『測定するサイトによって2倍位の差がありますね(良い例)』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(ADSL)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(ADSL)

『測定するサイトによって2倍位の差がありますね(良い例)』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(ADSL)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(ADSL)を新規書き込みスピードテスト(ADSL)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピードテスト(ADSL)

スレ主 smapumさん
クチコミ投稿数:1件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/05/04 10:14:00
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 47M/50M
プロバイダ:OCN
下り速度 :3.8M(3,845,115bps)
上り速度 :0.8M(786,348bps)
線路距離長:2550m
伝送損失 :57dB

書込番号:12968772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/04 15:44(1年以上前)

線路距離長:2550m<−>伝送損失 :57dB
若干ありえない数値ですが、基地局から自宅までで特別な障害物でもあるのでしょうか?
距離からみると、良い方に流れるし、伝送損失からみると悪い方に転びます。

「測定するサイトによって2倍位の差がありますね」とのことですが、
本当は計測サイトよりも実際によく使うサイトで、どのくらい速度が出ているかが重要です。(その速度に満足できるか)

「タスクマネージャ」→「ネットワーク」で“実際はどうなの?”をウォッチすればよいでしょうね。

書込番号:12969704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/05/05 18:25(1年以上前)

線路距離長の割には伝送損失が酷いですね。
ADSLモデムの場合、Webブラウザ設定からリンクアップ速度や、伝送損失がわかるものもあるそうですが、そちらは確認してみましたか?

伝送損失がそれくらい高いと、リンク再アップも結構あるんじゃないかと思います。
eAccessの場合、NTTやヤフーと違う規格のようですから、一旦モデムを切って再度電源を入れてやると、一時的に速度が速くなることも稀にあります。


測定するサイトによって異なるのは、当たり前の事です。
可能であれば、同じ端末で同時に計測する事です。
計測サイトは、どこも同じ端末、同じ性能、同じ処理能力、同じ測定ではありません。
それぞれ独自のやりかたで計測しています。

書込番号:12974609

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピードテスト(ADSL)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スピードテスト 1 2018/01/25 13:32:45
ついにYahoo BBへ 1 2017/12/06 20:16:48
ホワイトBB(理論値50Mbps(´・∀・`)ヘー) 9 2017/03/13 10:33:25
スピードテスト 1 2016/12/05 13:15:27
eAcess BB for windows live 12Mですが・・・ 2 2016/04/17 8:42:15
ホワイトBB[50MB] 2 2016/05/08 21:56:22
ご意見願います 4 2016/03/29 21:07:16
電話局の2軒隣です 1 2016/03/15 19:15:57
ヤフーBB ADSL12Mの速度 2 2016/02/14 17:56:36
YBB 50M 線路長3740m 損失40db 遅すぎる 4 2016/01/31 9:53:18

「スピードテスト(ADSL)」のクチコミを見る(全 9167件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)