




現在自宅を新築中で、4月の完成後に何で接続しようか悩んでいます。
どうせなら光でと思うのですが、今のところNTTの[Bフレッツ]しか来ていません。ちなみに今年の12月には[TEPCOひかり]も開通予定に入っています。
双方の値段を比べてみると1年に置き換えてみればかなり変わってくるので、同じ光で接続するなら長い目で見て安い方が良いかな…とも思うし、12月まではADSLで繋いでおいて開通したらTEPCOで繋ぐか、それとも最初っからBフレッツにしてしまうか…
ちなみに現在の仮住まいの接続環境はADSLでいろいろと問題がありISDNです。
新居のADSLに関しては基地局まで直線で1.2km程度、線路長では2km程度なので問題はないと思います。
みなさんならどうします?
@Bフレッツ
A12月にTEPCOが開通予定までADSL
BBフレッツ→12月になったらTEPCOに乗り換え
ご意見聞かせてください。
書込番号:1312334
0点


2003/02/16 08:58(1年以上前)
全部加入する。しかもIP固定で。
書込番号:1312340
0点


2003/02/16 09:30(1年以上前)
2. かなぁ。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
● パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。
書込番号:1312403
0点

最近のADSLの速度上昇を見ていると、光の魅力は急速に褪せてきている今日この頃・・・
書込番号:1312467
0点


2003/02/16 10:19(1年以上前)
光までのつなぎに、ADSLを利用されて、
@Bフレッツ
PCの置かれる予定の部屋にLANケーブル用の配管(CD管17mm〜21mm)
を設置されると、あとあと便利です。
私は家の設計図に、配管図を電気屋さんに最初からお願いしました。
希望どうりに、自宅でLANを活用しています。
電柱ー光の引き込み線ー配管ー(MDF)ー配管ーONUー(ルータ)ーPC複数台
書込番号:1312490
0点

インターネットで何をしたいかにもよると思うけど。
ボクは今のところADSL以上の帯域を使いこなす理由が見つからない。
FTTHにする価値が見出せないんだな、コレが。
書込番号:1312570
0点


2003/02/16 13:31(1年以上前)
2.ですかね、、、。
ADSLやってみて、不満ならFTTHという方向がお財布的にもよろしいかと。Bフレッツも3万弱の工事費がかかりますので、短期間の利用なら勿体ないですね。
まだ家も建っていないので、Bフレッツを申し込んだところで、現地調査が今の段階ではできません。工事が一ヶ月かかるとして、実際に使えるのは、5月のGW明けくらい。下手すると、工事期間は長い場合もありますので、行動は慎重にされたらと思います。
書込番号:1313001
0点


2003/02/16 13:48(1年以上前)
こんにちわ、daredevilと申しますσ(^^)。
●みなさんならどうします?
@Bフレッツ
A12月にTEPCOが開通予定までADSL
BBフレッツ→12月になったらTEPCOに乗り換え
私はAをお奨めします。FTTH(光ファイバー)は初期導入費&月額料金共にまだ高いですね。それにインターネットやメール程度がPCの仕様の主な理由であれば特にFTTH(光ファイバー)である必要性がありません。まだコンテンツも然程でもないのでそこまで急いで導入する事も無いと思いますね。
もしADSLにするのであればNTTのフレッツADSLは個人的にはお奨めしません。ADSLは今春に現状の下り12Mbpsよりさらに速い下り24Mbpsサービスが開始される可能性があり,NTT東西にとってフレッツADSLというサービスは本命のFTTH(光ファイバー)サービスの「B-FLETS」へのつなぎ役でしかなく,ADSL自体が速度アップしてしまうとFTTH(光ファイバー)との速度面での線引きが難しくなり浸透を妨害しかねない存在なので下り24Mbpsサービスの開始をしないか,あるいは遅らせる可能性があるのでお奨めしません。下り24Mbpsサービスの情報は下記HPを御覧下さい。
「下り最大24MbpsのADSL+は2003年1月に承認の見込み」
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1122/ubiq.htm
FTTH(光ファイバー)を導入するうえで下記HPを参照してください。
「第43回:祝・FTTH2回線開通
〜BフレッツとUSEN BROAD-GATE 01を比較する〜」
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/02/04/
詳しくは下記過去ログをクリックしてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1260488
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1313048
0点

ADSLで何か不満があるでしょうか?
距離が近いので全く問題ないと思いますよ、特に今ISDNでしたら。
将来本当に高速が必要になった時光を導入されたらどうですか?
光+安いISPは、ADSL+バックボーンの充分なISPより遅くなるかも知れませんのでISPも低料金で高速化されないとね。
但し将来を考えて光ケーブルの導入用の管路を作っておいて、とりあえずADSL導入及びLAN配管を工事するのがベターではないでしょうか?
書込番号:1313906
0点


2003/02/16 22:35(1年以上前)
NTTのBフレッツなら、昨今の高速ADSLと大差ないので
とりあえずADSLで十分だと思います。
しかし電力系のFTTHが来たら、これはもう目が点になるほど
実効速度が速く、しかも安いですから、そっちへ乗り換えを奨めます。
私自身は、まだNTTがADSLを敵視していた頃(東京めたりっく
の時代)からADSLを使っており、今はフレッツADSLに落ち着
いています。
とりあえずこれで何の不満もありませんが・・・6月には電力系の
FTTHが開通するので、そうしたら乗り換える予定。
「TEPCOひかり」は、良いですよ!!
フレッツADSLと月額千円強しか違わないのに、驚異の速さ。
ぜひショールームで体験してみることをお奨めします。
書込番号:1314693
0点


2003/02/16 23:12(1年以上前)
選択肢が色々あってうらやましいです。
局間距離も短いようなのでADSLで様子を見られるのが良いような気が!
そして他の方も発言されているとおり、ファイバー引き込みに備えて宅内配管ルートを確保しておき、ハード面、ソフトサービス面でのファイバー事業者の優劣をじっくり見極めてから導入されるのがベストだと思いますが。
書込番号:1314844
0点


2003/02/17 02:16(1年以上前)
回線なんてのは後でいくらでも選べるのでたいした事は無いと思います。
それよりも、新築が情報化住宅になっているかを気をつけたほうが良いですよ。具体的にはCD管が直径2cm以上で、情報盤を持っていることです。たとえば、NTT−MEのホームLANみたいなやつです。インターネットが当たり前の時代でも住宅によっては結構対応していないのが多いです。このような設備があれば、FTTHを導入する際にも工事が簡単に行うこともできるし、すべての部屋でインターネットをすることも可能です。そして、何よりも配線が邪魔にならないのが良いですよ。
書込番号:1315441
0点



2003/02/17 07:04(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。とても参考になります!
電気屋さんの方にはLANケーブル用の配管はお願いしてあり、今のところPCを置く部屋2つはLANで繋げられるようにはしてあります。それ以外にPCを増設する場合は無線で平気でしょうとの事だったのですが、鉄骨3階建ての家なので果たして無線で飛ぶのかどうかがちょっと引っかかるのですが、、、(電気屋さん自信も電話の無線が飛ぶかどうか今のうちに試してみると良いと言っていた)
みなさんのご意見をまとめてみると、やはり2番の意見も多く、私自身も慌てて光にしなくても良いかな?と思うようになりました。
今までADSLに引っかかっていたのは、今の仮住まいでADSLを引いた時に、一日のうちにまともに繋がるのは良くて2〜3時間。プロバとNTTに何度も電話しても原因がわからず何ヶ月も経ち、最後の最後には会話中に電話も切れてしまうという始末で、最終的にはNTTの電話線に原因があり、直してもらってもADSLのイメージは悪くてISDNに…という経緯をたどってきたので、どうにもADSLは避けたいというように思えていました。
でも電気屋さんも、新居では問題なく使えると思いますと言ってくれているので、思い切ってADSLにしてみようかと思います。
ところで、ADSLと言ってもいろいろとありますが、daredevilさんのおっしゃるようにNTTはお奨め出来ない等他にも情報ありますでしょうか。
同じADSLでも会社によっては速度の差なんかも出るのですか?
あ、…本来ならばADSLのところで聞くべきなんでしょうか。もしそうだったらごめんなさい。
t-robotさん、機種依存文字のご指摘ありがとうございました。よく知らずに相談してしまいお恥ずかしい限りです。
今後から気を付けたいと思います。
書込番号:1315668
0点

現状のサービスではNTTのフレッツADSLでも全然問題ないと思いますがね。
ADSLの会社についてはどっちかって言うと、
今使ってるプロバイダをどうするかで左右されると思います。
YahooBBなどはプロバイダ込みなので、
メールアドレスなども変更を余儀なくされるでしょう。
あとは提供地域の問題などもありますので、
一概には言えないと思います。
書込番号:1315697
0点


2003/02/17 08:32(1年以上前)
こんにちわ、daredevilと申しますσ(^^)。
●ADSLと言ってもいろいろとありますが、daredevilさんのおっしゃるようにNTTはお奨め出来ない等他にも情報ありますでしょうか。
同じADSLでも会社によっては速度の差なんかも出るのですか?
ADSLはベストエフォートなので導入してみない事にはわかりません。ただADSLを導入するうえでは伝送損失とNTT交換局からの距離がどれくらいなのかが問題です。先述の回答に記載してあるのですが下記HPで大体の速度比率がわかるので参考にしてください。
「12M ADSL 各社比較のページ」
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/
●今までADSLに引っかかっていたのは、今の仮住まいでADSLを引いた時に、一日のうちにまともに繋がるのは良くて2〜3時間。プロバとNTTに何度も電話しても原因がわからず何ヶ月も経ち、最後の最後には会話中に電話も切れてしまうという始末で、最終的にはNTTの電話線に原因があり、直してもらってもADSLのイメージは悪くてISDNに…という経緯をたどってきたので、どうにもADSLは避けたいというように思えていました。
これはどのプロバイダーでADSL回線事業者はどちらと契約なさっていたのでしょうか?結果としてNTTの電話線に原因があったのであればADSLの問題とはいえませんね。それにサノバッチョさんのご新居はNTT交換局から1.2kmですので立地条件は極めて良いと思うので導入をお奨めします。ただ伝送損失がいくつかわからないので下記HPを参照してください。ただお住まいの地域でNTT東日本or西日本で違うので注意してください。
「NTT東日本 線路情報開示システム」
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
「NTT西日本 線路情報開示システム」
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1315729
0点



2003/02/19 05:11(1年以上前)
メールアドレス等は転送を使っているので、とりあえず今使っているプロバイダーを変える事は特に抵抗はありません。
仮住まいで引いていたADSLはeAccessでプロバは@niftyです。
引き込み当初どうしても切断されまくり、@niftyへ何度も問い合わせて速度も一番最低に変えてもらったのですが、それでも繋がったり繋がらなかったり。@niftyさんの回答によれば「電話線にノイズが入っています」との事。NTTに電話して見に来てもらったところ「異常なし」。そんなやりとりを何度も繰り返しているうちに@niftyさんが「近くに電車があるのでその線に乗ってノイズが入っているみたいです」と。いくら素人考えでも「それはないだろう!」と思いながらもNTTにまた聞いてみました。すると2度目の自宅訪問で、以前住んで居た人によって電話回線を使ったガス検知サービスが取り付けられていた事が判明。しかもずさんな工事だったらしく保安器等も意味をなしていなかったので電話にもノイズがひどいとの事で、近くの電柱からの引き込みも含め新しくやりなおしてもらい検知機もはずして貰いました。…が、それでも繋がらない。
NTTに直接出向いて受け付けにて話を聞いていると上役の方が対応してくれて必ず原因を究明してくれるとのお約束をいただき、自宅に戻ると早速電話が入り「前回の訪問により、もうこれ以上NTT側の原因はあるとは思えないのでプロバイダーさんの方へ問い合わせてみてください」との事。
そしてまたプロバとNTTへの電話の繰り返しでした。
そうこうしているうちに、電話中に切断されるようになり、ネットも一日に何時間も繋がらないのにお金を出しているのがばかばかしくなって、知り合いからISDNのTAが余っていると聞いた事もあり早速NTTにADSL→ISDNの工事を頼んだところ、電話口の方が親切丁寧な方で「これは私的な質問になるのですが、どうしてADSLからISDNになさるのですか?」と聞かれて、今までの経緯を全部話しました。すると「ADSL回線だと回線異常はある程度までしか調べる事は出来ないが、ISDN回線になると原因はわかる。でも、ADSLにする前に今一度調べてもらってはいかがですか?」との助言をいただいたのですが、もう何もかも面倒臭くてイヤになっていたのでISDNの工事と、工事が完了した際に原因究明もしてもらうようお願いしました。
…結果、近くの電柱からきている線ではなく基地局から近くまできている線が壊れていたとの事で、余っていた線と取り替えたのでもう大丈夫ですとの事。そんなの今までに何十回も問い合わせているんだからADSLの時に取り替えてくれても良さそうなものなのにー!…が、今更またADSLにする気力も残っていなくて、今に至るわけです。
こんな感じでADSL自体のイメージが悪くなってしまいました。結局のところプロバイダーさんらには何の問題もなく、NTTが全てだったんですけどね。
daredevilさんに教えていただいたサイトも含め、いろいろと考えてみて今後どこにするかを検討しようと思います。
沢山の方の助言、本当に参考になりました。ありがとう御座います。
これはどのプロバイダーでADSL回線事業者はどちらと契約なさっていたのでしょうか
書込番号:1321350
0点



