『新生活を始めたので自転車を購入しようと思っています...』 の クチコミ掲示板

『新生活を始めたので自転車を購入しようと思っています...』 のクチコミ掲示板

RSS


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

シティサイクル・ママチャリ

スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

おすすめの自転車を教えてください。26インチで、ギアは有ってもなくても良いです。
予算は1万4000ぐらいです。
ライトについて悩んでます。1万円以下の安い自転車を購入して、LEDのサイクルライトを後付けするか、オートライトが付いてる少し高めの自転車を購入するかということについてです。

オートライト付きだと、もしも事故を起こしたりしてリムが変形してしまった場合に修理するのに普通のダイナモ付いてる自転車よりもお金がかかってしまうのでは?と思ったのですが・・・。

いろいろ教えて頂けたらなと思います、よろしくお願いします。

書込番号:12943530

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/27 21:15(1年以上前)

国内有名メーカーのものはこの値段ではちょっと厳しいです。ホームセンターや自転車店がオリジナルブランドで出しているものであれば、それなりの品質のものもあります。個人的には、パンクの心配が少ない、9ミリ厚のタイヤを使ったカインズホームのオリジナルをお勧めしたいですが、19800円と、ちょっとオーバーします。
ダイナモの修理の件については、そんな事故に遭ってしまったら自転車よりも自分自身の怪我のほうがまず問題ですので、考える必要はないと思います。

書込番号:12944122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/04/27 22:23(1年以上前)

マイパラスM-501ですね。
http://kakaku.com/item/64550811704/

ライトは性能で選べばHL-EL510
http://kakaku.com/item/64620110003/

コスパで選べばHL-EL320
http://kakaku.com/item/K0000185081/

テールイチオシ TL-LD170R
http://kakaku.com/item/64620110025/

LEDライトは懐中電灯にもなって、長時間使えて明るいので停電の時に威力発揮します。役立ちますよ。

書込番号:12944491

ナイスクチコミ!3


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/04/27 22:31(1年以上前)

電産さん、ディープ・インパクトさん、ありがとうございます。
でも、電池代とか考えるとどうなんでしょう。充電式のを使えば良いのでしょうか?

書込番号:12944542

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/28 10:02(1年以上前)

言うまでもありませんが、発電式のほうがトータルでは確実に安くつきます。しかし、LEDは電気消費量が電球に比べてはるかに少なく、停車時にも消えないので自動車から目に付きやすいため(自転車の電灯というのは、周りを見るためというよりも、「私はここにいますよ」というアピールのためのものです)安全のために私は後付のLEDライトを使っています。夜間に多く乗るのでなければ乾電池でも問題はありません。夜間走行が多ければ充電式がいいでしょう。但し、後付のライトには防水でないものもありますし、簡単に外せるものは付けっぱなしだと盗難の恐れもあります。

書込番号:12945939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/04/28 12:27(1年以上前)

電池の使用時間
HL-EL510 点灯(ハイ)約60時間
http://www.cateye.co.jp/products/hl/el510.html

HL-EL320 60時間
http://www.cateye.co.jp/products/hl/el320.html

TL-LD170-R 点灯約30時間 点滅約200時間(後ろは通常点滅で使う)
http://www.cateye.co.jp/products/tl/ld170.html

僕はライトを選ぶときに1番重視するのは電池の使用時間です。
上の3種類は最も長持ちします。そして光度も明るい。
普通の懐中電灯と比較すれば、どのくらい高性能かを実感できます。
電池はエネループ使っています。

平均1日夜2時間走る人なら1ヶ月に1度充電必要です。毎日夜2時間も走る人ってあんまりいないと思いますが。

テールライトは、毎日夜2時間走っても3ヶ月は充電必要ではないです。
このテールライトほんとに電池消耗しないのでお勧めです。

実際に使ってみないと、その性能の高さは実感できないです。
外観はライトはどれも同じように見えますが性能は雲泥の差があるので、
中身が一流のいいライトを買ってください。

>発電式のほうがトータルでは確実に安くつきます。
 というようなことは一流のライトでは絶対ありません。

書込番号:12946256

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/28 14:15(1年以上前)

用途による。
通勤通学程度ならオートライトで十分。
夜に真っ暗なサイクリングロードをトレーニングがてら走る、とかなら、
それなりのライトが必要になるけども、本体の予算からするとそうではなさそうだし。

電池式のライトはつけたままだとすぐに盗まれるので、駐輪時には常に持ち歩かないといけない。
単三充電池x4本はそれなりの荷物になるかも。

HL-EL510をはじめキャットアイのLEDライトの多くには昇圧回路がついておらず、
電池が元気な最初のうちは明るくても、時間がたつにつれて電圧の低下とともにダラダラと暗くなっていく。
逆に言えばそのためにロングライフバッテリーを実現してるともいえる。
このへんは一長一短。ユーザーが選択すれば良い。
最初のチョー明るい数時間だけを目当てに電池を充電しまくり、高速ですっ飛ばすか。
何十時間も使ってそろそろ暗くなってきたな、と思ったころに充電するか。

ハブダイナモのオートライトは明るさこそ電池が元気なうちのHL-EL510にはかなわないが、
走り続けている間は明るさはほぼ一定だし、車に存在を知らせる目的なら十分なもの。

後付ライトを選ぶとすると、キャットアイのライト(3000円〜)と
充電池四本+充電器セット(2000円〜)で初期投資が5000円〜くらいかな。

そのぶん、車体に突っ込んどいたほうがいいんじゃないかな。
いまはホームセンターでもよさげなオートライトの自転車が19800円で買えると思う。
ホームセンターの自転車よく知らないからわからんけど。

書込番号:12946545

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/04/29 14:05(1年以上前)

電産さん、ディープ・インパクトさん、asa-20さんありがとうございます。
家から1番近いカインズホームに行って見てきました。
27インチ6段ギアで14800円
26インチ軽快車が7980円
26インチ内装3段・パンクしにくいタイヤ・オートライト・ダブルロック?が19800円でした。(パンクしにくいタイヤというのがどんな技術で作られているのか気になりますが・・・)
他は自転車屋で電話していろいろ聞いてみようと思います。

またなにか情報があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12950068

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/29 17:07(1年以上前)

>26インチ内装3段・パンクしにくいタイヤ・オートライト・ダブルロック?が19800円でした。(パンクしにくいタイヤというのがどんな技術で作られているのか気になりますが・・・)


 手元にチラシがあります。

”従来よりも5ミリ厚い9ミリの底厚タイヤでパンクの心配が減りました”

ということだそうです。参考までに。

書込番号:12950552

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング