『坂の多い地域で毎日使う電動自転車』 の クチコミ掲示板

『坂の多い地域で毎日使う電動自転車』 のクチコミ掲示板

RSS


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

坂の多い地域で毎日使う電動自転車

2011/01/25 11:37(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 nanarinnさん
クチコミ投稿数:1件

先日の電動自転車の購入を考えている方の質問と一部重なりますが、お許しください。

電動自転車を買い換えることにしました。

理由は
@3台目電池を買い替える時期にさしかかったこと、
A下の子を乗せて毎日幼稚園に送迎するのに上り坂が辛くパワー不足を感じ、パワーが強いものに乗りたいこと
です。

現在8年前に購入したヴィヴィに毎日乗っています。毎日の交通手段として活躍しています。

自宅周辺は坂道が多く、急なのも多いです。自宅は坂の下、長男の小学校、長女の幼稚園、よく行く公園はそれぞれ別の坂の上にあります。

日々の移動距離は、幼稚園の往復3キロ、他に買い物、お稽古などで3キロから10キロくらい走ることがあります。保育時間以外は後ろに下の子を乗せて走ります。

下の子は年中なので、あと1年と少しの期間で後ろの乗せは終わりにする予定です。そうすると、少しタイヤが太くておしゃれなのがほしいとも思いますが、よくわかりません。優先順位は強いパワーと安全性でおしゃれはその次に…と思っています。

パンフレットを見ましたが、各社それぞれパワーアップした商品を発売しているようですが、各社を比較するのは難しく、毎日が過ぎていきます。

皆さんの質問や返答を拝見させていただき、お詳しい方がたくさんいらっしゃるのでぜひ教えて戴きたく思います。

宜しくお願いします。

書込番号:12558591

ナイスクチコミ!1


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2011/01/25 16:19(1年以上前)

こんにちは。
私は4年くらい前、ブリジストンのアシスタ、現在はパナソニックのハリヤに乗っていますが、アシストも「新基準」になり、坂道、向かい風、発進などにかかる足への負担はずいぶんと軽減されたという印象を持っています。
nanarinnさんの使用目的から言うと、ブリジストン、パナソニックでは以下のようなモデルが候補となるでしょうか。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ene3/index.html
http://www.assista.jp/lineup/A6L80/
これらのモデルは頑丈にできていると思います。
(ごめんなさい、サンヨーは僕はよく知りません)

坂道が多く、お子さんも乗せ、1日の移動量も結構あるとなると、できるだけバッテリー容量が多いモデルが良いのではないでしょうか。
バッテリーは充電回数で寿命が決まるところもあるので、あまり小容量だと消耗がはやいかもしれません。
アシストのフィーリングはメーカーによって違いますので、一度試乗をすると良いでしょうね。

書込番号:12559445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/25 21:15(1年以上前)

nanarinnさん 今晩は

私もyasu1018さんの言われるように試乗をお勧めします。
別のスレにも書き込みしましたが、試乗されるときは
各ギヤを試して実用速度がどの程度か確認された方がいいです。
(パワーがあっても遅いと言う方がおられるので)
平地でも坂道でも同じように試してみたほうがいいでしょう。

パワーを重視されるのなら現在のところはヤマハ、ブリを選択して
おけば間違いないと思います。
坂道が多い、長距離を乗ることがある、と言うパターンのようなので
電池は出来るだけ大きいものが安心です。

ヤマハで言えばリチウムL、又はよりアシストの強いLスーパー
お子さんを乗せる事が多いなら電池容量は少し小さいですが
ラフィーニなどが候補にあがるでしょう。

このあたりの自転車を選んでおけば間違いはないと思います。
しかし人それぞれの好み(スタイルや運転感覚)がありますから
実際に乗って納得されるのが一番です。

書込番号:12560642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/01/27 09:58(1年以上前)

こんにちは。

現在はVIVIと言うことですが、それで坂道の使用感に不満がないのであれば、
現状ではヤマハ(ブリ(ブリとヤマハの自転車は同じ))・パナソニック共にどれを選んでも問題はないと思います。

しかし、あえて言うならば、自然な感じのアシストを希望されたい&電池容量が多いのを希望するならば
パナのDX2011年モデル・坂道がパワフルが良ければヤマハ(ブリ)です。

パナのDX2011年モデルは、新プログラムになったことと、
電池容量が増えたのに対して値段は据え置きと言う思い切った設定にしてきました。
私は試乗していないのでプログラムに関してはなんともいえないのですが、
2010年モデルまでなら坂道の出だしが弱かったので、それが改善されているようなら、
断然お勧めモデルです。

ヤマハ(ブリ)であれば、電池の容量で決められたら良いかと思います。
日々の使用量からするとMでも十分ですが、約400回の充電寿命がありますので、
電池が多いLを買って充電間隔を伸ばすのも手です。
私はLスーパーのパワーは必要ないと思っているので、
一部のプレミアムな機能が必要なければ電池容量増量の為に買うんだったらLスーパーではなくLにします。
・・・と言いつつ、価格コムの値段では4000円程度の差ですので、やはり、Lスーパーにします^^;
推奨機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109193.K0000083518.K0000169333

書込番号:12566945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング