


11日の地震の直後、ウィルのPHSは固定電話、PHSにはすいすいつながりました。他の携帯は当然だめだめ。会社の連中に貸して貸し手のモテモテでした。さすがにお客の少ないウイルは回線が余裕のよっちゃんなのでしょうね。希ちゃん、地震にも(地震には?)強いPHSと宣伝したら純増倍増、どう?
書込番号:12774687
2点


いい情報を聞きました。
ありがとうございます。
書込番号:12774995
0点

僕も、iPhoneとPHSの二台持ちですが、家族もPHSを持っているので、直ぐに連絡が取れ助かりました。
やはり、PHSは、偉いなあと再確認しました。
携帯は、夜遅くまで、通話出来ませんでしたから。
書込番号:12775221
0点

マイクロセルでも、お客の数が多ければ繋がらなくなるのは当たり前。それでも繋がるのはお客の数が少ないのは自明でしょう。昨日携帯が繋がらなかったのは基地局の停電が理由でないことも明白、結局はお客の数の問題です。
書込番号:12775577
1点

でも、マクロセルとマイクロセルを比較するとマイクロセルが有利なのは事実だよね?
だからPHSが有利なことは間違いないと思いますよ。
近所もかなりの被害を受けて、メールでの連絡は遅れながらも可能でしたが、やはり電話が繋がらないのは困りますね。
書込番号:12775603
5点

>基地局の停電が理由でないことも明白
そうですか、よかったですね。
携帯電話の基地局が電力不足で機能停止
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0312/san_110312_2291985917.html
書込番号:12776873
7点

>>結局はお客の数の問題です。
その分、基地局等の設備も少ないだろうから、お客の数あまり関係なくね?
書込番号:12778052
6点

_・)ソォ-ッ
アンテナ局が生きていれば
ウィルコムは、あまり制限がつかないから
つながりやすかったと思いますけどw
契約者が少ないと言っても他社の携帯と
システムがそもそも違うし・・・
いっぷく ( ̄▽ ̄)y-~~~~さんと同意見・・・
リンクまでつけてくれたのに・・・
|)彡サッ
書込番号:12778767
7点

スレ主さん!!!タイトルおかしく無くねぇ・・・?笑
「見直したぜウィルコム」が正解!!
実はウィルコムは電気通信事業法の適用外です・・・・ってうそうそ!笑
私も東京多摩で被災?しましたが、川崎方面に帰るまでしっかり繋がりました!
これは確かです!
併用しているDocomoは既にピーピーで切断中としか表示されていませんでした。
恐るべしウィルコム!
でも会社などに常にUSB型バッテリなどを装備しないとバッテリ切れが激しいですよね。
PHSでもそうなんだから、長く使った携帯のバッテリなんてほんとにショボイ。
書込番号:12779753
5点

地震が起きた後に、無料でウィルコムの端末を貸し出した店もあったみたいだし、phsに対する考え方が、少しでも変わった人が居る事を素直に喜びたい。
書込番号:12779774
1点

こういうのちゃんと捕らえないといけませんよね!
でも平等通信が原則の中、こういうPRの仕方はきつそうですけどね。
書込番号:12779825
1点

秋葉で地震にあいましたが、ウィルコムは問題なく繋がりました。
逆に親会社の酷いこと酷いこと・・・
auも意外と検討してましたね。
書込番号:12780910
1点

そういう秋葉インフォっぽいのって説得力ありますよね!
それこそ2ちゃんとかで盛り上がって復活して欲しいですよ!ウィルコム!
そして早く出来のイイ折り畳みを追加してくれぇ・・・。
ソフトバンクはやっぱり!!
あれは一回電波が中国に行って・・・ってうそうそ!
うちの会社の防災担当の課長さんが、Docomoとかauとか同キャリア同士の緊急連絡網を作っていましたが、
それも幾らかは効力ありそうですが、今回みたいだとダメですね。
書込番号:12781268
0点

皆さんも繋がったようですね。理由はともかく繋がった事実が重要です。国営放送やY新聞でもA新聞でも取り上げてくれたら、それこそ純増倍増ですね。それでお客が増えて繋がらなくなったら、元も子もないですが・・・。何はともあれ、見直したぜ、PHS!!
書込番号:12781354
0点

他の方もいっていますが顧客の数はほとんど関係ないと思います。あと停電もケータイがつながりにくくなった要因の一つです。「携帯が繋がらなかったのは基地局の停電が理由でないことも明白」というのはどこの情報でしょうか?お教えください。
書込番号:12781480
4点

>顧客の数はほとんど関係ないと思います。あと停電もケータイがつながりにくくなった要因の一つです。
関係あります。
ウィルコム同様にイーモバイルも使えたようです。
マクロセルであろうがユーザーが少なければ問題ないという証明ですね。
それからドコモや携帯各社の基地局には全局非常用の発電装置がありますから
その燃料切れ起きるまでは停電してても使えます。
ゆえに、地震直後の通話不能は停電とは無関係です。
ウィルコムの場合は一部の基地局にしか非常用電源付いてないですから
マクロセルとはいえ、停電すると厳しいはずです。
書込番号:12782899
1点

_・)ソォ-ッ
つながり易さは契約者の数にも依存するところもありますが
ウィルコムアンテナ局の多数配置しているので
一定範囲当たりの負荷が少ないから
(複数のアンテナ局が稼動していれば)ウィルコム同士で使えた、って話ですけど
もっと詳しく書かないとだめなのかな?
|)彡サッ
書込番号:12783115
6点

首都圏と田舎とでは違うのかもわかりません。
盛岡では、ドコモに先に通じました。
その辺のところも含めて、いつでもつながる携帯として改良し、次の災害に備えたいですね。
ところで、船舶電話(090で始まるドコモと同じもの?)から、ウィルコム端末には平常時も繋いでくれないのでしょうか。会社の設備なので、普段は私用には使ったことがなく、どうだったのか、わからないもので…。
今後も、平常になれば、確かめないと思います。
書込番号:12783180
4点

そー言えば昔、トランシーバモードというのがありましたね。
今だったら、どのくらい有効につかますかね。
書込番号:12784020
2点

私も首都圏在住ですが、発着信規制の無いウィルコムが大いに役立ちました
とは言え、相手が携帯だと結局着信側で規制されちゃうので、固定電話とPHSにしか掛けられませんでしたが(^^;)
いざという時のために複数回線持っておくのは大事だなぁ、と実感した次第です
しかし、来月の通話料嵩みそうだ orz
書込番号:12786151
0点

首都圏の人が、みんなで「通じた」と言えば、多数決で、通じることになってしまいそうですね。でも、盛岡市内で、地震後、圏外が続いたそうです。私に合わせてウィルコムに切り換えてくれたサイ(妻)が、文句を言っていました。
人口に合わせた、アンテナ局の数、なのではないでしょうか。
でも、うまく利用すれば、災害のときでも通じるようにできる様な気がします。
船舶電話からは、ウィルコム端末には通じないシステムのようです。先程試してみました。
事情通の人から、いとも簡単に教えてもらえると思ったのですが…。
書込番号:12787337
0点

ちょうど地震のあった時は強制退勤命令が業務先で出たので、事業所(横浜市鶴見区内)から途中徒歩で帰りましたが、
鶴見区内は停電していて WILLCOMの電波自体がなかなか入らず.....。
近くの川崎市内(浅田の辺りは川崎市内)を拾っていたみたいですが、それでも非常に不安定でした。
でも川崎市内に入ったとたん、通話に関しては他社間ゲートウェイで切られていたものの、通信(メールではなくて
パケット通信も)は安定そのもの。ちなみに自身発生から約2時間後です。
他社は発着信規制だらけでデータ通信すら使い物になりませんでしたが(苦笑)。
その後自宅のある都内方面へ向かって歩き、2時間もしないうちに知人の PHSへ連絡をしたところ一発で接続。
基地局とネットワーク(IPバックボーン)さえ生きていればある意味最強の電話網だと、改めて思いました。
今回は IP網が意外に強かった、ということもありますが、IP網で言えば WILLCOMも IP化してきていますので、
今後の災害でも復電するまでの停電保証バッテリを用意した基地局+回線網に切り替われば、と思うと
ある意味頼もしいところがありますね。
書込番号:12798387
0点

※他のブログに書いたコメントですがここにも書かせていただきます。
家族でPHSを使っている者ですが、地震の時、停電になった地域にいた者も含めて皆普通に繋がりました。おかげですぐに全員と連絡が取れました。
職場の者も携帯は音声通話は全社つながらず、ネットもだめな方もいました。メールを送っても返事がなく、不安な様子でしたので私の端末を使ってもらいました。でも先方が携帯の場合はやはりつながらない事が多かった様です。
実はWILLCOMはネット接続が遅いので、娘からの要望で携帯に変えようとしていた矢先でした。でも今回のことで少し様子を見ようということになりました。
書込番号:12866002
1点

青森市に住んでいます。
3月11日の地震の直後から丸1日停電したのですが、その間、PHSは自宅では圏外となって使えませんでした。
自宅周辺の基地局が、停電のためにすべてダウンしてしまったようです。
一方、ソフトバンクは地震直後は全くつながりませんでしたが、アンテナは常に立っており、その日のうちに仙台に住んでいる娘にメールが通じて、無事を確認できました。
PHSは輻輳が起こりににくいので、災害時にはとても役に立つのは確かなんですが、電気が止まって基地局がダウンしてしまう状況になると話は別のようです。
書込番号:12891590
2点

PHSは単純に400m以内(ウィルコムはそうだったよな記憶/一般的には50m?)にアンテナが無ければ通話ができませんよね。
そのかわり電磁波が弱いという利点はあると思いますが。
携帯はその距離が長い為、遠くのアンテナを拾える。
ぶっちゃけ、PHSは近くのアンテナが何らかの障害で動いてなければ通話はできないのでしょうね。
都内は電源の確保とアンテナ数、使用者数の関係でつながりやすかったのでしょうね。
しかし・・・残念な事に私はウィルコムを解約してしまいました。
理由は・・・妻がお店などのクーポンを使いたいと言った為です。
auに変えて1ヶ月目で思った事ですが。
とにかく携帯は基本料のわりに通話が高い事です。
また、音質はとても悪い。
逆にウィルコムってメールが無料でバンバン使っていたイメージがあったのですが・・・。
私の使い方では月に100円も行くかいかないか・・・。
文字だけのメールって安いのですねえ・・・最大の利点だと思っていました。
それと端末が高機能なせいか、毎日弄っているため、電池の消耗が激しいですね。
そのかわりワンセグやムービー、カメラの画質の良さは比べ物になりません。
でもPHSの充電のわずらわしさが無いというのが意外と最大の利点だったかもと最近思います。
今後、クーポン対応、高機能端末などが出てきたらウィルコムに戻るかもしれませんねえ。
アステル→Dポ→ウィルコムとPHSを20年近く使っていましたが、ちょっと寂しいなと思いつつ・・・
(途中でNTTパーソナルもダブルホルダーしてましたがw・・・どんだけPHS好きなんだかw)
書込番号:12894667
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WILLCOM(ウィルコム)PHS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/10/20 6:14:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/15 20:42:41 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/07 16:58:39 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/03 12:33:24 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/30 1:35:03 |
![]() ![]() |
33 | 2018/03/31 16:07:29 |
![]() ![]() |
30 | 2018/04/20 20:31:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/26 11:46:48 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/03 18:57:39 |
![]() ![]() |
0 | 2017/04/23 7:42:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)