『40000時間って、どうやって検査してるんでしょうか?』 の クチコミ掲示板

『40000時間って、どうやって検査してるんでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:103件

40000時間って24時間点灯でも丸5年かかりますよね。
実際に40000時間点灯させたLED電球って存在するんでしょか?
シャープやNECのLED電球を買って、40000時間どころか半年もしないうちに次々壊れたので
省エネ長寿命どころか60W白熱電球を使うより高く付き、お金をドブに捨てたような気になってきました。
高速に点滅するものや、温度センサーが壊れて温かい手度でも消灯してしまうものや、
突然切れて二度と点かない物など、いろんな壊れ方してます。
発熱にはかなり注意しているのですが、冬でも壊れました。
これでは、現在使ってる故障してないLED電球も40000時間持つとは思えません。

書込番号:12751854

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/03/07 13:23(1年以上前)

このあたりの質問は、メーカーに質問されたら一発で回答が聞けるると思うんですが?

書込番号:12753726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/24 16:34(1年以上前)

LED電球については良く知らないので、
もしその他の一般的な半導体製品と同様に検査をしてるとしたらと仮定して書きます。

出荷される製品については大雑把には正常に動作するかの検査と、
製造プロセス上不可避である初期故障をふるい落とす検査しかしていないと思います。

なので製品寿命は製品開発時に加速試験を行い算出したのだと思います。
つまり無作為に抽出した少数の製品に過酷な温度や電圧などのストレスを加えることで、
比較的短い試験時間で計算上40000時間使用できたとしていると。

どういうストレスを加えるかどんな計算式を用いるかなどは、
各メーカーが自社の品質を守るため長期間試行錯誤の上設定していると思います。
(でも各メーカーだいたい似たり寄ったりだとは思いますが)
ですので、その基準に従っていれば短時間での試験で寿命判定できると考え、
その結果を寿命として公表していると思います。
全製品に寿命判定検査してたら莫大なコストがかかってしまいますから。

“思います”ばかりの憶測文章ですみません。
でも全くの的外れではないです。きっと。たぶん。

私個人としては、確かに良く壊れると聞くので
まだまだ高価だからもっと故障率を低めてほしいという思いと、
まだ歴史の浅い製品だから当面は仕方ないかなとの両方の思いがあります。

書込番号:12817198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/03/24 17:14(1年以上前)

お〜親切なレスですね。
まあ、そういう事だと私も思います。

>私個人としては、確かに良く壊れると聞くので
>まだまだ高価だからもっと故障率を低めてほしいという思いと、
>まだ歴史の浅い製品だから当面は仕方ないかなとの両方の思いがあります。

まあ、そういうことも含めて、担保と言うか、可動しないわけだから、3年つけっ放しでも26000時間ちょっとなのだから、せめて、3年保障程度にはしていただきたいかなと思います。

書込番号:12817306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/04/11 02:14(1年以上前)

負荷テスト+実機テストの総合的判断をしているのだと思います。

実際は、イタチチさん がおしゃっておられるように、過酷な環境を
与えて加速検査しているのが、実態ですね。

同時に、実際の製品を使用して、通常の経年劣化も同時進行して
テストしています。

LEDは、電球タイプとしての製品は最近になりますが、機器の通電状況を
表すモニタとしての実績は長いので、それらも考慮されているのだと思います。

小生も昨今のを鑑みLED化しようと考えていますが、故障も
多いと聞いていますので、昨年LED電球を3個試しに利用しています。

メーカの異なる3社で、何れも廊下のダウンライト。
約一年経過しますが、何れも特に変化無しですね。

240lm,310lm,330lmの3種類の明るさを採用しましたが、240lmは、やや暗い感じがします。

書込番号:12883453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2011/10/15 21:15(1年以上前)

元が取れるか心配な人は電球型蛍光灯にすれば良いと思います。
なお、私の祖父の時代の家電製品にLEDが使われていますが、すこぶる健康です。

あなたが買ったLED電球はもしかしたら、孫の代まで持つかもしれません

書込番号:13631704

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング