


ツーリング
皆さん、こんにちは。
GWにどこへ行くか迷っています。最初、ERで大山か、シェルパで剣山スーパー林道を考えていました。しかし、ここへきて、何度も行った八ヶ岳方面にしようかと思うようになりました。
昨年4月、日帰りで八ヶ岳に行った時、八ヶ岳東麓を北上して麦草峠方面に入ろうとして通り過ぎてしまい、結局、ずっーと遠回りして中山道に入り、白樺湖から諏訪ICに戻ってきました(ナビ持ってませんでした)。
走りそこねた麦草峠も少しは気になりますが、世間ではあの辺りに行ったら、ビーナスラインを走るものらしいので、やっぱり行ったほうがいいですよね?
それとも、東名から富士の裾野の広大さを見て、万一、爆発したらそばには寄れないと感じた富士山が爆発*する前に五合目とかに行った方がいいのでしょうか。
* もちろん、冗談ですよ。ただ、震災直後、大きな地震が!
日程的には高速の渋滞を避けるために、5/2-3にしようかと思います。高速や現地の渋滞がひどいようなら、全然違う方面を考えます。この辺りの渋滞経験など聞かせていただけると有難いです。
高い宿泊費を払ってまで行きたいわけではなく、深夜早朝に走ると高速の混雑も避けられるので日帰りが有力です。よろしくお願いします。
書込番号:12864147
0点

おっさん、こんばんは。ETC休日特別割引は4月29日〜5月8日までです。
5/2-3は渋滞してると思いますよ。富士山、登ってください。
書込番号:12864245
1点

ER-6n.2008@osakaさまが走り屋さんなら
麦草峠はいずれ是非。往復ってのも良いですね。超快適。ただ走るだけで楽しいです(個人差があります)2000m級の峠道としては渋峠とどちらが好きかという位です。
昨年手術前にビーナスライン一部走りましたが美ヶ原直近は結構路面が荒れていました。
富士山走るなら南側の富士山スカイラインから新5合目でしょうか…スバルラインの方は渋滞でキツイと思いますし…。
富士山は子供の頃に休火山だと教わりましたが現在は活火山扱いだそうですから、生きている内に噴火しても不思議はありません。噴火しても小規模で被害が出ないように祈るしかありませんね。
何れにしても大型連休中まだ高所は寒いので冬装備が必要でしょう。重ね着して体温調節出来るようになさってどうかご安全に。
日程によっては同じ路線にフロントインチダウンしたGS-Aで出没するかも(笑
書込番号:12864276
2点

ビバンダムさん
詳しい情報ありがとうございます。
私は全然走り屋さんではありませんが、麦草峠は行ってみたいですね。2000m級なんですね。
去年、八ヶ岳山麓で白バイの人に道を聞いたのですがジェットヘルでシールドなし、サングラスだけで走っていて、見た目寒そうだったことを思い出しました。たぶん、昨年はGWを避けて、GW前の週末に行ったのだと思います。GW外そうかな。今年は5月は時間に余裕があるし。
関東の人は気軽に富士山一周みたいなことをするみたいですね。
富士山は大山や白山とはスケールが違うのと、爆発すると本当に恐ろしそうなので、行くなら早めに行きたいと思いました。八ヶ岳に近いだけに心が動きます。
書込番号:12867041
0点

ER-6n.2008@osakaさま
走るの考えるだけで楽しいですからね…
国道最高標高点は渋峠に在って、次に高いのが麦草峠だそうです。
富士山周遊も楽しいですが、富士ヶ嶺のように快走出来る道と、路肩すり抜けも厳しい生活道路とが混在しますので日程に依っては平均40kmphで計画するのが厳しいかも知れません。
半月間充分お悩み下さい。「この辺り走ることに決めたけど」ってなればまた書き込みも有るでしょうし。
書込番号:12867321
2点

ViveLaBibendumさん、ありがどうございます。しばらく悩んでおきます(笑)。
書込番号:12868901
0点

ER-6nさん こんにちわ。5月の連休は外されたほうが良いかと思います。
早朝 早出しても、帰りは大渋滞に嵌りますから。
私は連休中は自転車でサイクリングか、近場のツーリングで過ごしています。
それ以外の土日の休日でも早出して、午後1ぐらいには帰路についていたほうが
良いでしょう。
二年前に泊まった蓼科のロッジオーナーさんが言うには、「休日のビーナスラインは午前中に走り切った
ほうが良い、午後まで掛かると渋滞に嵌りやすい」との話でした。
富士山のほうも似たようなもので、夏の平日に行ったのですが、午前10時ごろから
R138が混んでました。
ルートとしては、富士ICから時計回りに御殿場ICまで回ったほうが、混まないでしょう。
逆だと関東方面からの人達と合流するため、渋滞に嵌ります。
まずは参考まで。
ツーfリングマップに載っているライダー向けの宿に泊まれば、より ゆっくり回れますが。
蓼科だとロッジモーティブ、木曽路だと開田高原のプチビラMtおんたけがお勧めです。
大体5千円から7千円台で泊まれます。
書込番号:12869620
1点

