック環境、という前提で書きますと、
linuxディストリビューションとしては、Ubuntu(ウブントゥ)が現段階では一番の選択肢です。Ubuntuでは、MacやWindowsで出来ることはほぼ全て出来ます。ただ、地デジ関係は例外的に出来ません(理由は地デジが日本独自の規格とハードだから)。

また、OSにUbuntuを選ぶのなら、ハードウェアは1〜2万位の型落ちnetbook,notebookで充分です。MacBookProなんて高級品は要りません。Ubuntuは基本的に無償で提供され、日本ではCDつき雑誌や書籍で手に入ります。最新ヴァージョンはUbuntu 10.10です。officeソフトも入っています。

当方もこの原稿は型落ちnetbookで動くUbuntu 10.04で書いています。以上。




書込番号:12555367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/01/24 19:19(1年以上前)

さっそくお答えいただきありがとうございました。

たぶんMacBookProを購入しますので購入するという方向で考えていただけたらと思います。

linuxですがおっしゃるとおりubuntuのことの間違えでしたすみません・・・

ubuntuというものにまったく触れたことがないので少々聞いたことがあるくらいなのでわからないのですが主にどういったことに使われていますか?

書込番号:12555621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/24 20:19(1年以上前)

なるほど。MacBookPro購入前提なのですね。

であれば、この後の当方の話はあまり役立たないと思います。
(当方、漢字talk7.1〜OS X 1.0.2位までのオールドMacユーザーですので)

1. MacBookProにubuntuインストールはWeb情報では不具合があるようです。
(詳細はWebで調べてみて下さい。元々ubuntu等のFreeOSは、旧型のPC/AT互換機で動作させることを前提に作成されています)

2.ubuntuは主にどういったことに使われていますか?
ubuntuは南アフリカ出身の実業家マーク・シャトルワース氏が「誰でも無償で使えるOSを提供しよう」と2004年から始めたプロジェクトから生まれたOSです。今現在は、サーバー用、デスクトップ用、ネットブック用とあります。デスクトップ用途で全世界で数千万人のユーザーがいるそうです。

OSも無償、アプリも無償&好きなものを選択できます。世界中の優れたフリーソフトもたいてい使えます。OSの外観も自由に変えられます。Windows7風、Windows XP風、OS X風、など何でもありです。エクセルやワード、パワポ互換のopen office.orgというアプリも標準で入ってますし、WindowsやMacとのNetworkも標準機能です。

ubuntu上で仮想化技術により,WindowsOS等を動かすことも出来ますし、WindowsOSなしで、Windows用アプリを動かすことも出来ます。(OS Xについてはわかりません。ごめんなさい)

----------------------------------------------------------------
当方は、Windows Vista + Office 2007 で某MSに見切りをつけた口ですし、Macは企業ユーザーでしたが個人では買わなかったです(というより高くて買えなかった)

ubuntuは、自由で何でもありのOSなんですね(ついでに安価でもあります)。

ご参考になったかな?

書込番号:12555943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/25 04:31(1年以上前)

なるほど!簡単に言えばなんでもできる万能OSて感じですかね?

それではUbuntuを使ううえで何か必要な知識などはあるのでしょうか?

書込番号:12557808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/25 08:31(1年以上前)

おお、Ubuntuに興味を持たれたようでうれしい限りです。

ここから先は、実際にUbuntuを試してみることをお勧めします。
UbuntuにはライブCD版があり、ハードディスクにインストールしなくともCDから起動させてOSの機能や搭載アプリを試すことが出来ます。ハードは型落ちのPC/AT互換機が良いでしょう(Macで動かすのはそれだけで一仕事ですので最初は勧められません)

初心者向きのCD付きムック、例えば「Ubuntu 10.10 完全ガイド ,inforest ,1260円」など購入して、本を見ながら試してみると良いでしょう。

実際に使いつづけるにはnet環境が必須です。OSのセキュリティアップデートやアプリの新規インストールを行ううえで不可欠です。有線LANや内蔵無線LANにはたいてい対応していますが、日本で販売されているUSB無線LAN子機は使えないものがあるので注意です。確実に使えるUSB無線LAN子機としては、Planex GW-USMicroN がオススメです。

------------------------------------------
「それではUbuntuを使ううえで何か必要な知識などはあるのでしょうか?」という質問への答えですが、強いてあげれば「自己責任で使う」ということにつきます。Ubuntuはいわゆる商品ではありません。海外ではサポートがありますが企業向けの有償サービスです。日本ではUbuntu日本語フォーラムなど有志の方が運営しているサイトもありますがあくまでボランティアです。それをわかったうえでお使いになって下さい。以上。

書込番号:12558102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/25 09:26(1年以上前)

そうですね。
前々から興味は持っていたのですが身近にこういうPC関係で難しい事がわかる人が居ないのでいい機会ですしいろいろと聞いてみたいなぁと思っていましたのでお答えいただき助かります。

ほかにもたくさん聞きたいことがあるのでもしよかったらお答え頂けたら幸いです。

書込番号:12558240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/25 10:09(1年以上前)

さっきlinuxで検索していましたらこのような画像を見つけたのですがこれは何を行っている画像なのでしょうか?

前からちょくちょく見かけていて気になっていましたので何なのかきになっています・・・

書込番号:12558357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/25 19:20(1年以上前)

これは、「Compiz Fusion」というデスクトップエフェクト(視覚効果)ですね。Ubuntuの画面表示の標準機能です。画像はデスクトップ・キューブですね。仮想デスクトップを立体に貼り付けてグルグル回しながら切り替える機能です。

ただし、グラフィックチップの性能に依存するので、グラフィック性能が低ければそれなりの表示効果です。(要はWindowsのエアロなるものと同じ。ただし比較にならないほど高機能でいろいろ遊べます)

ところで、astrogationさんの過去の書き込みを拝見しますと、DELL vostro1310 をお持ちのようですので、ぜひUbuntuのライブCDをお試しあれ。必要ならば、WindowsにUbuntuをアプリケーションとしてインストールすることも出来ますよ(気に入らなかったらアンインストール可能です)。

Ubuntu上で音楽もDVDも楽しめますしゲームのエミュレータも豊富です。

linux(Ubuntu)を使うようになれば、Windowsだ、いやMac OS Xだといった議論がメーカーの都合にすぎないことが解ると思います。世界にはそれ以外にも素晴らしいものが存在するのですよ(笑)。Let's Try!!

書込番号:12560075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/26 05:19(1年以上前)

おぉ!標準機能でしたか!
前から気になっていたのでスッキリしました。

そうですね本当は今にでもDELLにUbuntu入れたいところなのですがバッテリーが天に召されましたのでかなり使いにくいんです・・・

ACアダプターを指したままにすれば使えるのですが少し動かして本体との接触が途切れますと電源が落ちてしまうという鬼畜使用になってしまったので直すまでは入れるのはやめとこうかなぁて感じです。

ちなみに本日秋葉原のヤマダ電機でMacBookProを買いました!

書込番号:12562189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング