


カメラその他
みなさま、こんにちは。
展示・コンテスト提出用の写真で人の取り方、注意することをお尋ねさせていただきます。
例えば、お祭りの写真など、人が入る(入れなければ絵にならない写真)は、
肖像権などについて、どうしたらよいのでしょうか。
実際は、どうされておられますか。
写真コンテスト応募要項には、決まって、
「肖像権に関する許可をご自身でお取り下さい」
などと、書いてあります。
皆様の、さばけた話、経験談、その他人が写真に含まれているときの注意点など、
ご返答いただければ、ありがたいです。
書込番号:13340277
0点


スレ主さん
「スナップ写真のルールとマナー」(日本写真家協会編:朝日新聞社発行)という本が
販売されています。
「祭りの参加者にはプライバシーは無い」と解説されています。これは、神輿を担いで
いる人は、「当然他人から見られる。そうすれば、写真を撮られるかもしれない」と
覚悟しているハズというだけで、訴訟を排除しているものではありません。
コンテスト・ブログなど不特定多数の第三者が閲覧できるような外部発表は「本人の許可」
をとるのが安全で、本人からクレームがあれば責任は投稿者にあります。
特に芸能人は、画像そのものに金銭的な価値があるので禁物です。
市主催のイベントがあり、「写真コンテストに、奮って参加して」とあるので出掛けて
みましたが、「プライバシー保護のため、本人の許可を得ること」が参加要件であり、
馬鹿馬鹿しいので投稿しなかった。
書込番号:13341642
1点

こんばんは。別にコンテスト応募する気はありませんが・・・
先日、ローカルテレビ局のスタッフの人に尋ねてみました。
ニュース映像に街の人が写るのには気を配っている。正面からは避けて横顔で・・・みたいなコトはおっしゃってました。
9.11テロの直後、悲しみにくれる遺族の映像を放送で流す時の自主基準みたいなのができたそうです。写っているのが6人以下だと放送で使うことの承諾を全員から得る・・・みたいな。
祭りであれば、参加する人も写真に写ることがあるかもしれないことは理解できてるだろうから・・・でも・・・むずかしいですね・・・みたいな。
その人も曖昧さを感じつつもなんとかやっている・・・みたい雰囲気です、以上はスチール写真でなくテレビですけど。
テレビニュースの場合は、万一人が写ったことで不利益が生じても、苦情の矛先は明快です。アマチュア写真家の写真だと、撮られた人は、撮られた事も書籍やネットで本人の知らないうちに公表されていることに気付かないことも多いでしょうから、やっかいでしょう。「気付いてないからやっていい」というものでもないでしょうし。
コンテストなどの主催者にしても、苦情トラブルのリスクを追ってまで、たかがアマチュアの写真を擁護することはないでしょう。
視点を変えて・・・
コンテスト応募するような写真、カメラマンの腕だけで撮れたとうぬぼれていいのかな。知らない人だとしても写っている人物との共同作業じゃないのかな。・・・だと思うと、人権や肖像権とは違う、別の概念、共同作業の相方にコトの顛末を知らせることは筋じゃないのか、みたいな思いがあります。少なくとも、「こんな写真が撮れましたよ」みたいな。
今までにも、口頭承諾を得たものの、公開していない写真がパソコン中に眠ったままになっています。なんか変ですよね、撮られた本人は見ることのできない写真が知らない人のパソコンの中にあるなんて。写っている人もステキな表情で自分としてはイイ写真、公開しても不利益を生じることはないだろうと思うのだけど、何か引っかかるモノがあります。
そんな思いから、先のローカルテレビ局のスタッフの人に会った祭り、加藤清正を供養するお寺のイベント(法事?)ですけど、それに備えて[撮らせてくれてありがとう]カードを作りました。名刺サイズ、連絡先E-メールアドレスと写真を公開しているWebへのリンクページの紹介。
祭りの屋台(夜店)を撮る時は、お店の人がメインでそれなりの大きさに写る時は、「写真を撮らせてください」と口頭ですが許諾を得るように心掛けました。(ほとんどの人にはネットに載せるとは言ってませんが) 快諾してくれました、ほとんどは。
幼子が写るシーンでは、撮影直後、保護者の方に、デジカメの液晶モニターを見せて、「こんな写真を撮らせていただきました」と、事後了解を口頭で得ました。でも、顔で人物が特定できるような写真は、ネットに上げるコトは見合わせました、やっぱり。
幼子ではなく、主に金魚すくいの夜店で"被写体オーラ"を発しているお嬢様、コトの前に「撮らせてください」とお願いして、コトの後に[撮らせてくれてありがとう]カードを渡しました。
なお、犬と祭りの主のお坊さんには承諾は得ませんでした。
「かくあるべし!!」の確たる信念はありませんが、アマチュア写真家が知らない人の写真を撮るにはこんな方向に進むしかないと思います。
個々に許諾を得るのがむずかしい多数の人が写り込む、そんな祭りの写真については、考えはまとまっていません。もっとも無難で現実的な、撮っても公開しないことで済ませると思います、たぶん。
書込番号:13344581
3点

じじかめさん
簡潔にまとめられた、ホームページの紹介ありがとうございました。
kandagawaさん
書籍を紹介していただけました。参考にします。
スッ転コロリンさん
経験を踏まえたご返答ありがたく受け取りました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13350539
0点

極論ですが
「撮っていいのは訴えられる覚悟のある奴だけだ」
と言い切った知人がいます
人物が写るときは気を引き締めて撮れと言いたかったらしいです
書込番号:13427112
2点

overman さん ご返答ありがとうございます。
よっぽど勇気が要りますね。
これが本当ならば、気の小さい私には、到底無理ですわ。
それゆえに、この掲示板で皆さんのお話をお聞きしたのでした。
書込番号:13427217
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)