


無印良品が再度販売したというので早速購入しました。
在庫有ッてことだったんですがヨメの誕生日に合わせて配送してもらうことにしたので約2週間後の納品です。
http://www.muji.net/lab/reconsider/100929-bicycle.html
書込番号:12868714
5点

まぁ自身で乗るわけではないので...
現物を店頭で見たカンジではちょっと華奢で正に町乗り専用車ですね。
因みに無印良品の自転車はほとんどパナソニック製らしいのですが、これに限っては丸石サイクル製だそうです。
つまり画像を添付したmaruishi【HOT NEWS】とほぼ同じものと考えてよさようです。
書込番号:12872892
2点

この自転車じゃないですけどMTBタイプのシャフトドライブ自転車に乗ったことがあります。
感想は「重い」
ギアが重いのではなくて走りが重い。車体重量が重いのは致命的です。
この自転車も18kgです。
メリットとしてはズボンが汚れない。
外観的にはメンテナンスフリーというのもありそうなのですけど
僕が試乗させてもらった確かデンマークのメーカーの担当の人に
整備上の注意を聞いたのですけど、
きちんとメンテしないと壊れるといってましたね。
どこが壊れるのかというとリアのギアが結構破損するらしく、ここの部分のグリスアップをきちんとしないとダメみたいです。
普通の自転車だとチェーンの油なしでさびても悲惨なことにはなりませんけど、シャフトドライブの場合、グリス切れみたいな状態で乗ってるとギアが欠けるようです。グリスの状態を常に確認し、ギアにグリスを塗る必要があるとのことでした(グリスもこれ専用の特殊グリス)。
市販されていない特殊部品なので交換も大変です。
無印良品も一度販売をやめたのは、その辺の苦情とかあったのではないですか?
構造を見ればリアハブとドライブギアに集中的に力がかかりますから、ここが壊れるのは予想できます。チェーンに比べて、どのくらい耐久性があるのかわかりませんが、チェーンみたいに簡単に交換できるものではなく、パンク修理とかでホイール外した時なども、きっちりギアはめないとギア欠けしそうで神経使いそうです。
僕みたいな整備スキルの低い人間は、こんな難しい自転車は手を出さない方が無難みたい。試乗した時もギア比が低すぎて、スピード出せなかったです。構造上重いギアにするのは不可能で時速20km以下で走る自転車でした。
この自転車はどうなんでしょうね。またレビューお願いします。
書込番号:12884253
3点

わッ!ディープ・ インパクトさんだ♪キンチョーするなぁ!!
そう18sなんですよ、カゴとか付けるんでもっと重たくなります...
ヨメの通勤(片道約5q・ほぼアップダウンなし)用なんです。
納品(4/23)されたらまたカキこみします。
書込番号:12884750
1点

納車から約二週間、ちょびっとだけレビューします。
傾斜フレームとNEXUSインター3の組み合わせになんとなく違和感を覚えます。
NEXUSインター3だったらmaruishi HOT NEWS同様スタガードフレームの方が良いのでは...逆に傾斜フレームならインター8を組み合わせるべきじゃないのかな〜っと思うわけです。
書込番号:12990312
1点

フレームの件はおそらく“クロスバイク”として売りたいという思惑からなのでしょう。
ただこのフレームはインター3との組み合わせだけでなくストレートハンドルとの相性も良くなくて、乗車のポジションが非常に決めにくいカンジです。
で、対策として以下の2点を考えました。
1.シートポストを純正(約25p)のものから40p程度のものに交換
2.ハンドルをストレートからアップハンドルに交換
ひとまずハンドルの交換をしてみたのですが、かなり乗り心地は改善されました。
書込番号:12992952
2点

シートポストを30pのものと交換しました。
僅か5pの違いですが、ハンドル交換時と同様に乗り心地はかなり改善されました。
引き続き、ばねサドルへの交換を計画中です。
ハンドルを交換した後でワイヤーの張り直しを自転車屋さんにしてもらいました。
ブレーキに関しては“遊び少な目”ということだったんですが、リアブレーキの効きが甘いカンジです。
遊び云々というより仕様として、性能が“プア”なのかも知れません。
書込番号:13046256
2点

今、もう一台のヨメ車(本当はたまに遊びにやってくるヨメの姪用なのだが)であるブリヂストンVEGASのサドル交換をしたところです。
このVEGASと無印製シャフトドライブ車のリアブレーキは、共にシマノのインターMなのですが、VEGASのほうが効きがイイ感じです。
つまり、無印製シャフトドライブ車のリアブレーキの効きが甘いと感じるのは、ブレーキレバー/ワイヤーではなくブレーキ本体の調整不足ッてことかも知れません。
書込番号:13065737
1点

ブレーキ本体の調整って可能なのでしょうか?
タイヤの違いでブレーキ感覚が変わってるということはないですか?
書込番号:13069930
0点

ブレーキ本体の調整については不明です(あとで自転車屋さんに相談してみます)が、今、ちらッとWikipediaを覗いたら「...初期の制動力が低いため...」なんて記載がありました。
もしかしたら、徐々に制動力が上がってくるのかもしれません。
書込番号:13070185
1点

東急ハンズで鋲打ち(風!?)スプリング付サドルを買ってきて交換しました。
1,500円ほどのものですが、乗り心地は乗車姿勢を含めてかなり改善された気がします。
やはりこの自転車は“クロスバイク”ではなく“シティサイクル乃至ママチャリ”という位置づけの自転車だと実感しました。
それで、更にveltop(↓のURL参照)を取り付けて「全天候化」しようかとも考えたのですが、そこまでやるとちょっと悪趣味かなということで添付の写真の状態で『完成形』ということに...
http://www.veltop.eu/us/veltop-classic/range.html
書込番号:13089344
0点

veltopは風にあおられてかなり危険です。
キャリアとかカゴとか荷物積むのはどうされるのですか?
書込番号:13090220
1点


9年間乗り続けたシャフトドライブ車ですがさすがに色々不具合が出て来てきました。
構造上素人にはメンテナンスが難しいところも多くこれ以上維持することを諦め新車に乗り換えました。
「CARACLE-S (20インチ) rev.3」
全て謳い文句通りの性能と言う訳では無さそうですがコレからが楽しみな一台です。
書込番号:23214795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに「ordina S8cb」は未だ現役なんですが「ヨメ車」は数年前に盗難に遭い今は違うママチャリになっています。
書込番号:23214807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事後報告
CARACLE-S (20インチ) rev.3については新たにスレを立てました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23405703/
書込番号:23420974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シティサイクル・ママチャリ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/11 15:12:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/04 17:35:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/03 7:52:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/24 19:33:59 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 23:55:36 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/15 8:07:06 |
![]() ![]() |
5 | 2023/12/31 5:42:24 |
![]() ![]() |
16 | 2023/12/17 6:57:43 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/18 18:07:29 |
![]() ![]() |
1 | 2024/01/18 11:19:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