ご無沙汰しております。
「連休の翌週は空いている」の法則から5/14〜15あたりが走りやすいかと。
唐突にこの場をお借りる事をお赦しください。
sakura8739改めGummyBearさん、見ておられますか?
書込番号:12873190
1点

こんばんは
素直に宿泊されて両方走られたらいかがですか?
河口湖には三千円台の宿もあるようですし、キャンプ場だと高いけど場所探して野宿なら無料だし?
ガソリン消費するより一泊された方が安いですよ。
書込番号:12874339
1点

お泊り派の方々のお勧めも良く解りますが…泊まるか〜泊まるより走り切って自分のベッドで眠った方が落ち着くし〜、っていう微妙な距離なんですかね…で日帰り距離がどんどん伸びて行く不健康なことに(笑
全く話しは変わりますが、今日大観山頂付近は気温が7℃も有るのに路面に豹柄や風紋の薄氷が張っていました。強風で霧氷が路面に叩きつけられて融け残ったように思いますが、滑るのに断続的にグリップして然程不安が無いという自身初めての経験で、例えは悪いかも知れませんが、ABSがず〜っと効きっ放しなのにレバーやペダルにキックバックなし、という感じでした。自然って凄いですね。宜しければ何でそんな中走ったのか…こちらご覧下さいますと幸いです。長過ぎるよ、って突っ込みは無しで(笑
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/04/20110405-0407-pcxzzr2500408-zzr250.html
書込番号:12874759
1点

電動サイクリストさん
詳しく有難うございます。大変参考になりました。
GWは大変な渋滞になるんですね。やはりGWは外します。ペンションだと23日(土)でも空いているところがあるようですが・・・、気温の上がる5月の方が安全かな。どうしよう。。。
sakura8さん
剣山スーパー林道の際は大変お世話になりました。sakura8さんには緻密なアドバイスと勇気をいただきました。ありがとうございました。
今回の件、日程的には4/23-24、5/14-15しかない感じです。五月だとまだ宿が選べますが、いずれにしても予約してしまうと雨でも出かけなくはならなくなるので、予約するのは躊躇しています。
・・・Gummybearさん、どうされてますかね。
嘘つきG−さんさん
そうなんです。長距離の日帰りを2回すると、一往復分のガソリンが無駄になるともいえるのです。野宿は・・・無理です。生まれついての軟弱者であることに加え、寝袋やマット等を買っても、老い先短いオッサンなので、一回使ったら終わり。みたいな。
ViveLaBibendumさん
確かに日帰り2回の方が気楽です。「時間があって天気が良ければ出発! 雨なら中止」で終わりですから。
それより、大観山は大して標高がないはず。標高1011mは六甲山(931m)より少し高いだけですよ! 雹、霰ならわかりますが、霧氷の風紋などは想像もつかないですね。
書込番号:12875284
0点

4/23−24は行こうと思えば行けますが、気分的に準備不足。宿も選べる状態ではないので、5/14−15が有力と言えば有力。まぁ、泊りで一気に回るとすればこんな感じでしょうか。
※ 地図のリンクが切れてしまうのでコピー&ペーストでお願いします。
■ 1日目早朝(4時か5時頃)に出発。午前中早いうちに新五合目。
吹田IC − 富士山新五合目
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=212930543651739489689.0004a060a279ab9234b77&ll=35.813359,137.230225&spn=2.280661,5.147095&z=8
混雑をさけるため富士山の西麓を長坂まで
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x601be3729342ee21:0x7304e8e48f9f6eaa,1&msa=0&msid=212930543651739489689.0004a060c146e41443767&ll=35.589202,138.543091&spn=0.571787,1.286774&z=10
"可能であれば"夕方に、そもそもの目的とも言える八ヶ岳でマル秘プライベートの聖地巡礼。
その後、八ヶ岳南麓または東麓で宿泊できたら理想。標高の高いところでノンビリしたい気もしますが、コスト重視で中央本線沿いのビジネス・ホテルかも。
■ 翌日、麦草峠とビーナスラインを走り、岡谷ICから帰る。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x601daf6876d41cff:0xcbfad121ebc5ed29,1&msa=0&msid=212930543651739489689.0004a060c944e01dcd6e1&ll=36.112362,138.326111&spn=0.284014,0.643387&z=11
書込番号:12875340
0点

そうなんです。北海道に6年間住んだ小生も気温が2℃を切らないと霧氷なんて出来る筈ないと思っていましたが、足着いてブーツの靴底で擦ると部分部分でアイスバーンの氷の感触。気温が高いのに稀にアスファルトの多孔質の中に水滴が溜まって凍る所謂ブラックアイスバーンに似た現象だったのかも知れません。過冷却がどのような条件で起きるか判りませんね。
ただ山頂は5℃切っている印象でフリース着込んでいても震える程寒かったので7℃表示が局所的で広範囲に氷点近かったのかも知れません。見た目は吹雪でしたので。PCXで行っていたら温度計常備なので正確なところをお伝えできたでしょうが…
薄氷の大きさは各々五百円硬貨程度でアスファルトの棘が氷でコーティングされたような感じでしたからグリップしたのでしょう、前輪がズルっと来て左コーナーで膨らんだのが1回だけで助かりました。
視界10m程でしたからデジカメのフォーカスも合わず記録出来なかったのが残念です。
去年富士宮で18℃も有ったのに富士山スカイラインの最も標高高い地点で2℃ということがありましたので、富士山周辺箱根界隈は油断大敵です。
昨日ホンとに参ったのは僅か30分間湯河原まで下って恐らく20℃を超えていて汗ばんだこと。熱海から熱海峠に登っても10数分間で15℃程も下がったのでヘルメットのシールドが曇ってしまって…。
書込番号:12875408
1点

吹田IC − 富士山新五合目は小生もこのルートを選ぶと思います。
富士山西麓は国道139号線を北上なさるよりも更に1本火口側の県道71号線が気持ち良いです個人的に。精進湖でなく西湖を目指して富士ヶ嶺オフロードのダートトライアルコースをかすめるルートです。富士パノラマラインで西に振って精進湖へ。確かコンビニもガソリンスタンドも暫く在りませんのでガス欠注意ですが。
40年以上前に泊まったことのある清泉寮に泊まれたら良いですけど…麦草峠越えて美ヶ原ピストンは気分的に疲れませんかね。北上して国道254で松本市に出て長野道を南下なさる方が楽しいかも。
なんだか現実味を帯びて来ましたが、ムリなさらないで下さいね。5月は未だホンとに寒いですから。
書込番号:12875464
1点

Sakura8さん、ERさん
Sakura8739改めGummybear改め百福太郎(ももふくたろう)です。
桜咲いてますね。予定が合えば花見プチツーしませんか?
書込番号:12876710
0点

百福太郎さん、お久しぶりです。
どこでも行かせてもらいますのでスレッド作って下さい。
二人で良ければsakura8c@yahoo.co.jpまで。
書込番号:12878881
0点

ViveLaBibendumさん
山というか自然はやっぱり怖いですね。大阪でも3月にいきなり雪が降って、積もったりすることもあるので、局所的にかなり低温になっていたんでしょうね。
吹雪に見えて、みぞれ―――過冷却の雨が含まれていたのでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%80%E6%B0%B7%E6%80%A7%E3%81%AE%E9%9B%A8
いずれにしても、470kmをさらっと走られるのには感服するのみです。それと、ルートガイドありがとうございます。西麓は県道17号を走ってみます。清泉寮は残念ながら高級すぎて私には不釣り合いのようです。ビーナスラインは想像以上に道がうねっているようなので、戻ると時間がかかるかもしれません。考えてみます。松本に出ると乗鞍が近いんですね。思わず乗鞍を目指したくなる自分がこわいです。
百福太郎さん、sakura8さん
お元気ですか百福太郎さん。お久しぶりです。
桜をゆっくり見たいのですが、今年は時間がとれそうにありません。18日まで予定があって、合間に一人でさっと行って帰ってこられたらラッキーてな調子です。兵庫県の山の中、亀岡あたりでも桜が綺麗なんですけどね。桜吹雪の中を走るのは何よりもの歓びです。
地図で松本から乗鞍周辺を見て、野麦街道という文字にひかれ、乗鞍岳をぐるっと回って野麦峠を走るルートを考えてしまいました。東海北陸道 飛騨清見ICから高山ICまで出れば一般道を220-230kmの日帰りルートです。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x601d1400e84368c7:0xcb8d6d363210cddd,0&msa=0&msid=212930543651739489689.0004a07e1020a64af275e&ll=35.871247,137.213745&spn=1.086111,2.568054&z=9
書込番号:12879453
0点

ER-6n.2008@osakaさま
過冷却の雨、濃厚ですね。路面に達した瞬間に薄氷になる…納得です。
470kmサラッとではありませんでした。250のオンロードモデルはシートが低いので膝はキツイし尻は痛いし…高速道路はかなりの距離クラウチングスタイルスタンディングで走りました。横風喰らっても立ち乗りの方が安定してましたし。
他人様のバイクながらゲルザブ買おうとまで思いました(笑
乗鞍ルート良いですが、5月は恐らく気温ひと桁ですのでローカル天気予報チェックなさってお出掛け下さい。
野麦峠は昨年通りましたがタイトコーナー連続でスピード乗らないこと麦草峠と比較になりませんね。昔よくぞ歩いて越えたもんだと感心します。
乗鞍往復15時間で一般道約640km http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2010/06/2010605-gschallenge.html
美ヶ原経由安房峠越えで高山… http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2010/06/201061820-gschallenge.html
高山の「OakHills森のレストラン」http://r.tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21008022/dtlrvwlst/1786172/ ちょとお高いかも知れませんがお勧めです。良かったら電話で内容確認なさって昼食にご利用下さい。
書込番号:12879554
1点

ViveLaBibendumさん
やっぱり250オンロードだとゲルザブが欲しくなりますか。
普段ひざ下にゆとりのあるバイクに乗っていると、オンロード・バイクのひざの曲りはきついですね。
乗鞍情報ありがとうございます。野麦峠は時間がかかりそうですね。日帰りはきつそう。でも、今一番走りたいルートなんで4/23, 24またはGW期間中に突撃してしまうかもしれません。「森のレストラン」はピンナップしておきますが、時間的にランチタイムに戻ってこれるかな?
ところで、急展開です。
先日、ホテルをチェックしたとき清里高原ホテルでディスカウントの部屋が5室もあったので余裕でいたら、もうなくなっていました。韮崎のビジホだと翌日の走行距離(時間)がのびてしまうので、あらためて清里周辺をチェックしたら、5/14 清泉寮本館で風呂トイレなし洋室(9085円)が1室。とりあえず予約入れました。ホテルの屋外通路を行ったり来たりらしいので、ツーリング自体も含めて雨が降ったらどうする!?という状況です(笑)。
とにかく、いつも色々とありがとうございます。
書込番号:12880473
0点

こんばんはER-6n.2008@osakaさん
キャンプはお嫌いのようですので林檎プロモーションという所から発行している『全国安い宿情報』というガイドはいかがでしょうか?
とにかく安い宿が載っています。
今年の版も5月中旬には出ると思います。
エリア別に別れていますし、こーいう安い宿って混雑期を除けば空いていますから夕方でも何件か電話すれば泊まれます。
おかげで私は面倒臭がり屋なのでキャンプがずいぶん減りました。
宿の予約なんて殆んどした事ないです。
第一あっちフラフラこっちフラフラなので自分でもその日どこに行くかなんて判りません(笑)。
まぁ安い宿には当たり、ハズレ、大ハズレ、超ハズレ、極ハズレ、ウルトラハズレが激しいですけど、それも話のネタです(爆)。
当たりなら地図に書き込み次回も泊まる事もあります。
4〜5回ほど泊まって定宿?にしているところもあります。
一度しか泊まっていませんが大当たりは重厚な和風建築の旅館で立派な庭園もあり和服を着た仲居さんが対応してくれて部屋も豪華でした。
小心者なので凄くビビリましたが3千円でした。(シーズンオフらしい?)
3万円じゃなくて良かった?
ウルトラハズレは・・・・・書きたくない!!
野麦峠>
シェルパなら月夜沢峠も走られますよ。
景色は物凄く綺麗です!!
書込番号:12885488
1点

嘘つきG−さんさん
面白い安宿情報、月夜沢情報ありがとうございます。
旅行に行くとき、ひどく面倒に思えるのがホテル、旅館の予約です。私は予定を立てずに、日程が空いた時にふらっと出かけたいのですが、バイク・シーズンの土日にそんなことをすると寝床がありません。
「ハズレ、大ハズレ、超ハズレ、極ハズレ、ウルトラハズレ」は恐ろしい。超アタリ情報だけだと有難いんですけどね(笑)。いずれにしても、気楽に旅に出れるメリットは大きいです。ありがとうございました。
書込番号:12892037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)