『レンズシャッターとフォーカルプレーンシャッターの違い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズシャッターとフォーカルプレーンシャッターの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

不知議です。

ググっても、全体像が掴めませんでした。
※構造上の違いではなく、実用上の違いです。

私が調べた範囲では、レンズシャッターの方が、
1.振動が小さい→ブレが少ない
2.音が小さい→静かです
3.ストロボに全速同調→何が良いの?
4.シャッター速度が遅い→明るい屋外でボケを作れない。
です。

3の良い点、1〜4以外で何か違いがあればご教授下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:12969847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/04 16:54(1年以上前)

>3.ストロボに全速同調→何が良いの?

日中シンクロ時高速シャッターが使えるので絞り値を明るくできるので出力の低いストロボでも日中シンクロがしやすい

また中判カメラや大判カメラの場合フォーカルプレーンシャッターだと衝撃がでかすぎる(大判にはありませんが)
中盤カメラにおいてはフォーケルプレーンシャッターだと幕の移動距離が長いためシンクロスピードが遅くなります

小型カメラの場合設計においてフォーカルプレーンシャッターよりレンズシャッターのほうが作り易い場合がある(スペースの問題)

書込番号:12969911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/04 16:59(1年以上前)

餃子定食さん、返信ありがとうございます。

屋内やスタジオでは、何か良い悪いはありますか?

書込番号:12969925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/04 17:25(1年以上前)

>屋内やスタジオでは、何か良い悪いはありますか?

小型カメラ(35mmサイズ以下)の場合特にメリットはありませんが
中盤カメラの場合シャッタースピードがシンクロ同調が1/60秒以下ななりますので
ストロボ撮影においてモデリングランプの明るさを拾ってしまいます(室内照明なども)

良さはあっても悪さは特に無いと思います

書込番号:12969995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/04 18:43(1年以上前)

餃子定食さん、丁寧に返信ありがとうございます。

レンズシャッターとフォーカルプレーンシャッターのカメラで、
どちらを購入するか悩んでました。
レンズシャッターの方が私の用途にあいそうなので、
お金をしばらくためてレンズシャッターのカメラを購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12970268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/04 21:16(1年以上前)

「一眼レフカメラ」の掲示板に投稿されてますが、一眼レフでレンズシャッターって
売ってますでしょうか?(コンパクトカメラなら売ってますが)

書込番号:12970915

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/04 21:19(1年以上前)

リコーGXR(A12ユニット)はそうですね。

書込番号:12970924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/04 22:10(1年以上前)

>一眼レフでレンズシャッターって売ってますでしょうか?

中判なら現行機でなければ数多くありますよ
有名なところだと、ハッセルブラッド、マミヤRZ、RB、ゼンザブロニカ、フジGX,などが知られています

書込番号:12971207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/05 08:13(1年以上前)

餃子定食さん、ご説明ありがとうございます。
中判のことだったのですね。重くて興味がないもので、想定してませんでした。
失礼いたしました。

書込番号:12972560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/05 09:37(1年以上前)

>絞り値を明るくできるので出力の低いストロボでも日中シンクロがしやすい

 まず、ストロボはシャッターを全開にして、絞りと距離に応じた強さの閃光で被写体を照らして写すが前提ですね。つまり、日中シンクロを除いて、シャッタースピードは殆ど関係有りません。

 レンズシャッターは、必ず全開になるので、その時にストロボを発行させれば良いのだけれど、フォーカルプレーンシャッターは、全開になるのが、1/60秒位なので、ややブレを警戒する必要がででくるのです。

 もちろん、ストロボは1/10,000秒の閃光なので、ストロボが当たっているところは、ブレませんけど、当たらない背景などがブレてしまいます。プロの室内撮影などでは、これは致命的。

 そこで、ストロボを使いながらハイスピードで撮影できる、レンズシャッターが好まれることになるわけです。ハッセルブラッドなどスタジオ撮影を目的として作られたカメラに、今でもレンズシヤッターが多いのは、このためですね。

 むりやり高速のフォーカルプレーンシャッターを使うと、スリットの移動に応じて、ストロボが当たったところと、当たらないところのムラが写ってしまいます。使用目的が、頻繁にストロボを使用することが前提なら、レンズシャッターの方が有利です。

 対して、フラッシュやストロボ側にも、FP玉とかFP発光と言うのがあります。これは、燃焼や発光時間を連続で伸ばしてシャッター幕の移動時間に合わせたもので、シャッタースリットが動いている間、照らし続けることができます。

 当然ながら、フォーカルプレーンシャッターで高速を使っても、光ムラのない写真が撮れます。最近のスタジオは、発酵時間の長い大型のストロボでフォーカルプレーンの欠点をカバーしているようですね。

 と言うわけで、あまり差がないことになりそうですが。

書込番号:12972771

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る