『もらい事故回避方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

『もらい事故回避方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

もらい事故回避方法

2011/02/05 17:25(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:103件

皆さんこんにちは
皆様から良い御意見をお聞きしたくて書き込みを致します。

一月ほど前、18年の付き合いになるツーリング仲間が事故に巻き込まれました。
入院したと最初に聞いた時は最近Z1000を買ったのでシェルパと同じ気分で雪道ツーリングにでも出かけて転倒したか??と笑いながら思いました。
しかし、状況を聞くと運転しながら携帯で電話をしていた信号無視の車にほぼノーブレーキで当てられ昨日4回目の手術をしたそうです。
両膝は巧くいったそうですが左踵は壊死して肉を切り落としたので骨が剥き出しで予断を許さない状態だそうです。

数年前にも違う仲間が免許を取って四日目の女子大生、酒気帯び、携帯電話、菓子食い、隣と話、信号無視と完璧な車(ついでに車内には多数のヌイグルミらしい)に当てられ瀕死の状況に陥った事がありました。
今でも彼女は後遺症で体温調整が上手く出来ず真夏で周りがTシャツでも真冬の服装です。
そういう後遺症もあるそうです。
相手はその後の態度が裁判も含めあまりにも悪い為、交通刑務所に入って貰ったそうです。

私はバイクや車の運転を始めて25年ぐらいになりますが運が良いのか大きな事故というのがありません。
立ちゴケとか軽い転倒だけです。
私なりのもらい事故回避としては「動きが怪しい車」「仕様が下品な車」「頭悪そうな顔の運転者の車」「視線がどっか行っている奴(運転中に他の事をしている別の所を見ている)」にはバックミラーやリアウィンドウーから見えたら停まってでも距離を置くようにしています。
でも、それだけでは心配です。
他に良い方法があれば書き込みをお願い致します。
(乗るな!というのが来そう)
パソコンの調子が悪い為返事が遅れる事を御了承下さい。

書込番号:12609887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/05 17:40(1年以上前)

ちょっとキザな言い方ですが、「自分を優先とは考えず常に心のブレーキを用意しておく・・・」事だと思っております。

>「頭悪そうな顔の運転者の車」 この発想どうなんでしょう??

書込番号:12609948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/05 17:41(1年以上前)

ツーリング(二輪)やドライブ(四輪)で普段走らない場所や地方に行った時には、
意識してその土地のローカルルール(?)を収集するようにしています。
たとえば、車線変更の際にウインカを出さない車が多いとか、信号の変わり目で
止まる車両が多いか突っ込む車両が多いかとか、土地柄ってものがありますよね。
そういった情報を得ておくことも事故回避策のひとつと考えています。

書込番号:12609958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/05 17:51(1年以上前)

車の動きは当然として運転手の表情や視線を気にしています。
前を走っている車は表情は判らないけど

私もバイクで信号で停まっていてバックミラーで後ろから来る車の運転手が前を見ておらず赤信号に気が付いていない事に気づいて道の端に避けた事もあります。
タイヤから煙を吐きながら急停止
私がさっきまで停まっていた所です。
青になったらそのまま走り去って行きました。
バックミラーを見ていなかったらどうなっていた事でしょうか??

そういえば車椅子になってしまった友人も居ました。
まだ、乗るんだとCBX1000は売らずに10年あります。
バイクって怪我や事故無しで乗り続けるのって難しいのでしょうか?

書込番号:12610000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/05 18:03(1年以上前)

湯〜迷人さん、RUI3さん早速の御返信ありがとうございます。

頭悪そうな運転手とはチャライ格好をしているもしくは運転に集中していない人の総称です。
何事も無い事は多いですが確率的に挙動不審な動きになる人は多いです。
バイクで言えばバイクはノーマルだけどメットをチャンと被っていなかったり特攻服を着ていたりかな?
どんなに非難されても頭悪いと思います。

書込番号:12610050

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/05 18:18(1年以上前)

嘘つきG−さん、こんにちは。
うろ覚えですが、年間交通事故件数70万件、同死亡者数5000人という統計数値から考えて、
誰もが事故に関わる(起こす、もらう、巻き込まれる)リスクを背負っていると思います。
怪我や事故無しで乗り続けるのは難しいと割り切った上で、リスクを少しでも減らすには
どうしたらよいかを考えていくのが現実的だと思います。
私の場合、運転者の顔や車の仕様は全く気にしませんが(^^;)、閉め切った窓の外に漏れるほど
大音響でオーディオを鳴らして走る車には気をつけています。
ドライビングに必要な神経の何割かはそっちへ持っていかれてるでしょうから。

