ブリス(Neoですが)を購入後し、初施工、1週間後に重ね塗りを半年程前に行いました。
そろそろ、3回目の施工を行おうと思っています。
(施工後1ヶ月の親の車と比べると、疎水性能が減退しているのが分かります。)
そこで質問があります。
1.施工時の下処理について
先回の施工時と期間が空いた事を考え、施工前に、初回時と同様にコンバウンドで下地作りをした方が良いですか?
家庭用中性洗剤(希釈)、または、コーティング車用シャンプーによる洗車のみで済ませても大丈夫でしょうか?
コンバウンドで磨いてしまうと、前回までに塗ったブリスの被膜がとれてしまうと思うのですが、みなさんはどのようにしていますか?
2.ウィンドウガラスへの付着について
今までブリスを施工してきた中で、困っているのが施工時に飛び散ったり、余剰分を流す際に流れたブリスが、ウィンドウガラスに付着してしまう事です。
みなさんは、ウィンドウをビニール袋などでマスキングをしてブリスを施工していますか?
それとも何か別の方法で、ウィンドウに付着したブリスを取り除いていますか?
説明書には付属の布でこすれば除去できる書いてありますが、(撥水コートをしていないウィンドウでも)除去できず、結局、研磨剤入りのウィンドウクリーナーを使用することになってしまいます。
今回は2ヶ月くらい前に1年耐久の超ガラコを施工済みの車という事もあり、それを研磨してブリスを取り除く事にためらいがあります。
よろしくお願いします。
書込番号:12823562
0点
1.コーティング用シャンプーと粘土で良いんじゃない。
2.マスキングは必要でしょう。
書込番号:12823667
![]()
1点
私も以前ブリスネオを使っていました。
1については、ブリスを使っていてほったらかし(洗車機洗いのみ)だと水垢やウォータースポットがひどかったために
半年に一度は水垢スポットクリーナーで水垢落とし、それでだめなら液体コンパウンドを使用しました。
コーティングは落ちてしまいますが、ブリスネオの場合は汚れなどの閉じ込め能力が逆に高いために気にしませんでした。重ね塗りの被膜効果もそれほど感じませんでしたし。
基本的にはカーシャンプーなどで下洗いをして見て、水垢や変な汚れがなければ重ね塗りでいいと思いますが。
2について、撥水などコーティングをしていないガラスは油膜と同じようにガラスにコーティングが食いついてしまうこともあるかもと思います。
撥水剤を塗ってあれば、すぐ水で流す状況ならほとんどつかないとおもいますが・・・気にするのであればラップを貼ってまわりをマスキングテープで止めるという形でもいいかもしれません。
書込番号:12826413
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーワックス・コーティング」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/07/27 21:14:21 | |
| 0 | 2024/05/04 14:23:11 | |
| 5 | 2024/04/24 21:00:34 | |
| 3 | 2024/01/21 18:52:17 | |
| 3 | 2023/11/05 14:28:31 | |
| 16 | 2023/09/30 11:24:05 | |
| 11 | 2023/09/10 19:37:57 | |
| 5 | 2023/08/20 4:34:29 | |
| 7 | 2023/05/15 21:17:55 | |
| 6 | 2023/08/13 20:41:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