2003/02/19 05:14(1年以上前)
上の一番最後の行にあるのはdaredevilさんの引用です。
消し忘れてしまいました。恥ずかしい。
書込番号:1321351
0点


2003/02/19 18:05(1年以上前)
光について、一言コメントいたします。価格・安定性などのほかの要因として、のぼりの速度の違いは、勝負になりません。
コンテンツダウンロードのみをお考えであると、この違いは見えませんが、IPビデオ電話などを考えると、断然光の性能が優れます。
私は、SOHOで、IPビデオ会議を常用していますが、現在のADSLは、のぼりがコンテンションを起こします。近々、光にしたいと思っています。
回線の選び方は、どういう利用方法かと言うことが、ポイントであるとは思いますが、近い将来必ず光に収斂していくと思います。
書込番号:1322481
0点

権蔵です
どの通信会社の光でもそうなんですけど、電話も一緒に使いたいのであればIP電話を調べてみた方が良いですよ。
ISDNやADSLと違って、そのまま電話が使えるもんじゃありませんから。もちろん電話番号も変わってしまいますよ。
権蔵はそれで未だに光に踏み切れずISDNです。初期投資もあるし、もしもADSLにしたら当分(3〜5年)ADSLのままだと思ってます。
書込番号:1333048
0点



2003/02/23 07:40(1年以上前)
とばしやさんへ
お返事ありがとう御座います。
今の時点では特に何がしたいというのはなく、ただどうせ新規に導入するなら光がいいかな〜程度なので、その点もよく考えた上で光の事は検討したいと思います。
権蔵さんへ
え?光導入となると電話番号も変わってしまうんですか?
変えずに済む方法って何か無いんですかね…
書込番号:1333180
0点

>ISDNやADSLと違って、そのまま電話が使えるもんじゃありませんから。
>もちろん電話番号も変わってしまいますよ。
???
少なくともBフレッツは一般加入電話とは別回線を引くので
電話番号の変更なんてあり得ませんが。
書込番号:1333416
0点

>え?光導入となると電話番号も変わってしまうんですか?
>変えずに済む方法って何か無いんですかね…
http://www.tepco.ne.jp/qa/service.html
TEPCOは
接続プロバイダのサービスになっています
しかし、いずれにしろ電話番号は変わりますね。他の会社(NTTから見て)に変更になるのですから、物理的に仕方ありません・・
http://ftth.gate01.com/person/faq.html
USENも自分がプロバイダなだけで同じですね
ではNTTはというと
http://www.ntt-east.co.jp/flets/opt/faq_01.html
Q6にあるように電話との共有はできません
という事は、通常の電話はそのままで、それとは別にインターネット用の回線を引くという事です。基本的に電話回線を利用するADSLやISDNとは考え方が違うんですね。
で、もしも光+IP電話なら何処の通信会社が良いんでしょうか・・
権蔵の個人的な意見ですが
1.テレビをいっぱい見たい人はUSENというのが幸せかも
2.法人でないならNTTが良いかも
理由は、NTTに比べてTEPCOもUSENも光の参入の日が浅いので、利益が大きい法人に力を入れているはず(想像モード)個人は後回しにされる率が大きい。かもしれない
3.地域によっては選べないですね。
IP電話で無料通話できる相手は、基本的に同じプロバイダ間の通話に限るという事。現在は3つのグループ(複数のプロバイダで提携している)に分かれていますので肉親や友人が入っているグループがお得です。YahooBB除く
参考ですが、権蔵(東京23区西側在住)が今ブロードバンドに変更するならNTTのフレッツADSLモア+ASAHI-NETになると思います。
実際は24メガが出るまではISDNのままだと思います。
書込番号:1333459
0点

お〜
書き込んでいる間に
「MIFさんこんにちは」
権蔵もそうだったんですけど、サノバッチョさんは「ADSLと同じようにスプリッタとか使って電話も同時に使える」と考えていると困るだろうな・と思ったもんで確認してみました。
早とちりならごめんなさい>サノバッチョさん
書込番号:1333480
0点

TEPCOもUSENも電話事業者じゃないので、
Bフレッツと同様、データ通信専用の別回線を設置するので、
いずれにせよ電話番号の変更はないと思いますが。
書込番号:1333503
0点



2003/02/24 10:17(1年以上前)
以前はケーブル回線を引いていたんですが、電話回線とは別配線という意味ではケーブルも光も同じ事ですよね?なら電話番号は変わる事はないですよね。
書込番号:1336513
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)