書込番号:12610126

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/02/05 18:27(1年以上前)

空車のタクシーの後ろ
大型トラックや紅葉マークの付いた車の前

上記の場合には特に気を配る・・これくらいかな。

死亡者数5000人・・・注釈の24時間以内て言うのが納得いかないんですよね。1分でも事故発生から過ぎると交通事故死に含まれない事になる。



書込番号:12610161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/05 18:31(1年以上前)

>状況を聞くと運転しながら携帯で電話をしていた信号無視の車にほぼノーブレーキで当てられ…

信号が変わった直後か書いてないけど、その場合は交差点進入前に左右確認すればいいんじゃないの?状況により変わるだろうけど…

>(乗るな!というのが来そう)

車のほうが安全かも?程度でしょ。公道に出れば徒歩、チャリ、車でも危険な事は起こる。

書込番号:12610179

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/05 18:35(1年以上前)

こんばんは

>頭悪そうな運転手とはチャライ格好をしているもしくは運転に集中していない人の総称です。
>何事も無い事は多いですが確率的に挙動不審な動きになる人は多いです。
>バイクで言えばバイクはノーマルだけどメットをチャンと被っていなかったり特攻服を着ていたりかな?

否定はしませんが、外見だけで判断しきれない部分も多々在ると思います
最近の特攻服の方々の中にはキチンと信号を守る方も居ますのでね

私自身は、なるべく車の死角に入らないようにしてます
車に遠慮して車線左側を走っていると、こちらを疎かにされかねないので、車線右側に居る方が多いです
少しでも挙動が怪しい車は、相手のミラ−や窓越しに相手を観察? して、抜ける時には一気に抜き去ります
省エネ等でヘッドライトを消灯される方も居ますが、バイクの存在をアピ−ルする数少ないパ−ツですので、私は消しません
また、停車中もブレ−キは掛けてブレ−キランプを点灯させてます

書込番号:12610192

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/05 18:58(1年以上前)

G4 800MHzさん、こんにちは。
おっしゃる通り、24時間以降30日以内の死亡者がこれまた5000人くらいいます。
負傷者数は90万人、この数字って鳥取県や島根県の人口より多いです。
改めて「気をつけなければ!!」

(参考)警察庁のHP
http://www.npa.go.jp/toukei/kouki/0102_H21dead.pdf

書込番号:12610326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/05 19:01(1年以上前)

RIU3さん、G4 800MHzさん御返信ありがとう御座います。

そうですね救急医療の進歩の為交通事故死者数が統計的に減っているだけのような気がします。
実は私の母は12年前にバイク事故で死んでいます。
夜中に警察署に行くと対応の署員はチャンとしていましたが、2〜3m奥の他の署員はアクビをしながら昇進試験と飲み屋の話をしているのが聞こえて腹が立ったのを覚えています。
この人達にはバイク事故なんてただの日常業務なんだろうなぁ と思ったものです。
最近はだいぶマシになりましたがバイクに対する対応は酷い物でした。
当て逃げされ入院した友人の代わりに当て逃げの証拠を(車の部品)現場に他の友人が探しに行った事もあります。
明らかにバイクと違う部品を見つけたのに自損事故として処理されたのも腹が立ちました。
事件にはしたくなかったというのが見えました。
結構バイク乗っている奴が悪いと処理される事は多かった??

あぁ、書いていて今度の事故も含めて冷静さに欠いて来るのを感じます。

書込番号:12610341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/02/05 19:30(1年以上前)

さどたろうさん、VTR健人さん、RIU3さん御返信ありがとう御座います。

さどたろうさん
申し訳ありませんが細かい状況は判りません。
裁判やらなんやらはこれからだと思います。

VTR健人さん
私も昼間の渋滞路では状況(太陽の位置等)によってはライトをハイビームにします。
トンネルで下向きにします。
ハイビームでも昼は状況によっては他車の目は眩みません。
夜や雨の日は下向きです。
車でも雨の日はライトを点けますよ。
バイクは視認性の問題でテールをLEDに交換に躊躇しています。

書込番号:12610481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/02/05 23:27(1年以上前)

ワタクシが師と仰ぐ交通安全普及指導員の方曰く、「全ての事を想定して運転する事」「制御しきれないスピードで走るから不意の出来事に対応できない」真後ろからのはなかなか想定できませんが、基本走行中は不測の事態がおきても避けられる、止まれるスピードで走るのが理想だと思います
あとは個々のスキルによって怪しげな車両などは判る方もいるのではないですかね…

皆さん、安全運転で…(^^ゞ

書込番号:12611857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/02/06 00:58(1年以上前)

fast freddieさんご返信有り難う御座います。
たしかに走行中の出合い頭の事故ではそうですね。
事故の責任比率は10対0にはなかなかなりません。
今回の友人の事故はまだ判りませんけど現場検証をした話しではテロにあったような物だなぁと言っていたそうです。
数年前の事故は相手は交通刑務所行きになるほどの悪質さです。
私の信号待ち事故未遂は停止後30秒以上経ってからの話です。
今日も対向車に走行中に携帯電話の車を二台見ました。
車は殺傷能力が高い物だと思って運転していない人が多いと思います。
任意保険に加入していない奴も多いらしいし!?

書込番号:12612359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 10:58(1年以上前)

こんにちは。。

今までに車の運転中の貰い事故2回、バイクの運転中の貰い事故1回、、経験があります。。
よく後遺症もなく生活できてるなと自分でも笑っちゃいます。。

私の住んでいる栃木県は近隣でも有名な(?)交通マナーの悪い県なので(笑)赤信号になっても3,4台は停まらず突っ込んでいきますし、ウインカーなしの右左折、車線変更は日常茶飯事、一時停止など停止線からブレーキ掛けるような感じで出てきますし、、酷いもんです。。

車の1回目は、、踏切り待ちをしている時に前の車(!)が、、突然バックしてきてぶつかられました。。コレは埼玉県内です。。
その踏切りがいわゆる開かずの踏切でイライラした前の車がUターンしようとバックしてきてガツン…です。。
この時は速度もなく車が壊れただけでした。。

車の2回目は赤信号で2台目に停まっていたところを居眠りの車に後ろからノーブレーキでドカン…です。。コレは地元ですね。

サイドブレーキを引いていましたが余りの勢いに前の車にもぶつかりました。。
この時はムチ打ちになり、全治1カ月でした。。

バイクでの事故は、、片側2車線道路を走行中、私から見て左側の側道から右折で自分の反対車線に出ようとした車が、自分の合流しようとする左側しか見ておらず、右から来る私を完全に見落としていて突然飛び出され、跳ね飛ばされました。コチラも地元です。。

救急車で病院に運ばれ警察から現場に呼び出されたカミさんがバイクの余りの壊れ方に相当な重症だと感じたそうです。。

幸い、ぶつかられる瞬間、ホントにとっさにですが、自分から右側に転んでしまったためバイクは真横から車の正面にぶつかられ、グシャグシャでしたが、私は転倒した衝撃で全身打撲でしたが、全治1ヶ月半で済みました。。

私が車やバイクで気を付けているのはとにかく『自分が加害者なならない運転をすること』とこれは今までの経験からの勘になってしまいますが、『何か不自然な動きをする車には極力近づかない』ですね。。同乗者と脇見会話、携帯電話など後ろから気づいたら距離を開けます。
煽って来る車も20代の頃は張り合ってましたが(笑)30代も半ばを過ぎるとさっさと道を譲っちゃいます。。とにかく『怪しい車と関わらない』ですかね。。
あとはバイクの時だけですが、大型車の真後ろには入らない(必ずサイドミラーに映る位置を走るか距離を開けます)

こんな感じです。。

書込番号:12613643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/06 13:16(1年以上前)

最近田舎から東京に引っ越してきたものです。
東京だからというわけではないですが、車線変更時にウィンカー出さない人なんて唸るほどいます。


後はわき道から出てきて、車両が迫ってきているのにあまり確認もせずに出てきてしまうなど
ちょっとした確認不足の人は非常に多いです。←これで急ブレーキなんて結構あります。


自分が習慣づけてることは単純に車間を充分に開けること。
信号で止まる際にブレーキを数回に分けて止まること。
トラックなど車体がでかい車両のそばにはいかないこと。
後、前レスでも言われていましたが、やたら音楽の音漏れがうるかったり、
爆音マフラーつけてる車両、変な改造してる車両(タイヤが八の字になってるやつとか)
運転者が見るからにお年を召していて危なっかしい人
などにはなるべく近づかないようにしています。

書込番号:12614259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/06 16:21(1年以上前)

ZRX1200DAEGさん、People==Shitさん御返信有難う御座います。

ZRX1200DAEGさん
後遺症が残らなくて本当に良かったですね!
私は本当に運が良いのか事故らしい事故がバイク40万km(ほぼ全てツーリング)、車25万km(通勤等普段の足)ほど走っていますがありません。
バイクは8年前に悪路での立ちゴケ以来転倒もありません。
車は数年前に駐車場の車輪止めでホイールへ5mmほどのガリ傷が一番大きな事故(?)です。
だからと言って慎重で技術が高い運転ではないので運が良いだけです。
今現在のところはとりあえず無いだけです。
車のみの運転者の中にはバイクの特性を全く知らずバイクは一部を除きバックが出来ないという事を知らない方も居ます。
私はバイクに乗っている時に前の車にバックをされた事も数多くあります。
警笛を鳴らしていますので幸いぶつかりそうになっただけでぶつかっていません。

People==Shitさん
地域によってはウィンカーをあまり点けない所はあるみたいです。
ドライバーの視線や表情で次の動きはある程度ウィンカーより早く予想出来るようです。
チャンと動きの意思表示をしてくれればドライバーの動きを見るなんてしなくてもいいのですが?
最近は車の後ろ半分の窓はスモーク、前もUVカットなので表情を読むのは難しくなってきました。
小さな島のローカルルールにはメットを被る習慣の無い所も多いです。
メットを被っているのは余所者の私だけ
さすがに従えません。


友人は楽天家なので義足になったらスクーターかなぁ?とか言っているらしいです。
私も来週末、150kmほど離れた病院へお見舞いに行きます。

書込番号:12614985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2011/02/06 17:21(1年以上前)

10年ほど前、友人とツーリング中
片側2車線の国道で中央側の車線を走っていたところ
片側2車線歩道側車線を走っていた対向車がセンターラインを超えてきて
後ろを走っていた友人のバイクと正面衝突しました。

ぶつけられた友人は路面に叩きつけられる事になったのですが
飛ばされた際、同方向の歩道車線を走っていた乗用車の後部ドアに当たって路面に。
(乗用車の後部ドアは大きく凹んでおりました。
後部ドアに当たった際、衝撃が吸収されたと思われる)
バイクは大破、相手の車も炎上。
現場検証の際、事故担当の方は死亡事故でもおかしくない状況だったと言っておりました。

相手のドライバーはシートバックを寝かせておまけにピンヒール。
原因は歩道側の縁石にあたりそうになったのでブレーキとアクセルを
踏み間違えたとかで急加速、路面にブラックマークが付いてました。

友人は3ヶ月入院しましたが大きな後遺症も残らず、
今でも元気にバイクに乗っているのが幸いです。

まさか片側2車線の歩道側の車線からセンターラインを超えて急加速してくるとは思わない。

書込番号:12615213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/06 18:42(1年以上前)

テレビで、AT車のアクセルとブレーキの踏み間違えについて特集してました。
老人に限らず、パニックになった時は誰でもやってしまう可能性があるという結論でした。
だから、パニックにならないような運転をすれば良いわけで。
 といっても、今のマナーの悪いドライバーが素直に従うとは思えません。
バイクで走行中は前後の車の動きをよく観察し、挙動不審な車には近寄らないようにする
しか手がありません。
 山間部の整備された道だと、皆さんスピードを出して走るので、コーナーはみ出しの車に
たまに遭遇します。
そんなことから、コーナーではキープレフトで回るようにしてます。
バイクの講習でよく言われていることですが、事故に遭いそうになったら、すぐに回避できる
時間とテクニックを養いましょう。
車は想定外の動きをすることもあるということを、頭の隅に入れておきましょう。
 それと、プロテクターやエアーバッグはバイク乗る時の必需品かと思います。
注意してても事故に遭うことがあるので、ダメージを最小限にするためです。
エアーバッグ装着で、白バイ警官の死亡率が激減したとか。

書込番号:12615584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/06 20:45(1年以上前)

一般的な注意以上のことでいえば、The sixth sense「第六感」。
心が平静を失うと判断が狂います。避けられる災難を避けられません(災厄を引き寄せてしまう)。

昭和のおじさんなら、デビッド・キャラダイン主演のテレビシリーズ「燃えよカンフー」を覚えておられるかもしれません。日本語タイトルは「燃えよカンフー」でしたが、主人公は少林寺出身者で常に静謐な空気をたたえていました。全然燃えていませんでした。あの空気です。

心が沈着冷静、平安で、動揺したり、燃えたりしていない時、努力しなくても問題を避けられるように思います。

例えばベテラン・ドライバーなら、前車がわずかにアクセルを緩めただけで前車の次の行動が"読めたり"すると思います。しかし、自分が走ることに熱中していたり、心が何かにとらわれたりしている時は、"読めない"あるいは"気づくのが遅れる"のではないかと思います。

私はこの感覚を大事にしています。ただし、冷静さを失っていることもよくあるので、そういう時は危ない目にあったりします*。

* こうやって意識化してよくわかりましたが、自分から危険に飛び込んでいる、引き寄せているようなものですね。

書込番号:12616134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/06 22:18(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、電動サイクリストさん、ER-6n.2008@osakaさんご返信有り難う御座います。
ルイスハミルトンさん
ご友人が後遺症が無くて良かったですね。
私の友人は残るかもしれません。
まぁ、今の医療を信じるしかないのかもしれません。

電動サイクリストさん
私は街乗りというのはほとんどしません。
ツーリング用にエアバックベストの購入を考えています。

ER-6n.2008@osakaさん
沈着冷静ですね!
心がけてみます。


思い出してみますと仲間内でなんかしら事故を起こしている者は多いようです。
やはり私は単に運が良かったようです。
運はいつかは尽きる物なので皆さんの助言を守りたいと思います。
しかし一生無事故でいるのって難しいんですかねぇ?

書込番号:12616734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/07 13:18(1年以上前)

感慨深い内容で考えさせられました。私の予防としては
1)4輪の社内の動きをよく見る(特にタクシー)
2)ブレーキランプやハンドルの切れ角をよく見る(高速で)
3)進路を譲られたときこそ注意する
といった感じです。

またスレにエアバックとありますが、私はつけています。作動
させたことはないですが。合わせで、ニーシンプロテクターと
胸部プロテクターもつけています。ただフル装備は面倒なので
近場はつけないこともあります。得てして近場が危ないのですが。
エアバックについては御守りです。重いのが難点です。

書込番号:12618922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/07 20:12(1年以上前)

謎のキャンパーAさん御返信有難う御座います。

そうですね一般車も含め車内の様子を見ていると次の動きの予測が出来るようです。
しかし、先にも書いたように最近はスモークとUVカットガラスの為、車内は見難くなっています。
エアバックは重いですか?
ネットで調べると1.4kgとありました。
ベストだと思うと重いですね。
オフ車なのでバイクに乗る時は殆んどザックを背負っています。
チャンと膨らむのでしょうか?

友人も確かに命には問題は無いのですが足が・・・
仲間内や知り合いはかなりの人数がなんかしら事故に遭っている事に驚愕しております。
何年も前に知り合いの事故の相手が9対1で加害者になった事に腹を立て自分の保険屋さんに殴りかかったという話を聞いた事があります。
何でも自分は悪くないもらい事故の被害者だから保険で車を直してもらうつもりだったらしいです。
保険の継続更新拒否になったらしく、他の保険会社も拒否なので今は多分無保険だろうとの事
友人からの話なので正確な事なのか、その後の話も判りません。
でも自分は悪くないという意識は絶対に捨てなくてはいけないですね!?

書込番号:12620684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/08 00:19(1年以上前)

あくまでも私見ですが、純正スモークは昼間なら見えると
思います。後からフィルムを貼ったタイプは見えないと
思います。偏見というほどではないと思いますが、
フィルムの車のほうが注意したほうがいいように思います。

エアバッグに関しては、ザックを背負っていては駄目だと
思います。自分も買う時にカッパはどう着るのかを聞いた
ところ、中に着るしかないようです。オプションでゴア
テックスもどきのインナーもあるので、余程の雨でなけ
ればそれで凌げると思います。

あと、ベストタイプをはじめは買おうと思っていたのですが
(カドヤのジャケットがあったので)ジャケットタイプを
試着した時のフィット感で私はジャケットにしました。
フィットするジャケットタイプのほうが軽く感じますし。

あとは、バイク事故については頭の次に内臓破裂も多いので
胸部プロテクターは必要と思います。実際に数年前に大型を
教習所で取った時は胸部と脛当てはつけていましたし。
ニーシンプロテクターはスポーツで膝を悪くしているので、
守るというよりも、実は膝の保温がメインです。冬でも
プロテクターをすると全然寒くありません。

最後に保険ですが、こればかりは自分のためというよりも
相手へのものだと割り切っています。防ぎようのないケース
もあるとは思いますが、自分の身は自分で守り、せめて加害者
にはなりたくないと思っています。

書込番号:12622395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/08 20:21(1年以上前)

謎のキャンパーAさん御返信有難う御座います。

そうですかザックを背負っているとだめですか。
そーするとどっかにしまって判らなくなった「ダイネーゼ」を探し出すしかないのかなぁ?
CBX1000の友人とかは首とか背中が守られていたら車椅子にならなかったかもしれません。
ダイネーゼだと首が無いんですよねぇ。

皆さん仰っておられる回避法は過失割合9対1の事故のような気がします。
決定的な回避法が無いからこそ10対0なのかもしれません。
基本的な事故回避をしつつ事故に遭った時の被害を最小にする備えもするのが大事なような気がしてきました。

書込番号:12625766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/10 20:18(1年以上前)

皆さん貴重なご意見誠に有難うございました。
大変ためになる意見ばかりで甲乙つけ難く単純に一番早く返信を下さった湯〜迷人さんをグッドアンサーとさせていただきました。

やはり、決定的な完全な回避方法が無いからこそもらい事故なんでしょうね。
電動サイクリストさんや謎のキャンパーAさんの言われるように方法が無いからこそ事故に遭った時に被害を最小限にする装備をするというのも一つの方法かもしれません。

今回、事故に遭った友人は私なんかよりずっと慎重な運転をするのですが・・・・
皆さんも事故に遭われないように気をつけて楽しいバイクライフを送られる事を願っています。
有難う御座いました。

書込番号:12635241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/18 07:58(1年以上前)

閉まっちゃったようですし、だいぶ間があいてしまいましたが、元親父ライダーとしてひとこと。

 偏光サングラスをかけていると、クルマのガラスの反射が大幅に減って、車内はかなりよく見えるようになります。トンネル突入時や薄暮のことも考えて、できるだけ色は薄いのがいいでしょう。私はルディプロジェクトのを使っています(バイクを降りた今は、自転車とクルマ用ですが)。

 それから、私がやっていたのは、信号等で停車したら、後続車が完全停止するまでミラーから注意をそらさないこと。スレ主さん同様、私もこれで事故が回避できたことがあります。

書込番号:12671717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/18 11:02(1年以上前)

はじめまして。

事故する人、しない人、分かれるように思います。
長年無事故の職業ドライバーさんのコメントなど拝見すると慎重さが目立つと感じます。


私個人の考え方はスレ主様の最初の書き込みに近く、路上ではサバイバル意識を強く持っています。

多様な意図を持った運転者が交錯する混乱した一つの社会と感じます。


気にしている事は走行中、停車中に関わらず、自車周囲の俯瞰の視線を持つ事。
回避技術を磨く事も大切かと思います。ゼロ発進からレーンチェンジ、いろんな体勢でのフルブレーキなど。。。


最後に、私の事例ですが、深夜のワインディングでブラインドの先で道を塞いで転覆していた車両に突っ込んだ事があります。
友人たちは絶対に避けられない事故と言っていましたが、私は慎重さやリスクの想定に欠けていたと思っています。

思い返せばどこかに虫の知らせが有った気もします。



結局のところ、絶対に無事で帰る、この執念が最も大切ではないかと思います。



ではでは。

書込番号:12672111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/19 15:23(1年以上前)

鶏 泰造さん、xl&k 1200kさん御返信有難う御座います。

先週の日曜日に友人のお見舞いに行って来ました。
なんでも防寒の為、オフブーツ、ニーシンパッド、各部ガードの入ったジャケットのフル装備だったのが不幸中の幸いだったみたいです。
彼が医者から聞いたところ昔だったら即切断だったとの事
今もまだ壊死が止まらず分からないらしいです。

皆さん貴重な御意見有難う御座いました。

書込番号:12677565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/19 20:20(1年以上前)

xl&k_1200sさんお名前を間違えてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:12678816

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ツーリング」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)