『マッキントッシュ プリアンプC220について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マッキントッシュ プリアンプC220について』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マッキントッシュ プリアンプC220について

2011/07/09 00:04(1年以上前)


プリメインアンプ

現在、パワーアンプはMC275を使用しています。
真空管を使ったプリアンプの購入を検討していますが、マッキントッシュC220の音を聴いた事のある人、お持ちの方は、その感想をお聞かせください。
また、MC275とのマッチングもわかれば、教えてください。
C220は、リモコン付きですが、その操作についても、使用感を教えてください。

このほかにお勧めの真空管プリアンプがあれば、アドバイスをお願いします。

書込番号:13230882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/12 09:03(1年以上前)

一般論ですが、アナログプレーヤーしか使わないということであれば、
プリアンプもビンテージで揃える事に特に問題はないと思います。

CDプレーヤーを使用するとなると多少問題があります。
当時の製品はCDプレーヤーに対して考えられていので、
インピーダンスの相性が生じます。
シルキーとは対極の粗雑な、あるいはハイ上がりの音になると考えられます。
今でもCDプレーヤーとアンプは同一メーカーがいいという所以です。
パッシブアッテネータも真空管とソリッドステート用があります。
インピーダンスが違います。

どなたか仰っていたように、
「最近のマッキンのプリアンプにする」
という方法が良いかもしれません。
特にCDプレーヤーとの間で相性が生じにくいと思います。
真空管マッキンC220は良い選択だと思います。
ただしアナログはMMのみと価格の割りに貧弱です。
CDプレーヤーの相性を重視したものでしょう。

1990年代のソリッドステートプリ、
CDプレーヤーが一般化した時代のプリアンプの場合、
CDプレーヤーで聞く場合アンバランス‐ライン入力でなく、
バランス入力でインピーダンスを切り替え可能なプリが良いと思います。

CDプレーヤーにCSE製RG−100やKOJO製KA-01などの
正弦波派生クリーン電源を使用するとかなり良いです。

書込番号:13244500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング