イー・モバイルが今後発売するの新機種は、“SIMロックフリー”の状態で販売すると発表。
尚、昨年12月発売のHTC Ariaおよび今年1月発売のPocket WiFi Sは、販売時点でSIMロックフリーのようです。
(私は知りませんでした…)
詳細は下記リンクへ。
ケータイWatch(ハッキリいってこちらが詳しいです)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110513_445547.html
ITmedia(一応付録)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/13/news090.html
書込番号:13005165
0点
修正です。
イー・モバイルが今後発売するの新機種は
↓
イー・モバイルが今後発売する予定の新機種は
書込番号:13005703
0点
自分的には、EMユーザーですが、EMのSIMは、どうでもいいです。
ロックだろうが、アンロックだろうが。
使用周波数が、他社とは違うので、なんのメリットがあるのか、分かりません。
料金の安いEMのSIMが、docomoに使えるならいいですが、出来ません。
海外の端末を国内で使うにも、対応モデルが少なく、ハイスペックは無いです。
そんなよく分からない事より、エリアの拡大・エリアの密度アップ・端末の充実の方が先です。
これから、5機種以上の端末を、年度内に投入する予定なので、これには期待したいです。
書込番号:13006487
0点
というか、わざわざ強調しただけで新しいことではありませんよ?
イーモバは最初から全端末SIMロックフリーだから周波数と電波方式が対応した端末ならどれでもSIMを差し替えられる。
上の方も言っていますが、周波数帯が違うから本体だけ安値で買われて別のキャリアで利用、ということはないし、そもそも周回遅れのローエンド端末を忘れた頃に追加しているだけなので端末代は単体で2万円以下の安物ばかり。海外旅行でもすれば別だけど、複数キャリアで使おうと思うようなスペックではない。
HTC AriaとかPocket WiFi Sみたいな「なんとか動くだけ」な機種を社長がドヤ顔で発表していたのもそんなに前の話ではないので、今後も期待は出来なそう。
ユーザー層を考えれば少なくとも2・3機種はハイエンド端末があって然るべきなんだけど、多分分かってないだろうなぁ。高速通信がウリなのに端末の方がゴミではブラウザもきちんと動かせないんだけど。
まぁ他の会社も、いらない機能満載のフィーチャーフォンが否定されたのに、スマートフォンにまでワンセグだの3Dだのいらない機能詰めようとしてるし、空気読めないのは一緒なんだろうけど。
書込番号:13048803
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/09/14 8:06:15 | |
| 0 | 2025/08/30 23:17:03 | |
| 5 | 2025/08/17 16:00:25 | |
| 7 | 2025/06/26 15:49:44 | |
| 9 | 2025/05/14 16:03:28 | |
| 0 | 2025/05/07 0:02:17 | |
| 4 | 2025/04/23 15:45:08 | |
| 4 | 2025/03/31 2:07:25 | |
| 18 | 2025/01/13 16:56:56 | |
| 20 | 2024/12/05 16:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
